デフォルト トレンド
0post
2025.11.28 08:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2025-295
麺ふたり
限定『煮干し塩ラーメン 牡蠣山椒Ver.』
煮干しの旨味がダイレクト感じるスープ😍
しっかりとデフォルト味わいを楽しんだら
爽やかな実山椒と荒い牡蠣ペーストで味変
煮干と牡蠣が重なるこの感じ美味しい🥰
分厚い焼豚も食べ応え抜群で堪らんよー❣️ https://t.co/sK3fKYTLzy November 11, 2025
33RP
やりたいことが分からない。
行動したいけど動けない。
それは
行動力がないんじゃない。
脳が進む方向を知らないだけ。
本当に欲しいものは、案外“言語化できてない”だけ。
チャンスを見逃す人は、そもそもチャンスが見えていない。
ブレインプログラミング という本にこれ全部、書いてあります。
これはそもそも脳のフィルタがデフォルトの、 November 11, 2025
5RP
自家製麺 伊藤 赤羽店
@東京都北区
中華そば 800円
小盛り 140g ※デフォルト
今回もおいしくいただきました
ごちそうさまでした https://t.co/BTfcs0i3Hn November 11, 2025
2RP
JPモルガン vs ストラテジー
MSTR をめぐる二つの対立するナラティブで議論が巻き起こった
一つのグループは、MSTR が破産寸前だと主張
もう一つのグループは、MSTR がJPMに挑み、金融秩序を脅かしていると主張
これらナラティブは、金融産業複合体(FIC)がどのように機能するかの構造的な現実を見逃している
投資銀行で働いた経験があり、これらのシステムが内部からどのように設計されているかを理解している者の視点から言えば、これらの解釈のどちらも起こりうる可能性を反映していない
人々は、Apple、NVIDIA、Microsoft のような世界最大の企業がグローバルな結果を決定づける企業巨人と仮定している。しかし戦略的に見れば、彼らは主権を持たず、FIC 内部のオペレーターであり、FIC は代理投票ブロック、信用窓口、インデックス構造、引受独占、輸出規制、規制の絞め付け、政治的資本配分を通じて彼らをコントロールしている
企業は運用上の決定(製品、エンジニアリング、マーケティング)をコントロールするが、戦略的方向性(資本の流れ、再融資、地政学的連動)をコントロールしない
戦略レベルでは、FIC が境界を設定する
これが MSTR を理解するためのレンズである
これらはマイケル・セイラー個人に特有のものではない
これは、有限ゲームの企業実体が FIC の資本市場に依存しながら、無限ゲームの通貨資産を保有しているときに起こることである
主権金融では、債権者機関が無限の主権的地平と有限の繰り返しの負債を組み合わせることで、国家を従属させる
国家はデフォルトすることは稀で、代わりに債務が永遠にロールオーバーされ、政策に対する永続的な影響を生み出す
力は資産を奪うことではなく、運搬手段をコントロールすることから生まれる
MSTRも同様の構造的緊張に直面している
ビットコインは無限ゲームを表す(満期日なし、相手方なし、長期的なネットワークの回復力)
MSTR は有限の運搬手段である(四半期収益、債務満期、再融資スケジュール、インデックス適格性、機関投資家株主の期待)
その非対称性が、MSTR を有限ゲームを統治する FIC の兵器にさらす:空売りポジション、デリバティブ、インデックス除外、担保ルール、流動性チャネル、ブローカー・ディーラーの影響
MSTR は崩壊寸前ではない、なぜなら FIC はその崩壊から利益を得ないからだ
MSTR はシステムに挑んでいるわけではない、なぜなら構造的にそれはできないからだ
FIC が最も利益を得るのは、MSTR が生き延びることだ。それはビットコインを支持しているからではなく、MSTR が無限ゲームのビットコインに対する短期的な有限ゲームの圧力を効果的に適用するための強力なツールとして機能するからだ
ビットコイン自体は規律づけられないが、649,870 BTC を保有する企業ラッパーは規律づけられる
それはレバレッジされた代理であり、特定の条件下での潜在的な強制売り手であり、センチメント操作の運搬手段である
これらの特徴が、MSTR を死んでいるよりも生きている方が有用にする
その義務がキャッシュフロー を超えるため、FIC の資金調達窓口に永遠に依存し続け、構造的従属の教科書的な形態を維持する
構造的に見て、ウォール街のツールとして機能する可能性が、対抗者として機能する可能性よりもはるかに高い
FIC は MSTR を破壊する必要はない。有限ゲームの FIC が短期的なビットコインのダイナミクスに影響を与えるための手段として、MSTR が存在し続ける必要がある
