顕在化 トレンド
0post
2025.11.28 06:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
生成AIの使用そのものや生成物へ評価したことだけに須く意義を唱える風潮に違和感を覚える。
文章については、本人のアウトプットとして使っても生成AIかどうか判断が難しいが故に問題が顕在化することはまだ少ないが、画像についてはその生成物から学習元の背景が想像しやすく叩かれやすい。
しかし、文章だろうが画像だろうが元の何かしらの著作物データを無断で学習してるであろうという生成AIの課題は同じだ。
技術革新に統治機構が追いついてないので、判例なりが揃ってきて初めてちゃんとした判断がなされるのではないか。
生成AIの課題を軽視する必要はないが、現時点で明確に違法じゃないものを叩き続けて、生成AIの分野でもかつてのWinnyと同じ道を辿らないことを祈る。 November 11, 2025
「なんか当然みたいになってるけど別にそんなこと教えて貰ってないが」案件が多そうなコトを一応解説するコーナー
・敵の起動の概念
起動って言うのは用語とかではなくて
多分プレイヤー間で分かりやすいから使われている単語。
ここではモブ、ボスの探知範囲(簡単に言えばは視界)に
プレイヤーが入ってしまったり、
攻撃などの判定が当たってしまうことで
エネミーが交戦状態になってしまうこと。
浅き夜の時点では別に問題のあることでは無かった(ハズ)だけど
深き夜になってモブの処理も時間がかかるようになったことで顕在化した問題で
一度に大量のエネミーを「起動」してしまうと
閉所にエネミーが集まり雑魚処理が追い付かず数の暴力で壊滅してしまう...みたいなことが有り得る
これに関しては壁貫通の判定を持つ隠者、鉄の目のアーツが原因なことが多い
似た現象として、エネミーはある程度プレイヤーを追いかける性質を持つため
出遅れた時などに焦って合流した際に
エネミーを味方の元に引き連れて来てしまう、みたいなことも有り得る。
これ説明されないと何がダメなのかわかり辛いよね...(;・∀・) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



