1
ハイパーインフレーション
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@fujimaki_takesi 最近の金融政策を見ていると、進んで経済危機を目指しているとしか思えません。PB黒字化の無視、ポピュリズム政策の推進など、国債の格下げ、債券自警団の活動開始、トリプル安、ハイパーインフレーションと言った道筋がはっきりと見えて来た様に思います。 November 11, 2025
9RP
興味深い感想なのだな🤔
ソノイさんは、ハイパーインフレーションを「それぞれの陣営のキャラが個性を活かして点を取り合う野球漫画みたいな漫画」と見てたのだが、おそらくこの人はその逆の感想をサンキューピッチに持ってそうなのだ。 https://t.co/p1I5iDNiU5 November 11, 2025
1RP
ハイパーインフレーションが「欲望」「執着」を通して描く人間賛歌の物語なので、基本的にハイパーインフレーションから住吉先生のお話では「何かに対して特徴的な執着を抱く」人物が中心にいることが多かった
前作から見ても神実の捕手がこのまま行くとは思えない
このまま行っても面白いけど November 11, 2025
令和のアニメ化が難しい漫画3部作の一角と言われていたThisコミュニケーションをついに読み始めてみた。
主人公がサイコすぎるけど学びもあって面白い。主人公がサイコすぎるけど。
現実で真似できないという点で、ハイパーインフレーションの方がアニメ化に近そう(笑) November 11, 2025
ハイパーインフレーションはめちゃくちゃ面白いし、みんなに読んで欲しいし、街中ハイパーインフレーションの話題で持ちきりになったらそりゃあ嬉しいんですけど、今放送されるとよくない騒がれ方をしてしまうんじゃないか、という懸念も同じくらい多くある November 11, 2025
@vvaHpfhbSLgdu1H @RyuichiYoneyama 米山先生に一票かな
物価上昇=景気加熱と短絡すれば、ハイパーインフレーションまで「超景気好調」と誤認することになる。
スタグフレーションはインフレの一種で、景気低迷+物価高という最悪の組み合わせ。
今の倭国はまさにその傾向で、米山先生含む政治には現実的な対策を期待したい。 November 11, 2025
四巻の中表紙かな?
目隠しセクシーポーズのグレシャムがいてなんでそれをお前が!?と思ったけど最後まで見てハイパーインフレーションの可愛い担当はグレシャムだったから正しかったな……と思った。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