短期的な有限ゲームでウォール街を打ち負かすことはできない(誰もできない)が、長期的な無限ゲームでは勝つことができる
ビットコインは複数年にわたる地平で操作できない
法定通貨市場は歪曲し、圧力をかけ、短期的なノイズを増幅できるが、ビットコインの長期的な軌道を変えることはできない
長期的な時間地平では、ビットコインのインセンティブがそれに対して展開されるすべての短期メカニズムを圧倒する
本当の戦いはMSTR🆚JPMではない
本当の戦いは、デリバティブ、お金、株、暗号通貨、債券のプリンター対 #セルフカストディ のビットコインである
FIC を打ち負かすのは、それに逆らう取引ではない
私たちはそれを完全に退出することで打ち負かす
私たちは長期保有とセルフカストディを通じてそれを打ち負かす
FIC は有限ゲームを操作する;ビットコインは無限ゲームのプレイヤーを報いる
ビットコインは無限ゲームである
セルフカストディはそれに勝つ方法である November 11, 2025
2RP
無担保貸付/オンチェーンの与信は、次のDeFiの注目テーマの一つ
Coinbaseも次に来るテーマとして挙げていたが、個人的にもここは大きな波になると考えている。今日は「どんな世界が実現しうるか」を整理してみる。
1. いまのDeFiが抱える根本的な“ズレ”
現在のDeFiレンディングの大半は「過剰担保ローン」だ。
大量の資産を持つアドレスが、追加で少しレバレッジをかけるためのものになっていて、コンシューマークレジットとはほぼ無関係の世界になっている。
一方、現実世界ではどうか。
クレジットカードやカードローンといった「無担保クレジット」が巨大市場を形成している。アメリカでは無担保クレジットラインが1兆ドル超と言われているが、ここにオンチェーン金融はほとんど入り込めていない。
2. “借りる体験”は、本来オンチェーンの方が向いている
自分は、資金を借りる行為は本来オンチェーンの方が向いていると思っている。
・数タップで借入・返済が終わる
・金利や条件がコードとして透明
・どの国の人でも同じレールにアクセスできる
これはブロックチェーンの強みそのものだ。
一方で既存金融の借入体験は重い。
長いフォーム記入→書類提出→審査待ちで数日〜数週間。しかも金利の根拠はブラックボックスで、合理性が見えにくい。
3. なぜ今のDeFiで無担保クレジットが成立しないのか?
最大の理由は、オンチェーンIDが使い捨てできてしまうことだ。
踏み倒しても、新しいウォレットを作れば終わり。
これではゲーム理論的に無担保クレジットは成立しない。
だからこそ、一定のオフチェーン信用情報をオンチェーンに持ち込む必要がある。
・クレジットスコア
・収入や雇用情報
・過去の延滞履歴
こうした情報をKYCプロバイダや信用情報機関から受け取り、「このウォレットに紐づいたクレジット」として管理する。
4. ただ信用情報を持ち込むだけでは不十分
設計は想像以上に複雑だ。
・誰がスコアリングするのか
・どのリスクモデルで貸出限度を決めるか
・デフォルト時にどこまで回収できるか
・オンチェーンとオフチェーンをどのように橋渡しするか
この辺りを曖昧にすると一瞬で破綻する。
Unsecured Lendingはデータ × モデル × 法的回収メカニズムをまとめて再構築する領域だ。
5. 情報は“必要な事実のみ”を証明する方向へ
重要なのは、「生の個人情報をチェーンに書く」ことではない。
たとえば、年収の金額そのものは公開しないが、
「一定以上の収入がある」という事実だけをゼロ知識証明で示す、という方法が現実的だ。
こうしてオフチェーン信用情報をオンチェーンIDに紐づけていくと、世界が変わる。
・アドレスの使い捨てができなくなる
・踏み倒しインセンティブが下がる
・返済履歴がオンチェーンレピュテーションとして積み上がる
・プロトコル横断で与信が共有される
結果として、クレジットは銀行のものではなく、ユーザー自身のウォレットに帰属するようになる。
6. 与信は「リアルタイムアップデート」される
既存金融の与信は、年収レンジ+勤務先など、非常に粗い。しかも更新頻度が低い。
オンチェーンでクレジットを扱えば、
・返済履歴
・保有ポジション
・収入ストリーム
・オンチェーン上の行動履歴
すべてがリアルタイムでスコアに反映される。
与信は「静的な審査」から「動的な評価」へ進化する。
7. 無担保クレジットは、単体アプリではなく“信用レイヤー”になる
ここまでたどり着くと、Unsecured Lendingは単独アプリではなく、あらゆるプロダクトの裏側に存在するクレジュイットレイヤーになる。
・分散型取引所の手数料ディスカウント
・サブスクの後払い
・ゲーム内アイテムの分割払い
・クリエイターの前払いファイナンス
すべてのアプリが、この「共通クレジットレイヤー」にアクセスするようになる。
