バブル トレンド
0post
2025.11.24 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
てか、倭国人はもう海外に行く必要なくなったんじゃないか、って思うときある。
というのは、倭国人の「海外移住意欲がめっちゃ低い」とかの話があって、倭国人って他国の暮らしにあんまり憧れないらしい。
母国語で高等教育が受けられる、
飯の選択の幅が広く、ファストフードからコンビニ飯から高級料亭まで選べる、
娯楽の選択肢が多く、全てを消費しきれないほどあるし制限が少ない、
商品の売り買いは大抵明朗会計、
夜中に財布一つ持ってコンビニまでいって肉まんを買って、店の外で食べながら歩いて帰ってきても強盗に遭わないくらいには治安がいいし、
権力者を当てこすっても逮捕されない程度に、思想・言論垂れ流しの自由もあるし、
そりゃまあ、「その国独自の不便を味わいに行く」みたいな醍醐味はあるだろうと思うけど、「悦楽を楽しみに行く」のが目的であるなら、帰国のたびに「倭国って便利だわー」を実感することになってしまい、そこまで海外に魅力を感じなくなっていく、とか。
まして、コロナ禍で入りも出もできなかった期間があるし、その間に始まったウクライナ侵攻に限らず、世界は「病人と火薬」で一杯になり、なんとも危険度が上がってしまった。
国内にいてすら外国人が雪崩れ込んでオーバーツーリズムがむしろ問題になるくらいで、結局外国にいい印象を持たない人が増えた。
これで海外に魅力を感じるのか?と問われるとちょっとなあ、って。
結局、バブルの頃(あれは昭和末期から平成初期)なんか覚えてるのは、40~50歳以上で、そもそも30代以下はバブルの恩恵そのものを知らんだろ。
倭国国内でほどほどの幸せでやりくりできるから、戦火と病疫の世界飛び出す冒険にあまり魅力がなくなった、ってことだとは思う。
それで倭国人が来ないんだから、倭国に媚びても仕方なくなった、ってことで、こちらも行かないんだからご配慮は遠慮させて頂きます、それでいい話じゃない?
「海外旅行して金をばらまけないなんて、倭国はもうおしまいだ!」
って発想こそ、バブルの亡霊感じちゃうけどなー。
「俺が若い頃はさー」みたいなおじさんが言いそうw November 11, 2025
68RP
バブル期は「24時間働けますか?」の時代ですから。夜遅くまで残業して、深夜にかけて飲みに行って騒ぎ、タクシーで帰宅して、翌朝9時には出社が当然。 https://t.co/w2n5qOXL3r November 11, 2025
11RP
歴史的な円安で訪日客の“爆買い”が話題だが、これは単に「倭国が安くなった」だけではない。
実際、欧米やアジアの一部では賃金や所得が上昇しており、訪日客の財布が以前より厚くなったという要因もある。
しかし問題は、
倭国の賃金がほぼ横ばいのまま30年止まっているため、
その差が“倍の速さ”で開いてしまったことだ。
つまり
外国人が贅沢になった+倭国が安くなった
このダブル効果で、寿司もホテルも「激安」に見えてしまう。
観光客が大奮発できるのは良いことだが、
それが“倭国の経済力の低下”を背景としているなら手放しでは喜べない。
必要なのは円安バブルではなく、
賃金と生産性を上げ、
「強い通貨の国」を取り戻すことだ。
https://t.co/hiaTcFLSIj November 11, 2025
8RP
プレミに付け込むのがなにが悪い みたいなお門違いな反応みえるけど、例えば辿々しいプレイヤー相手にバブルのスロートリップのタイミングをアップキープ宣言せずに優先権も渡さずさっさとドロー入って 「あっバブル」って言ったら「いや、もうドローしたんで無理っす」みたいな姑息な行為の事でしょ https://t.co/2Bnq8FG7tw November 11, 2025
5RP
東京で“世界の金融システム”が壊れた
倭国の30年国債利回りが今日 3.41% に到達した。
この数字自体はピンと来ないかもしれない。しかし、本当は“恐怖すべき数字”だ。
倭国はGDP比230%という、人類史上もっとも巨大な政府債務を抱える国家だ。
