マッチングアプリ トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【発表】出会いのきっかけ「マッチングアプリ」が3年連続トップ 明治安田生命が調査
https://t.co/ADCE7gHD2v
1年以内に結婚した夫婦の出会いは「マッチングアプリ」が過去最高の30.4%で、3年連続トップに。一方、3位には「職場の同僚・先輩・後輩(17.6%)」の“職場婚”がランクインした。 https://t.co/z4Aa0fKSUu November 11, 2025
1,340RP
今から怖い話をしますね。
マッチングアプリ利用者の男性と女性で「パートナーはいるか?」の調査を取ると女性は男性の3倍「いる」と答えた人が多かったことが分かったそうです。後は分かるな? https://t.co/UpaW5ODX46 November 11, 2025
809RP
【マッチングアプリの顔面詐欺】
大阪済みのコンカフェ嬢らしいです。
家まで行ったので勿体無いと思って致しましたが、臭かったです。 https://t.co/qt9l4qzGrB November 11, 2025
655RP
質問「私は、恋愛がアプリ依存でうまくいかないのです。いつももっといい人がいるはず、と思ってしまいます。恋愛スキルが足りないからでしょうか?」
わかりました!認知科学で解決する方法を説明します。
脳のメカニズム × 恋愛 × 現代病”の切り口でまとめてみます。
⭐️まず結論からいいます。
あなたの恋愛がうまくいかない本当の原因は “恋愛スキルの不足” ではなく、
アプリが脳の報酬回路を刺激し続け、恋愛が「仕事化」してしまう構造にあるからです。
つまり、
恋愛の問題ではなく、脳の使い方の問題。
⭐️1. なぜアプリで疲弊するのか(脳のメカニズム)
① ✔「無限スクロール × 無限候補」で脳が過負荷の状態です。
マッチングアプリは ドーパミン設計(TikTokと同じ)。
脳は「次のもっと良い人がいるはず」という“希少性バイアス”に陥り、決断疲労(Decision Fatigue)が起きています。
→ 決められない/絞れない/疲れる は脳の自然反応。
② ✔ メッセージ地獄=「情報処理リソース」の奪い合いを起こしています。
人間は1日に処理できる社会的情報の量に限界がある。
複数人同時にやりとりすると、前頭前野が疲弊し、コミュニケーションが“作業化”してしまう。
→ “恋愛の楽しさ”が消えて、“労働の苦しさ”になるのです。
⭐️ら③ ✔ 会っても合わない理由:脳が「錯覚」で選んでいるのです。
アプリでは、
・肩書
・写真
・数秒の印象
・書かれた情報
この“静的情報”で相手を想像する。
⭐️ですが、人間は本来 「動的情報(声、間、匂い、テンポ)」で恋愛判断しています。
→ 実際に会うと「脳内の相手像」と食い違いが起きてガッカリする。
④ "選ばれる側プレッシャー”は「SNS脳」化の現象です。
アプリでは常に比較され、常に評価される。
これは Instagramの「いいね」構造と同じ刺激領域を使うからです。
→ 自分ではなく「最適化されたキャラ」を演じ始める
→ 本来の感情と乖離
→ 長期的には自己肯定感が低下
■ 2. 問題は恋愛ではなく
「脳が恋愛モードでなく、作業モードになっていること」。
恋愛は「感情処理系」が中心だが、
アプリは「情報処理系」を過剰に刺激する。
→ 脳内回路がズレることで、恋愛の本質が失われる。
⭐️3. 今日から効く解決策です
① アプリは“出会いの補助ツール”と割り切る
最初の接点だけ使い、
やりとりは最小限 → 早めに会う → 会って判断
という、脳に優しい流れをつくる。
(最長でも3往復で会う、一人ずつに集中)
② "プロフィールが良い"より“反応が良い"で選ぶ。
人間は 短い動画の動き・声・間から魅力を感じるため、文章だけでは魅力は伝わらない。
→ 写真より「声」
→ 文章より「テンポ」
→ ロジックより「表情の柔らかさ」
脳が反応するのはここです。
⭐️③ 「マッチ数」ではなく「相性の深度」で選ぶことです。
脳が疲弊するのは“数”を追うから。
