ドイツ トレンド
0post
2025.11.22 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#マブラヴ シリーズキャラクター紹介
ベアトリクス・ブレーメ
国家保安省 武装警察軍の戦術機大隊"ヴェアヴォルフ"の大隊長。
自国内のスパイや西ドイツへ亡命しようとする者を粛清する「亡命者狩り」を任務としている。
攻撃的な性格で、アイリスディーナとは士官学校からの知り合いで浅からぬ因縁がある。
DMM GAMES : https://t.co/4pHEjZ0aFO
DLsite : https://t.co/vcFf7a1Thu November 11, 2025
15RP
ドイツで食べた忘れられない味といえば、Milchreis(ミルヒライス)かも。米をミルクと砂糖で炊き、シナモンをかけたお菓子で、割となんでも食べる私も「倭国人としてNeinと言わせてもらう」と断っていたが、「いいから食え💢おはぎを食ってる国民にNeinという権利はない💢」と無理やり食べさせられた。その時はお米への冒涜だよお😭と思ったが、なんとなく今になってもう一度食べてみたいかもと思ったりする。 November 11, 2025
15RP
そうなんです。海外では学生は近代史を学んでいるのですが、倭国はあまり学ばせません。アメリカの大学でドイツ人学生が「いつまでもナチスドイツの事を世界中で取り上げられるのが辛い」と泣いていた事を思い出した。
倭国人の悪行は教えない倭国の教育。 https://t.co/drjk5pVyuv November 11, 2025
11RP
中国人が誘ってくれた晩御飯は豪華で美味しかった!その友人が料理上手だったということもあるけど。「俺はパナソニックの炊飯器を持ってるんだ」とドイツで振る舞ってくれた炊き立てご飯の味は忘れられない。 November 11, 2025
7RP
久々に佐バポンのコピペのやつ聞きたくなって流してたんだけどどう頑張ってもドイツっぽく便意を伝えたいやつで腹から声出るぐらい笑ってしまって懐かしいなぁって思いながら何の気なしに日付見たらもうすぐ2年経つみたいで……に、2年前…ッ!?になってる、ずっと好きこの配信 https://t.co/RUtSSwiu4E November 11, 2025
6RP
忘れられない味その2 Mettbrötchen(生の豚ミンチのサンドイッチ)。ドイツでは生の豚肉を食べる。なんか法律もパスしてるらしい。安全らしい。でも倭国人として、これも断固としてNeinと言いたかった。が、授業の合間に遅い時間に売店に行くと、いつもこのサンドイッチしか売っていなかった。そして私は腹ペコで目がチカチカしており、次の授業まで時間もなかった。そんな時に「南無三…」と思いつつよく食べたが、硬めの丸いパンにMettと生タマネギ、黒コショウがたっぷりかかっただけのサンドイッチは意外と美味しかった。これも今になってまた食べたいなあと懐かしく思い出す味。 November 11, 2025
4RP
ドイツのスーパーではMilchreis用のお米が売られており、これがタイ米やイタリア米とは違って小さく丸っぽい粒で、倭国米に近いと倭国人コミュニティの間で評判だった。私はいつもこのお米で雑炊を作って食べており、ドイツ人は若干引いてた。 November 11, 2025
4RP
RT←いよいよロシア映画に出てくるドイツ軍装備始めます,,,! https://t.co/gp65FJIIff https://t.co/AL5hNcrFFW November 11, 2025
4RP
欧州をはじめとした諸国からの連帯、ちゃんと来ました。ありがとうございます。
「対中政策に関する列国議会連盟」
(IPAC)*、中国の過剰反応を批判し倭国を支持。
ここでようやく、ちょっとした種明かしをします。
先日私がXでご紹介した欧州シンクタンクの会合には、IPACの中心人物で、中国から制裁等数々の嫌がらせを受けた欧州の著名人が参加しており、その方が会議中に、倭国との連帯表明を提案してくださっていたのでした。
ところが、その会議を紹介した私のポストを読んで、「東野が欧州からの連帯申し出を断った!」と早合点した一部の人々に怒りをぶつけられ、粘着されました。
ただ、これもいい記録だと判断し、反論せずそのまま放置してあります。
ちなみに私からは「連帯ありがとうございます。ただ、中国は、他国が倭国に連帯したからと言って、威圧をやめるような国でもないので、仮にこのまま中国による嫌がらせが続いたら、連帯『以上』のアクションでお願いしますね!」と申し上げていたのでした。
連帯を「断る」わけないですよね、普通に考えて。
(* 米国、英国、豪州、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、チェコ、スイス、欧州議会、倭国、リトアニア、ベルギー、オランダ、アイルランド、ニュージーランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、ウガンダ) November 11, 2025
3RP
戦前の復活だ、という声をよく見る。最後は対米戦争になって破綻した歴史のため、しばしば忘れられているのは、倭国でもドイツでも戦前の指導者たちは、「起こっている悪いことは全て共産主義者の陰謀のせい」という主張を、都合よく振り回していたこと。 https://t.co/mwXE3lEjIA November 11, 2025
3RP
ドイツではよく、始発の電車に乗っていろんな街に遊びに行った。朝のキーンと冷えた空気の中、駅構内のパン屋でブレッツェルのサンドイッチかピザを一枚と、ホットコーヒーを買って電車の中で1人で食べた。あれも忘れられない味だな。 November 11, 2025
2RP
なんかまともなもん食ってないな、やっぱドイツってメシマズなの?とか思われたら嫌なので補足 とにかく金がなかった!!!美味しいものもたまには食べてたよ。アルザス料理になっちゃうけど、Flammkuchenという薄いピザ(と呼ぶといつもイタリア人がキレていたが)が大好きだった。倭国でもたまに見かけるね。 November 11, 2025
2RP
15歳向けに解説して。
この記事は、ドイツの大手銀行(ドイツ銀)のジョージ・サラベロスさんが、倭国の国債(政府が発行する借金の証書)と円(倭国のお金)の将来について心配している内容です。ポイントをシンプルにまとめると次の通りです。
1国債と円の「長期」価格がずれてきている
普段、国債の価格と円の価値はある程度連動していますが、最近は「長期」の部分でその関係が崩れ始めました。これは、投資家が倭国の財政や金融政策に不安を感じているサインです。
2「資本逃避(しほんとうひ)」というリスク
もし倭国政府や倭国銀行がインフレ(物価が上がり続けること)にしっかり対応できないと、国内外の投資家は倭国の国債を買う理由がなくなります。その結果、お金が倭国から他の国へ流れ出す(資本逃避)恐れがあります。
3イギリスの「トラス危機」を思い出させる
2022年にイギリスで財政赤字が拡大し、ポンドと国債が急落した「トラス危機」という出来事があります。サラベロスさんは、現在の倭国の状況がそれと似ていると指摘しています。つまり、財政拡大(大きな支出)とそれに伴う不安が、同じように市場を揺らす可能性があるということです。
どういう意味?