過去35年間、倭国は“ゼロ金利で借り続ける”ことでシステムを維持してきた。
その時代が 今朝、終わった。
⸻
何が起きたのか
•コアインフレ率:3.0%
•国債利回り:1999年以来の水準へ急騰
•中国による倭国近海での軍事行動:今年だけで25回以上
•倭国の防衛費:GDPの2%(年間 約9兆円) へ増加
日銀は今、
金利を上げれば:国家が破綻
金利を抑えれば:インフレが家計を破壊
という“出口のない罠”にいる。
そして今日、日銀は後者(インフレ容認)を選んだ。
⸻
なぜ世界に影響するのか
過去30年、世界中の銀行・ヘッジファンドは
「安い円を借りて、高利回り資産に投資する」
いわゆる 円キャリートレード に依存してきた。
この規模は 3,500億~4兆ドル と推計される(実際の金額はデリバティブに隠れて不明)。
倭国の金融システムが揺らげば、この巨大資金が一気に巻き戻る。
その“前兆”が2024年7月に一度起きている:
•日経平均:1日で-12.4%
•ナスダック:-13%
あれはただの“前震”だった。
本震はこれからだ。
⸻
数学は残酷だ
倭国政府は 約9兆ドル の国債残高に金利を払っている。
金利が 0.5% 上がるだけで、毎年 450億ドル の追加負担。
現在の利回りでは
税収の10%が利払いに消える
――これは“財政デススパイラル”の発火点だ。
さらに円は 1ドル=157円。
もし円が 152円 に戻れば、キャリートレードは一斉に“不採算化”する。
巻き戻しが始まる。
•新興国通貨:10〜15%下落
•ナスダック:12〜20%の下落 の可能性
⸻
次に何が起こるのか
日銀は 12月18〜19日 に会合を開く。
市場は 51%の確率 で追加0.25%の利上げを織り込んでいる。
•利上げ → 世界的ボラティリティ爆発
•据え置き → インフレ加速で状況さらに悪化
逃げ道は存在しない。
倭国は“財政支配(Fiscal Dominance)”に突入し、
円安を維持し続けなければ国が維持できない。
つまり、
1990年代以降、世界の成長を支えてきた“倭国の超低金利マネー”が終わる。
⸻
結論
世界の金利は今後 0.5〜1.0%恒常的に上昇 する。
インフレが理由ではない。
世界最大の債権国が、もはや世界を支えられなくなったからだ。
•住宅ローン
•カーローン
•クレジットカード
→ すべてが“高金利”に再価格付けされる。
•低金利を前提にした株式バリュエーション
→ 圧縮される。
•あらゆる資産バブル
→ 収縮する。
これは景気後退ではない。
レジームチェンジ(体制転換)だ。
金融史上最大の流動性エンジンが今日、東京で止まった。
その影響を世界は明日から感じ始める。 November 11, 2025
3RP
◆必ず知っておきたい!! ISO20022 の“真の目的”
(※表向きの説明=「送金メッセージの国際標準」
では全く不十分。核心はここ。)
1⃣世界金融の「データ標準化」=監査不能な旧システムの終了。従来のSWIFT-MTは❓」情報量が少ない
・曖昧・追跡不能・不透明。この“穴だらけの仕様”こそ、巨大銀行・政府・影の金融が好き勝手にできた最大の理由。
◆ISO20022 は❓
送金のすべてを“意味レベル(semantic)まで構造化”してしまう規格。つまり誤魔化し・裏金・二重帳簿・架空取引が不可能になる設計。
➡ 透明性の強制。
➡ 国際金融の“監査制度の再起動”。
2⃣「国際金融ネットワークを1つに統合」するための布石!! ISO20022 は単なるメッセージ規格ではなく、
将来の世界的金融ネットワークを一体化するプラットフォーム基盤。
金融庁・ BIS・ IMF・ FRB が口を揃えて言っている目的は❓全ての決済・資産・負債・証券・ステーブルコイン・CBDCを“1つの標準”に統合する。世界統一フォーマット= 「世界統一台帳」への入り口。
3⃣資産の完全トレーサビリティ化(不正資金の全摘出)
ISO20022 の膨大なデータ量により、資金の移動は
“どこから来て、誰を経由して、どこに行くか”
すべてが数秒で追跡可能。これにより、オフショア脱税の壊滅・マネロン壊滅!!
