バクテリア トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (30代/男性)
バクテリアに関するポスト数は前日に比べ122%増加しました。男性の比率は5%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「バイオインフォマティクス」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「バクテリアマット」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【新発売】
超濃度バクテリア液【朱】【翠】
産卵・飼育に於いて、バクテリアの有用性の認識が更に広まってきたフェーズの中、当校より2種類のバクテリア液をリリース致します。クワガタ・カブトムシ向けの直接栄養・土壌改良に特化したレシピです。当校でも2~3年程リリース前に使用してきました。また、今回は専門機関の博士の監修も協力頂きました。
【朱】⇒産卵用(幼虫にもOK)・朱色・匂いが強い
【翠】⇒幼虫用・翠色・匂い控えめ
特に初2令幼虫をバクテリア液(どちらでもOK)で加水したマットで管理し、腹の強い大きな2令~3令幼虫を作出してから菌糸へ移行していくパターンが理想と考えています。
例えばシカ、フタマタ、ヒラタ、ノコギリ、ニジイロ辺りには特に有効に思います。菌糸1本目の初速が違います。
食性の強いドルクス系に於いても2令まではバクテリアマットで管理⇒菌糸に移行というのも十二分にアリと思います。
朱は原液を超濃度バクテリア材【襷】の加水に使用しています。(その他複数工程あり)
また、朱で加水した産卵セット(マット)で産まれた幼虫は最初からバクテリアを摂取出来ます。また、【襷】や朱で加水した材で産ませた卵は幼虫割り出ししても、最初からバクテリアを摂取出来ます。
翠は培養が難しいとされている緑色硫黄細菌を採用。また、幼虫飼育用の為、藻類等を添加したことにより、マットに良質なアミノ酸等が添加されます。
少しでも添加することが大事です。(バクテリアは増えていきます。死んでも有効な栄養素になります)
フェーズやご予算に合わせてお好きな濃度に希釈して使用ください。
以下詳細説明文
https://t.co/mLhXGx1RdM
本日より順次下記リンク先のショップ様にて取扱開始されます。(直販は御座いません。)
https://t.co/SlZ6DR8tt5
皆様の目標を叶える為の一雫になりますように。 November 11, 2025
28RP
SNSで「炎上」が起きるとき、
ふと疑問に思ったことある?
普段は大人しい人たちが、
集団になると急に攻撃的になったり、暴走したりする。
この「個」から「群れ」へ転じる瞬間。
集団心理という
実は、目に見えない“バクテリア(細菌)”の
世界も似たような事例がある。
バクテリアって、一匹一匹は弱い。
でも、彼らは常に
「オートインデューサー」っていう
化学メッセージを周囲に放ってる。
仲間が少ないときは濃度が低い。
でも、仲間が増えて密度が高まると、
その濃度がグングン上がっていく。
そして、ある閾値(=クオラム)を超えた瞬間に、
一斉に“スイッチ”が入る。
・毒素を作るモードに切り替わる
・バイオフィルムを形成して防御力アップ
・光らない細菌が一斉に“発光モード”へ
(例:ビブリオ・フィシェリ)
リーダーなんていないのに、
個体たちが「密度の情報」だけで同期して、
突然“群れ”になる。
SNS炎上と似た構造なんだよね。
最初は少数の批判コメント。
それにいくつか同調がつく。
「濃度」が高まる。
そしてある瞬間、
集団が一気に攻撃モードへ切り替わる。
組織の崩壊も似た感じ。
水面下で不満が静かに溜まり、
“濃度”が上がっていく。
そして閾値を超えた瞬間、
大量退職やクーデターのように、一気に噴き出す。
だから大切なのは、
表に出ない“内圧”を、
濃度としてモニタリングすること。
この見えないスイッチが入る前に
手を打てるかどうかで、組織もSNSも未来が変わる。
細菌も人間も、規模は違うけど
「密度で行動が変わる」という話。
クオラムセンシングは、
小さな生き物が教えてくれる“集団心理のリアル”
(続く1 November 11, 2025
18RP
ヤフオクの販売ポスト、失礼します。