実は、深い相性を決定する指標はとても少ないのです。
例えば
・会話テンポ
・価値観の核心(お金・家族・仕事の優先順位)
・ストレス耐性
・対立軸
これだけでほぼ相性は決まるのです。
④ 自己肯定感の源泉をアプリに置かない
「いいね」「マッチ数」で自尊心を測ると脳が壊れる。
→ 現実の活動(仕事・趣味・仲間)から
自尊心のストックを作ると、恋愛が安定する。
⭐️⑤ "会う前から好きにならない”のが脳には最適です。
アプリでは脳内で勝手にストーリーを作るため、会った瞬間に必ず落差が生まれる。
→ 期待値をゼロにする
→ “淡々と会って淡々と判断”が最も成功率が高い。
⭐️4. ここからは、恋愛を「仕事」から「感情」に戻す3ステップです。
STEP1:情報処理を減らす(やりとりを最小化)→ 前頭前野の疲労が改善される
STEP2:評価される構造から抜ける(キャラを演じない)→ 自己肯定感が回復する
STEP3:リアルの“微細な情報”で判断する
→ 恋愛脳が自然と働く
リアルで得られる情報(呼吸のリズム、声の質、ちょっとしたしぐさ)が人間の「恋愛判断」の核になります。
⭐️5. 最後に:あなたが悪いのではなく、“脳の設計”の問題
現代のマッチングアプリは、「恋愛の自然なプロセス」と「脳の情報処理回路」を逆方向に刺激する。
だからうまくいかなくて当然。
恋愛とは少し傷つきながら、少しずつ相手を理解して好きになっていくのです。
あなたの問題ではありません。
脳の使い方を整えるだけで、恋愛は一気にラクになります。
ではまた! November 11, 2025
521RP
N型女にありがちなこと
・妄想力が映画レベル
頭の中で未来を勝手に上映して、勝手にときめき、勝手に落ち込む。現実より思考の世界が鮮明。
・言葉より意図を読む
相手の表情・言い回し・空気の揺れから感情を推理する。時に「その言い方って、本心?」と深読みが暴走することも。
・「意味のない会話」が苦手
ただの雑談より、価値観の話や人生の哲学に飛びがち。対話は深掘りが基本。
・普通より“特別”に魅かれる
みんなが好きなミーハーなものより、唯一無二のものに刺さる。
・本当の気持ちを隠しがち
心は熱いのに、全部伝えると自分が丸裸になる気がして怖い。だから一部だけ差し出す。回避型女子も多い。
・感情の正体を分析する
「なんで今、不安?」「この嫉妬の根は?」と自分の心を観察して言語化したくなる。感情の答え合わせが趣味。
・刺激より“意味”を求める
刺激や楽しさや便利さより、「それって私の人生にどうつながる?」が判断軸。
・恋は頭と心の戦い
深掘り癖があるから、理想で燃え、不安で揺れ、想像で傷つき、現実で冷静になる。恋愛はロジカル×ロマンのハイブリッド。
N型女は、世界を「見る」だけじゃなく「解釈して意味づけて生きる」人たちですよね。
「マッチングアプリで深い話ができなくてまじしんどかった…」ってなるのもこのタイプ。
S型からすると「なんでそんな面倒なことするの?」って見えることも多いです。 November 11, 2025
225RP
マッチングアプリに生息する女。
・貰ってるいいねは500+
・自己紹介文に「メッセージたまってるので返信遅いです」
・自分から話題を出すことはない
・返信は「そうです!」or「そうなんですね!」
沢山いいねされて、とりあえずマッチして、自分に対して必死コいてアプローチしてくる男たちを見て承認欲求を満たしている妖怪。 November 11, 2025
75RP
障害者マッチングアプリ…
ふつうにヤバい。潰したほうがいい。
みいちゃんみたいな、
頭の弱い女がたくさんいますよ、
っていうことは、
そういう女を狙う男や業者にとっては、
格好の狩場。
性加害だけでなく、
闇バイトやら売春やら、
いくらでも悪用できるよ。。。 https://t.co/TAjAXuwvjv November 11, 2025
64RP
YouTubeとTikTokに動画上がったよよよ!
【マッチングアプリで出会ってはいけない男】
最近マチアプ始めてる人多いから動画撮りましたwwwww
拡散沢山よろしくお願いします!
TikTokはもしできたらオススメから見つけて欲しいです!