CIA・軍需・犯罪組織の裏金ルートの終わり
中央銀行の隠れ負債が暴かれる
影の金融(DS金融)が機能しなくなる
➡ 闇の資金フローが全て表面化する仕様。
4⃣“実体資産担保型”の新金融システムに接続可能な唯一の規格。旧金融(信用創造・架空資産バブル)は
“金担保”に接続できない。
ISO20022 は??
実物資産(ゴールド・レアメタル・不動産・証券)をデジタル化し、即時決済可能にする唯一の世界標準。
つまり
金本位・実体資産本位制への移行に必須の仕様。
◆ 世界的金融への「実際の影響」
(2024〜2026 にかけて現実に起きる動き)
◆ 1. 世界の銀行会計に“隠れ負債”が噴出する
ISO20022 化により
銀行は“正確な資産・負債”を提出しなければならない。
→ 巨大銀行のバランスシートが粉飾できなくなる
→ デリバティブ(数京円規模)が再評価
→ 破綻する銀行が出てくるのは必然
理由:透明化に耐えられないから。
◆ 2. 各国の中央銀行が“外貨準備の再評価”を迫られる
とくに米国・EU 圏は:
国債の実質価値が激減
債務超過が可視化
金保有量の再評価が必須
これにより
法定通貨の“信用の再構築”が世界的に起こる。
◆ 3. ステーブルコイン/CBDCが「ISO20022 準拠」で整列される
すでに BIS が宣言:ISO20022 に準拠しないデジタル通貨は国際決済に参加できない。
つまり
XRP / XLM / ALGO / XDC など
ISO20022 ネイティブが国際基軸になるのは必然。
BTC / ETH は
非対応であるため、国際決済では“脇役以下”に退く。
◆ 4. 金融取引はAI+量子レベルのリアルタイム監査へ
ISO20022 のデータ構造は
AI の解析に最適化されている。
→ 世界の資金の流れを“自動監査”
→ 不正取引は“秒でブロック”
→ 税務も“リアルタイム計算”
AI+ISO20022=世界金融の完全監査システム。
◆ 5. 金融危機ではなく“世界金融のリセット”が起きる構造
ISO20022 旧バブル資産を全て洗い出す仕組み。
信用創造(架空資産)と
実体資産(ゴールド)を
分離してしまうため、
→ 旧世界の100倍に膨張した“架空金融”が沈む
→ 実体資産本位の新金融に置き換わる
これは
“デットリセット”や “グレートリセットの本質”と直結する。
◆ 結論(最重要)
ISO20022 の真の目的
→ 世界中の金融データを完全統一することで、
旧金融(信用創造バブル)を終わらせ、
実体資産ベースの新世界金融に移行するための巨大インフラ。
世界的影響
闇資金の壊滅
大銀行の再編・破綻
各国通貨の実質再評価
デジタル資産の基軸化
金本位(実体資産本位)への道が開く
世界金融の“全履歴が可視化された透明システム”への
移行。それは「ISO20022」こそ従来の金融システムの時限爆弾なのだ!! November 11, 2025
1RP
@valentine_hoso 「こんなに自国を卑下し、他国を憧れの目で見る事が普通の国民は世界に存在しない」
→これでも俺が子供の頃より大分マシになったんだよ…
バブル期とかにはそのコンプレックスを持ったままお金得たもんだから変な方向に発散し始めてとても恥ずかしかった
今後、もう少し良くなって欲しいなぁ November 11, 2025
1RP
最近の倭国株の情報、本日、私が投稿した時点での日経平均株価は49,829円で、前日比1,300円上昇しました。その主な背景として、NVIDIAが発表した業績が非常に良好であり、楽観的な収益予測がAIバブルへの懸念を払拭したことが挙げられます。倭国の株式市場では、多くの企業がAIサプライチェーンに深く関与しています。
NVIDIAの好業績は、ここ数日続いていた倭国のテクノロジー株の陰りを一掃し、倭国のAIおよびテクノロジー関連企業に「活力をもたらしました」。
例えば、昨日ご紹介したキオクシアもその一つですが、他にも非常に将来性のある企業があります。それがテクセンドフォトマスク(Tekscend Photomask)です。