いつもリポストやいいね、ありがとうございます🙇
夜間に出品したトリオ2セットは即決で落札していただきましたので、追加でトリオ2セットとなります。
ウッディDV 羽化日の近いトリオ 2セット
74x42x42
https://t.co/1zIC7UBCjl
67x41x41
https://t.co/lHMwVPzqgD
ウッディのブリードにおいて、雌が全く産まない、産んでも全て腐るという可能性があるので、羽化日の近いトリオでのブリードを強くお勧めいたします。
ショップの販売証明書写しが付属します。
落札者様には、ネットで検索できないような有料レベル情報の提供、バクテリア材の販売を含めたアフターフォローをさせていただきます。
今後も順次、ペアまたはトリオで出品予定です。
ご検討よろしくお願いします🙇 November 11, 2025
17RP
ドルクスアカデミー様から、超濃度バクテリア液【朱】【翠】が新発売されました。
BE-KUWA 97号に寄稿した飼育記事「100mmオーバー 超大型タランドゥスを目指して」の通り、私のバクテリアに関する考えと幼虫の成長に対する期待にマッチした商品です。
事前にモニター用という事で提供していただきましたので、短期間でしたが使用感等を皆様に公表させていただきます。
【朱】について
バクテリア材の加水に、かなり希釈して使用しました。
【翠】と比較して、かなり匂いが強いです。
かなり希釈した【朱】で加水し、そのままウッディDV2雌とLS2雌の産卵セットに投入した結果、翌日には産卵痕を確認できました。
ただし、上記方法で加水しただけでは、数日後にカビが発生しやすい状態になるので、加水した材に私のバクテリア材作製方法(複数工程)を組み合わせると、カビが発生しない状態を維持しながらDVとLSの全てにおいて産卵痕を確認できています。
加水だけの場合でも、マットに材を埋め込む産卵セットであれば、問題なく使用可能と予想できます。
【翠】について
タランドゥスの初令幼虫及び卵管理用バクテリアマットに、【翠】の原液で加水しています。(その他複数工程あり)
室内での使用を想定されているので、原液だとそれなりに匂いはしますが、時間の経過と共に匂いは薄くなり、その後は気にならないレベルになると思います。
初令幼虫を確認する限りでは、拒食することなく、問題なく成長しています。今後の成長具合に期待が持てます。
また、同様の方法でウエストウッディの初令幼虫管理にも使用していますが、拒食なく使用出来ています。
菌糸を使用せずにマット管理通しの場合でも対応可能と考えていますが、効果についてはデータ取りが必要となります。
よって、【朱】で加水した材で産卵そして孵化させることで初令幼虫にバクテリアを効率よく取り込ませ、その後は【翠】のバクテリアを取り込ませることで成長を促す効果が期待できると考えます。
最後になりますが、作業する際は手袋必須であること、申し添えます。
皆様の大切な幼虫におかれまして、健康的な成長を促す一雫になることを期待しております。
いい感じです🦜🦜🦜 November 11, 2025
16RP
ヤフオクの販売ポスト、失礼します。
いつもリポストやいいね、ありがとうございます🙇
ウッディDV 小型トリオ 2セット
https://t.co/OlxvCig2QL
https://t.co/R39vL0hkV8
ウッディのブリードにおいて、雌が全く産まない、産んでも全て腐るという可能性があるので、羽化日の近いトリオでのブリードを強くお勧めいたします。
ショップの販売証明書写しが付属します。
落札者様には、ネットで検索できないような有料レベル情報の提供、バクテリア材の販売を含めたアフターフォローをさせていただきます。
今後も順次、ペアまたはトリオで出品予定です。
ご検討よろしくお願いします🙇 November 11, 2025
6RP
ビオランテって実は「復活したゴジラを何とかしなきゃ」というメインストーリーには全く関係してないどころか、芦ノ湖でゴジラと戦っちゃたせいで第四種警戒態勢の発令タイミングが変になっちゃったし、若狭で乱入して来たせいでゴジラに抗核バクテリアが効いたのかどうだかよく分かんなくなっちゃって、物語の構造上では邪魔とすら言えるかもだけど、そんなのどうでもいいくらいカッコよくて新しかったし大好きです。 November 11, 2025
5RP
新商品情報!!