フルはこちら↓↓↓
https://t.co/NWe5whmiZY https://t.co/iHXJ2RUicZ November 11, 2025
58RP
友達が欲しくてマッチングアプリしてたら好みの女の子に狙われる百合 https://t.co/xVejTRlK9f https://t.co/s3zkOJEWCH November 11, 2025
49RP
鉄緑なんかの既得権益よりもiPhone(粗利益50%程度)、クレカ(手数料3%程度)、QR決済(2%程度)、ネットショップ(20%程度)、家庭教師派遣(中抜き50%程度)、アプリストア(Googleは15%程度)、マッチングアプリ(男性だけ月4000円程度)、予約サイト(20%程度)、人材仲介(給料の35%程度、掲載費4週間60万円程度) https://t.co/YbfrBM74Tv November 11, 2025
47RP
しかもこの運営会社、
似たマッチングアプリの多展開がすごい。
『創価カップル』以外にも、
●高学歴版
→MARCH、関関同立以上限定
●クリスチャン版
→キリスト教信者限定
●未接種版
→ワクチン未接種者限定
●在日コリアン版
→朝鮮半島にルーツある方限定
●出身大学別版
→東大、慶應など母校限定
など、【価値観・思想・学歴】×婚活サービスをいくつも展開してた。しかもどれも会員数千人以上。
この会社、かなりのやり手に違いない。 November 11, 2025
40RP
みんなこれ見て心配の連絡くれてありがとうね^^
でも私は何も悪いことしてないし、ただマッチングアプリやってるだけだし、この写真もなんなら無加工だから詐欺とかもしてないです笑
このアカウントの中の人が誰か知らないけど、会ったことがある人だったとして気づかない間になにか不快な思いをさせていたならごめんなさい。
でも何もしてないのに晒されてるなら嫌なのでこれ見て私の言葉に耳を傾けてくれる人がいたら、通報していただけたらありがたいです。
よろしくお願いします🙇♀️ November 11, 2025
33RP
リクルートが「ゼクシィ縁結び」と「ゼクシィ縁結びエージェント」の終了を発表した。事業環境の変化と利用状況を総合的に判断した結果とのこと。
2014年からサービス開始して約10年。この間、婚活市場は激変した。マッチングアプリが圧倒的な存在感を示し、従来型の婚活サービスは厳しい戦いを強いられてきた。
マッチングアプリで結婚したという話は、本当によく聞くようになった。もはや特別なことではなく、普通の出会い方の一つになっている。
余談だが、以前結婚式場を経営している方に「マッチングアプリ事業を新規でやらないんですか」と聞いたことがある。その答えが印象的だった。「出会いが増えすぎると、かえって結婚する人が減ると思うんですよ」。選択肢が多すぎると人は決められなくなる。この洞察は、今の婚活市場を見事に言い当てていたかもしれない。
「ゼクシィ」という強力なブランドを持ってしても続けられなかった。それだけ市場構造が変わったということだ。結婚相談所型のビジネスモデルそのものが、時代に合わなくなってきている。
大手企業でも撤退を選ぶ時代。婚活支援サービスは今後どこに向かうのか。オンライン完結型が主流になるのか、それとも全く新しい形が生まれるのか。この市場の変化から目が離せない。 November 11, 2025
32RP
初めてこういうアプリに手を出したけど安全にいい人に出会えたから良かった #中性さんと繋がりたい
レズセ動画
マッチングアプリ
https://t.co/jneehYj2yh November 11, 2025
29RP
女性の建前と本音
・経験人数5人
→経験人数20人
・今日はホテル行かないよ
→全然行く
・イケメン好きじゃない
→アイドルに何十万も費やす
・私一途だから
→別れる間際のマッチングアプリは浮気じゃない
だからこそ女性の言葉は信じずに行動だけを見ろ November 11, 2025
26RP
外見が良ければ全て解決する
そう考えている男はせいぜい3流止まり
「イケメンになれば余裕」
そう思っている男は顔が過度に重視されるマッチングアプリや、趣向が偏った世界しか見ていないだけ。
もっと言えばマッチングアプリで会えている時点でスクリーニングがかかってる。もしかしたら幅広い女の子の中でも面食いの女の子としか会えていないかもしれない。