NVIDIAのチッププロセスがますますハイエンド化していく中、同社の次世代チップの生産には必然的に先進的なフォトマスクが必要となります。
テクセンドフォトマスクは、世界トップクラスのフォトマスクメーカーであり、1-2nmの先進プロセスに対応可能なEUVフォトマスクを生産しています。
顧客にはTSMC(台湾半導体製造)やサムスンなど、NVIDIAの主要な委託製造業者が含まれており、サプライチェーンを通じてNVIDIAと深く結びついています。
同社の1nmフォトマスクの量産計画は、NVIDIAの今後のチップ技術ニーズに対応する予定です。私が集めた情報によれば、同社は2026年に2nmフォトマスクの量産を実現し、IBMやimecといった提携先に2nmテストマスクを納品する計画で、5年間の共同開発契約も締結しています。
銘柄コード:429A 現在の株価:3,130円
【主な強み】
- 先進EUV露光装置のコア部品を提供
- 大手チップコントラクトメーカーを顧客に持つ
- すでに2nm先進フォトマスクを生産中で、来年は1nmフォトマスクの開発を推進
- 2026年度には総コストの低下が見込まれる
- NVIDIAが来年発売予定の新型チップの生産には、同社の新技術が不可欠となる
【総括】予想目標株価→19,000円
⚠️具体的な買いタイミングは無料のコミュニティで共有しますので、必ずコミュニティの最新情報をご確認ください。
コメント欄にリンクを載せておくので、ぜひチェックしてね。 November 11, 2025
1RP
・JAは、概算金という名の買取価格を幾度も吊り上げることで、民間業者との仕入れ競争を過熱させた
・まるでバブル期の亡霊のように、「高く買えば、もっと高く売れる」という幻想を振りまき、相場を実需とかけ離れた高みへと押し上げたhttps://t.co/0pPWLXKoBm November 11, 2025
1RP
バブル期の人って意味もなくスーツを着ているよね。
アウトドアで遊ぶという習慣がなかったのかもしれんね。
でもスキーは流行ってたのか。 https://t.co/S1Tf50mJlt November 11, 2025
@shinodakazuyuki バブルの時期に使っていた仲間うちの用語思いだしました。トイレに行く事をちょっとレコーディングに行ってくると言ってました。音入れだからです。
深い男女の関係になった事をCD貸すと言ってました。しでかすの略です。 November 11, 2025
@kataokagoushi 名目GDPアップで経済成長だ!
国民が餓死しようが、株価が上がれば万歳だ!
実体経済との乖離によってバブルが弾けても、売り逃げだ。 https://t.co/NbzrNExiQC November 11, 2025
@momotro018x アメリカに追い付き追い越そうと迫っていた時期、ちょうど80年代後半の、証券バブルが弾ける前あたりをイメージしているのではないでしょうか?
映画「バブルへGO!」(ホイチョイプロダクション制作)のエンディングの様な、ちょっとアレな感じの実現したかも知れないイケイケの倭国。 November 11, 2025
すげーポン付けで認識して動作してる
リムーバブルドライブとして認識しているけど、内蔵ストレージの増設が難しいWyse3040にとっては救世主みたいもんかな? https://t.co/w53TWjlTTz November 11, 2025
イジョン「🐺せやねんいたひょん拗ねてしもた…イジョンは信じてたのに!って。それファンのみんなにバブルに送ってエンブに慰めて欲しかったのに『え?似てるじゃん』って言われて悲しがってたwww」ごめんね https://t.co/fwkD4zlIPZ November 11, 2025
@shinodakazuyuki バブルの時期に使っていた仲間うちの用語思いだしました。トイレに行く事をちょっとレコーディングに行ってくると言ってました。音入れだからです。
深い男女の関係になった事をCD化す、、しでかすと言ってました。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