本日から発売開始です!
■超濃度バクテリア液【朱】
主に産卵材、産卵マット用 (幼虫飼育マットにも可)
・広がる香りにメスがしっかり反応!産卵モードに入りやすくなります♪
・自然に近い環境づくりで、メスも「ここなら安心」と産卵意欲UP!
・バクテリアが土を整えてくれるので、孵化しやすく、初令落ちのリスクもグッと抑えられます。
■超濃度バクテリア液【翠】
主に幼虫飼育マット用
幼虫がバクテリアをしっかり食べることで、消化吸収力がぐんっとUP!
特に初~2令のタイミングでバクテリアを体に取り込んでおくと、そのあとの伸びが変わってきます。
是非お買い求め下さいませ!
#DorcusAcademy
#超濃度バクテリア液 November 11, 2025
4RP
【新発売】
超濃度バクテリア液【朱】【翠】
産卵・飼育に於いて、バクテリアの有用性の認識が更に広まってきたフェーズの中、当校より2種類のバクテリア液をリリース致します。クワガタ・カブトムシ向けの直接栄養・土壌改良に特化したレシピです。当校でも2~3年程リリース前に使用してきました。また、今回は専門機関の博士の監修も協力頂きました。
【朱】⇒産卵用(幼虫にもOK)・朱色・匂いが強い
【翠】⇒幼虫用・翠色・匂い控えめ
特に初2令幼虫をバクテリア液(どちらでもOK)で加水したマットで管理し、腹の強い大きな2令~3令幼虫を作出してから菌糸へ移行していくパターンが理想と考えています。
例えばシカ、フタマタ、ヒラタ、ノコギリ、ニジイロ辺りには特に有効に思います。菌糸1本目の初速が違います。
食性の強いドルクス系に於いても2令まではバクテリアマットで管理⇒菌糸に移行というのも十二分にアリと思います。
朱は原液を超濃度バクテリア材【襷】の加水に使用しています。(その他複数工程あり)
また、朱で加水した産卵セット(マット)で産まれた幼虫は最初からバクテリアを摂取出来ます。また、【襷】や朱で加水した材で産ませた卵は幼虫割り出ししても、最初からバクテリアを摂取出来ます。
翠は培養が難しいとされている緑色硫黄細菌を採用。また、幼虫飼育用の為、藻類等を添加したことにより、マットに良質なアミノ酸等が添加されます。
少しでも添加することが大事です。(バクテリアは増えていきます。死んでも有効な栄養素になります)
フェーズやご予算に合わせてお好きな濃度に希釈して使用ください。
以下詳細説明文
https://t.co/mLhXGx1RdM
本日より順次下記リンク先のショップ様にて取扱開始されます。(直販は御座いません。)
https://t.co/SlZ6DR8tt5
皆様の目標を叶える為の一雫になりますように。 November 11, 2025
3RP
新商品情報!!
■超濃度バクテリア液【朱】
主に産卵材、産卵マット用 (幼虫飼育マットにも可)
・広がる香りにメスがしっかり反応!産卵モードに入りやすくなります♪
・自然に近い環境づくりで、メスも「ここなら安心」と産卵意欲UP!
・バクテリアが土を整えてくれるので、孵化しやすく、初令落ちのリスクもグッと抑えられます。
■超濃度バクテリア液【翠】
主に幼虫飼育マット用
幼虫がバクテリアをしっかり食べることで、消化吸収力がぐんっとUP!
特に初~2令のタイミングでバクテリアを体に取り込んでおくと、そのあとの伸びが変わってきます。
是非お買い求め下さいませ!