・知的好奇心が強く一緒に議論を楽しめる男がタイプの女の子
・外見に強いコンプレックスがあって彼氏がイケメンすぎると劣等感を感じてしまう女の子
例え山田涼介でもルックスだけではこういう女の子の事は刺せなかったりする
100人の女の子がいれば
100通りの「正解」がある
これが恋愛の真理
●刺激より「安心感」を求める昼職女子
●顔の良さより「面白さ」を求めるモデル
●金より「理解」を求める経営者女子
その子の育った環境や過去の経験によって男に何を求めるかは違ってくる
相手が欲しているピースに合わせて、自分の手札(外見・トーク・振る舞い)をカメレオンのように変幻自在に操る。
これができて初めてどんな女の子でも魅了できる「一流の男」になれる。
俺がラウンジ美女や芸能美女と日常的に接して思うのは、イケメンに囲まれてきた美女の男を選ぶ最後の決め手になるのはルックスじゃない。自分の心にピタリとハマり心の底から替えがきかないと思えるかどうか。
確実に女の子を抱けるようになりたいなら、目の前の女の子にとってどんな男が理想かを常に考え続けて「適応力」を磨くべき。 November 11, 2025
25RP
人間関係でいちばん危険なのは、「これさえあれば大丈夫」という一本柱をつくってしまうことなんじゃない?子どもを持てば一人前、結婚すれば安心、恋人さえいれば孤独じゃない。そういう人生の正解みたいなものに、みんなすがるのはわかる。けれど、ひろゆきさんが言っているように、成熟というのは「子どもがいるかどうか」ではなく、自分の命より大切だと思える何かを見つけて、そのために利他的に動けることだよ。
それは、血のつながった子どもじゃなくてもいい。
甥っ子でも、推しでも、犬でも、仕事でも、作品でも。
要は今話題の何とか人民共和国の政府のように「私さえよければいい」という幼稚な世界から、一歩外へ出られるかどうかだよ。
でもね、ここで勘違いしてはいけないのが、その大切な存在に、全部を預けてしまうこと。
心の支えは人じゃない。本でも、音楽でも、自然でも、夢でもいい。リュウジのバズレシピでも、すき家の牛丼でも、スロットAタイプのジャグラーとか、海物語の一円パチンコとか、ポケモンとか、Netflixとか、 推し活とかでもいい。
人というのは、天気みたいなもの。
晴れたと思ったら土砂降りになり、マッチングアプリで知り合って、毎日のようにラインして、さっきまで隣にいてくれた人が、急に遠くへ行ってしまうこともある。
幼馴染で昔から一緒にいて、将来結婚しよーねって誓ってても、時が経てば、気持ちも、関係も変わる。
ずっと同じなんて、誰にも約束できない、
だから、誰か一人に「あなたがいないと生きていけない」としがみつくのは、相手にとっても、自分にとっても、残酷な呪いをかけるようなものだよ。
本当にあなたの人生を支えるのは、恋人でも、子どもでも、親でも、推しでもなく、あなた自身だということ。
本や音楽や自然や夢は、そのあなたを少し軽くしてくれる椅子や灯りみたいなもの。でも、立ち上がって歩く足は、あなたのものしかない。
成熟した大人というのは、自分で自分を支える軸を持ちながら、それでも人を愛し、社会に参加し、大切な存在たちが生きやすい世界を一緒につくろうとする人のことじゃないかしら?
誰にも依存しない強さと、誰かのために手を伸ばせる優しさ。
その両方を身につけたとき、あなたはもう、誰かの子どもではなく、誰かを守れる大人になっているかもよ?
子どもがいてもいなくても、結婚していてもいなくても、推しに沼っていようと、犬を溺愛していようと、そんなことはどうでもよろしい。
今日のあなたが、昨日の自分より少しだけ利他的で、少しだけ自分を大切にできているなら、それで良いんじゃない?
周りのために頑張って、なんか疲れちゃったなーって人は多いと思うんだけど、そういう人こそ、自分の人生のいちばん太い柱を、他人ではなく自分に戻してあげてください。
そのうえで誰かを愛するとき、あなたの愛は、執着ではなく、相手を自由にする光になるよ。 November 11, 2025
22RP
友達が欲しくてマッチングアプリしてたら好みの女の子に狙われる百合 https://t.co/FMaLewK5yx https://t.co/xSn74dvELT November 11, 2025
20RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