Coinbaseがここを“次のフロンティア”と位置づける理由は、この構造変化を見ているからだ。
この領域を一緒に実験したい方、ぜひ声をかけてください。 November 11, 2025
1RP
「(反権力を気取っている)ロッカーは天安門広場で共産党批判の曲やれ」という類のポストを見かけるのですが、これはもう本当に「お門違い」。中国で倭国人がエンタメとしてロックをやるのは中国の国民に「自由の匂いのする」エンタメを提供する為であって、共産党指導部にケンカを売る為ではありません。例えばFunky末吉が提供し続けているロックは「攻撃」ではない。音楽そのもの、であり、武器ではない。それは心の中で自由を求めている(かもしれない)中国の国民の琴線に触れ、熱狂させ、長い長い時間をかけて中国の政治体制を変えるモチベーションになりうるかもしれない。でも「それだけのもの」です。そも、中国共産党が文化や情報を統制している事は、中華人民共和国でエンタメを仕事でやる人間にとってデフォルトの条件。スズメバチの巣に囲まれた場所でダンスを踊るような時、スズメバチを怒らせないようにするのは当たり前だし、もしその脅威に「抵抗」するなら深く静かに(でも激しく)やるしかない。以前書いた、工人体育館での爆風スランプライブの強制終了=まさに絵に描いたような「表現弾圧」を彼らとともに経験した俺は、心からそう思っています。今回の高市首相の発言が中国共産党指導部の「地雷」を踏み、その影響で様々なエンタメ公演(ロックに限らず)が中止になった事に対して、「怒るなら中国に対して怒れ」と言う意見がとてもたくさんあります。でも「中国に怒ったって仕方がない」んです。だって現在の中国は実際「そういう国」なんですから。その国で敢えてエンタメを「仕事」としてやろうとしている人たちは、かの国の政府が「ヤバい」事なんか100も承知で、それでも国民との人的交流を目指しそれを「商売」につなげているのです。でももし、そのヤバさをしっかり認識していないのだとしたら、それはそれで甘いかな。それに対して末吉は「中止にされて怒るやつの気持ちがわからん」と言っているのです(^^)。まあ、それでも、スズメバチの巣を突っつくような事をした人間に対して「勘弁してくれよ!」と怒るのは、スズメバチに怒れ、というよりは自然。俺はそう思います。 November 11, 2025
1RP
@Saku_to_sakura_ 自分に余裕のある時にと今読みました。
さくらちゃんがいつも優しい理由がわかったような気がします。
お互い推し🦁に出会えて本当に感謝しかないですねれ
私はデフォルト不安症常に病みがちw
なので大きく病むことはないと勝手に思ってるw November 11, 2025
みんな最低限の誇りとプライドがあるんだけど、能力のない人間はデフォルトでみんなより劣っていて馬鹿にされるので、余裕で最低限の誇りとプライドを傷付けられて憤怒するんだよな
お前らだって同じような扱われ方したらキレると思うよ 能力があるからその思いをしてないだけで https://t.co/7cRsnLF6HC November 11, 2025
アークレイダースのスキン買っちゃった🥹トップスの丈感とニーハイブーツと自分でカスタマイズしたグレー×パープルがお気に入り🫶💓
ちなデフォルトデザインはあまりにも消防士過ぎたからここからカスタマイズして大人っぽくしてみた🥹笑 https://t.co/rlpMhhkUwV November 11, 2025
観光地は自動販売機やお土産とかがやたら高いイメージがあって、そっちで取ってるんかなって思う。
特に地方はデフォルト物価が安いのに、観光地周りが別格だから目立つ https://t.co/drd9SoQQYV November 11, 2025
@suutecho ロロマ含め、質が悪めのリフィルついてるのしか買ったことないけど、デフォルトで入ってないのもあるみたいだよ~
すぐ使いたい時困るよね😅
m5は本当にリフィル少ないから😭
いいリフィルも見つかりますように✨️ November 11, 2025
@skytwisterpress 歴戦の勇士でさえまさかデフォルト作業スペースとは!!僕だけじゃなかった!
ブラックフライデーで広告出たりクリエイターの作業効率化の記事が出るたびに焦って買い揃えました!
僕とマウスの相性が悪いと思うので早くペンタブに早く慣れます!
僕みたいな能力ない低コスト人材はスピード命です🥲 November 11, 2025
次のAIショック(大暴落)はエヌビディアが原因ではなくオラクルが原因になる可能性がある
オラクルが万が一債務不履行したら・・・
中国かもしれない
地方政府や国有企業が支援する大手不動産がデフォルトしそうだ
万が一なったらかなりヤバイ
政府や国営企業が支援しても駄目だとなると・・ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