#ドルクスアカデミー
#超濃度バクテリア液 November 11, 2025
2RP
イタリアの後期鮮新世の地層から産出したイシガメ Mauremys属のカメ化石の古病理学。
ヒルのような動物の寄生痕および藻類・菌類・バクテリアの類に感染した痕が見られるとのこと。
爬虫類化石の中では比較的よく見つかるカメの化石、病理痕に注目するのも面白そうです。
論文フリー
#とよけら論文紹介 https://t.co/Yr84zkTS4v https://t.co/Vy0efXkXWa November 11, 2025
1RP
アクアリウムの経験上、バクテリアは我が家では自宅培養かなぁ…
立ち上がった水槽の水を使った方が、新規水槽の立ち上がりが良かった記憶…
嫌気性・好気性などさまざまな菌がいるので、専門家や玄人以外が変に手を出すと、ただの臭い水になってしまうので、私には扱いきれません😢 November 11, 2025
バイオニトリベックについて質問来てました❕❕
立ち上げ済みの水槽でも使用できます。seraバイオニトリベックは立ち上げの時のみならず、水替えの度に使うことを推奨しております。
飼育水25mlに対して10mlを水替え時後に添加してください。添加後は酸素を供給するため数時間はエアレーションを行ってください。
https://t.co/7DLClDeTuu (製品説明ページの使用方法と稼働中の水槽に使用する場合をご参照くださいませ)
ただpHが6以下のような環境では一部のバクテリアが鈍化し、活性しづらくなるケースが見受けられますのでご注意ください。
気になる様であれば水質のモニタリングをしっかりと行うことをお勧めいたします。
質問/お便りはこちらで募集中📩
https://t.co/riia5PCOwK November 11, 2025
こんばんわ
朝方かな?思っていたら脱ぎ始めてきたので脱ぎ終わるまで見学🤩
無事に上翅は閉じたので
風呂へ
160㍉残るか微妙だけど
綺麗なアーチ描いてるので🆗
本日は廃菌床2つを削って
爆産水たっぷり+添加剤+兜布団10㍑
に混ぜ混ぜ🫨
以前残った菌糸ブロックのクズをマットに入れたりしてましたが
今回は、廃菌床をたっぷり入れてみようかと🤡
しばらく混ぜ混ぜして
室温で再発酵するのか?実験🤣
というか廃菌床ってカチカチ🥲
全て削ろうかと思ったけど近所迷惑になりそうな感じしたので
2つでやめた🥲
これがバクテリアによって分解されて栄養になったら
高栄養マットになるのかしら?
悩む前にやれ🤩
とりあえず遊んでみます🫨 November 11, 2025
知らん間に上の方買ってるやん!!!www
しかも…めちゃくちゃ似合ってて言われなきゃバクテリアカモって気付かないくらい自然に着こなしてる!!!👍 https://t.co/9w0Cvc4Yua November 11, 2025
@jijiko5963 最初のうちは胃炎の薬服用で数日に1回嘔吐して、嘔吐した数時間だけ体調悪そうだけど他の時間は元気もあり体重も減らないという感じでした。
ただ1~2ヶ月くらいしたら急に辛そうでご飯もあまり食べられない状況が続き、メガバクテリアの投薬と注射をするようになったら良くなりました! November 11, 2025
㊗️はるひこ完治㊗️
お迎えしてから2日でメガバクテリア、そのう炎症と診断されたはるひこも遂に病院卒業です😭😭😭
ニンゲンズはうれしいよ、、、うれ、、、しい、、、 November 11, 2025
あー!スアビテルベビーのモーニングサン28本出てる!僕の部屋もうこの匂いで溢れたいよぉ~羨ましすぎる!!
スアビテル ベビー アンチ バクテリア&モーニングサン アロマデソル 28本
https://t.co/KF6JieYbWv November 11, 2025
えー!このベビーアンチバクテリア、発送めっちゃ早いらしい!2日で届くとか羨ましすぎ!すごいね!
スアビテル ベビー アンチ バクテリア&モーニングサン アロマデソル 28本
https://t.co/HkYHWPu3KC November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