•投資家の不安:倭国の政府が大量にお金を使うと、将来の税金やインフレが心配になるので、国債を買う人が減ります。
•円の価値が下がるかも:円が他の通貨に比べて弱くなると、輸入品が高くなったり、旅行費が増えたりします。
•政府の対策が重要:財政と金融政策(例えば、金利やインフレ目標)をしっかり管理しないと、資本が国外に流れ出すリスクが高まります。
まとめ
倭国の国債と円の長期的な価値がずれ始め、投資家が不安を抱えているため、資本が倭国から逃げ出す(資本逃避)可能性が指摘されています。これは、過去のイギリスの財政危機と似た状況で、政府がしっかりした対策を取らないと、円の価値が下がったり、経済に影響が出たりするかもしれません。
@asklumo November 11, 2025
2RP
それから、ドイツで食べた思い出の倭国食?たち。ドイツで知り合った倭国人の友人と語らいながら、夜中に2人で齧った味海苔(彼女が倭国から持ってきた)が美味しかったこと。大晦日に「どう〜しても鴨そばが食べたい」と言って、倭国人の友人とスーパーを探し回り(ドイツではクリスマスに鴨を食べるらしく、どこも売り切れていた)なんとか見つけて作った鴨そば。ドイツ人が「味噌を使った料理をご馳走してやる」と言って、黒パンに味噌を塗ったサンドイッチ?を出してきて、恐る恐る食べたが意外と美味しくて悔しいような気持ちになったこと。 November 11, 2025
2RP
初めてドイツに行ったのはFreiburgという小さな大学都市だった。一月ほど語学学校に通ったんだけど、毎朝大聖堂の下で屋台のソーセージを買い、硬めの丸いパンに挟んでもらって食べた。ああ私は自由だな、どこにでも行けるなという気がした。若かったなあ。 November 11, 2025
2RP
高市総理の発言は、国際社会にも明確な反応を生みました。
米国務省は「台湾海峡の平和と安定に関与している」と強調しながら中国による一方的な現状変更に反対する姿勢を改めて示しましたょね
ドイツもまた、力による威圧を許さない立場を表明しています。
今日、ドイツに住む夫からも「倭国の発言が注目されている」との話がありました。
国内では批判の声もありますが、総理の言葉が各国の姿勢を明確にする契機となったのは確かです。
国防は「波風を立てないこと」ではなく、「誰が最初に立ち上がるか」です。
そして今回それを実行したのは、間違いなく倭国の総理です。 November 11, 2025
1RP
デンマーク海防戦艦の擬人化WIP
まともに抵抗する事も出来ず、ドイツによる接収を防ぐために自沈するも引き揚げられて改造され、最終的には連合国により沈められるという悲しい艦達 https://t.co/x2JVVkU26Z November 11, 2025
1RP
皆様お疲れ様です!本日もありがとうございました😊新製品はタミヤ1/35 ドイツ5cm対戦車砲 Pak38、マスターボックスのフィギュアを入荷しました✨新刊は月刊PANZER1月号です!(付録のカレンダー可愛い!)明日もどうぞよろしくお願いいたします♪
#ホビーランド #本町ホビーランド https://t.co/JbygTGvfAd November 11, 2025
1RP
💥🇺🇦ウクライナって、今に始まった事ではないのです‼️
もう(第二次世界大戦)昔からナチズム崇拝していたんだネ‼️
🇺🇦ウクライナ人がどれだけ妄想しているか見たい?⁉️この新聞を見てみろ‼️
1945年4月26日のウクライナのトライデント新聞:
「 この決断の時刻に、A.ヒトラーの天才が勝利するだろう!」
赤軍は文字通りベルリンを四方八方から砲撃しており、総統はその数日後に自殺する運命だったのに、ウクライナのナショナリストたちはまだドイツが勝つと思い、降伏すべきではないと考えていた! 🫠😅 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






