デフォルト トレンド
0post
2025.11.23 06:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
フォロワーのみんな〜!!!いつのまにか「フォロー中」の横に「新着順」と「人気順」を選択するボタンできてるし勝手にデフォルトで「人気順」にされてるぞ〜!!これそのままだと"永遠に見てもらえないイラスト/見逃しちゃうカプ絵"が出てきちゃうので是非「新着順」に戻してくれ〜〜!!😭😭😭 November 11, 2025
33RP
⛩️和風 × 因習村 × 乙女ゲーム
💠#花嫁隠 💠
📷主人公=プレイヤーの一人称視点
~自己投影して遊びたい方向け
主人公のデフォルト名や容姿はありません~
ご興味あれば是非👐
https://t.co/7ULoojnSl6
#三連休だ俺のゲームを遊んでくれ #乙女ゲーム https://t.co/XJkagdj8Di November 11, 2025
5RP
メッセージはもう届きましたか?
⁉️⁉️⁉️👇👇👇‼️‼️‼️✅✅👌👌👌
2025年11月22日、世界の金融システムは、もはや後戻りできない限界を超えます。
この日、ISO 20022規格が主要な銀行システムすべてへの移行を完了します。
ISO 20022は通貨でも、ブロックチェーンでも、デジタル資産でもありません。
ISO 20022はメッセージング規格であり、銀行が決済情報を送信する方法を定義する共通言語です。
2025年11月22日、以下のシステムの移行が完了します。
🔵SWIFT
🔵連邦準備制度理事会
🔵欧州中央銀行
🔵イングランド銀行
🔵BRICS決済ネットワーク
🔵IMF
そして
🔵すべての高額クロスボーダー決済システム
史上初めて、すべての主要金融機関が同じ取引言語を使用するようになります。
‼️‼️これには直接的な影響があります。
a) リアルタイムの透明性:
✅すべての支払指示、すべてのフィールド、すべてのメタデータタグが標準化されます。
b) 隠蔽の余地がなくなります:
✅技術的な言い訳がなくなります。
✅時代遅れのフォーマットがなくなります。
✅不透明なメッセージ構造がなくなります。
✅通貨システム全体が可視化されます。そして、可視性こそが、世界の観点から見て、法定通貨システムの最大の弱点です。
2025年11月22日に移行が完了すると、以下のようになります。
✅債務ベースの通貨システムには隠れ場所がなくなります。
✅あらゆる債務不履行が透明化されます。
✅あらゆるデリバティブ取引のミスマッチが明らかになります。
✅部分準備制度はもはや流動性の穴を隠せません。
✅銀行🏦は、不透明なSWIFTメッセージの背後に隠れて、無限に合成信用(偽のモノポリーマネー)を作り出すことができなくなります。
✅レガシーシステムは完全にオープンになり、完全に追跡可能になります。
✅戦略的な観点から、ISO 20022は、主要なソブリンシステムが資産担保決済に移行する前に必要な最後のステップです。
✅XRP💰はデジタル資産の担保として機能する可能性があります!
2025年11月22日、旧システムは透明化されます…
そして
それは完全に債務、レバレッジ、そして分割化の幻想の上に構築されているため…
透明性はシステムの崩壊を保証します。
https://t.co/QWSa03eRTO November 11, 2025
3RP
誕プレにいただいたステッドラーの2.0シャーペンで福原あんちゃん描きました!!!!!
太いシャーペンは最高だぜ😆
デフォルト芯が硬いので入れ替えようと思う。 https://t.co/9k99Yb7dAF November 11, 2025
2RP
1️⃣ 経済面:数字ほど“無敵”じゃない
表向きは「成長してます!」って言ってるけど、実際はかなりしんどい状態。
● 不動産バブル崩壊がデカすぎる
•中国の経済は長年「不動産頼み」
•その不動産大手(恒大・碧桂園とか)が相次いでデフォルト・経営危機
•マンション価格が下がり、地方政府も税収が落ちて財政ボロボロ
•中国政府自身も「不動産依存から転換しないとマズい」と認めてる状態
→ 倭国で言う「土地神話崩壊+地方自治体の財政難」が一気に来てるイメージ。
● 若者失業率がエグい
•都市部の若者失業率はあまりに高すぎて、統計公表を一時停止してたくらい
•大卒が余りまくり、就職できずに「寝そべり族」みたいな諦めムードも広がってる
→ 「人口多い=強い」じゃなくて、「仕事がない若者が多い国」はむしろ不安定になりやすい。
● 外資がじわじわ逃げている
•アメリカ・EU・倭国企業が、中国から他国(東南アジア、インドなど)へ製造を移転中
•技術・雇用・外貨を運んできてくれた外資が減ると、成長ペースは確実に鈍る
⸻
2️⃣ 国内統制:締めれば締めるほど不満がたまる
● 言論統制がさらに強化
•SNS検閲・逮捕・社会信用スコアみたいな仕組みで、国民をガチガチに管理
•コロナの「ゼロコロナ政策」のときは、さすがに耐えかねて白紙デモが起きた
→ つまり「怖いから大きな反乱にはなってない」だけで、不満がゼロなわけじゃない。
● 民族問題・格差問題も火種
•ウイグル、チベット、内モンゴルなど少数民族地域
•都市と農村の格差、沿岸部と内陸部の格差
•景気が良い時は我慢できても、悪くなると「なんで俺たちだけ?」になりやすい
⸻
3️⃣ 国際環境:味方が少ない・敵だけ増える
● アメリカ・欧州とガチ対立
•半導体・ハイテク分野でアメリカが本気で締め付け中
•EUも「経済は付き合うけど、中国依存は減らそう」と方向転換してきてる
● 近所とも微妙
•インドとは国境紛争で何度も衝突
•フィリピン、ベトナムなどとも南シナ海でバチバチ
•ロシアとは一応「パートナー」だけど、お互い本心では信用してない感じ
→ 「どこも中国と仲良くしたがってる」って状態では全然なくて、
「仕方なく付き合うけど、距離はとる」が世界の本音に近い。 November 11, 2025
振り返りのサムネがデフォルトの比率で、実際はこんな感じ
色んな端末があるのに端ギリギリに見逃せない何かを置くとは思えないし、これで良しとしますか https://t.co/2P91haqMjT November 11, 2025
1️⃣ 経済面:数字ほど“無敵”じゃない
表向きは「成長してます!」って言ってるけど、実際はかなりしんどい状態。
● 不動産バブル崩壊がデカすぎる
•中国の経済は長年「不動産頼み」
•その不動産大手(恒大・碧桂園とか)が相次いでデフォルト・経営危機
•マンション価格が下がり、地方政府も税収が落ちて財政ボロボロ
•中国政府自身も「不動産依存から転換しないとマズい」と認めてる状態
→ 倭国で言う「土地神話崩壊+地方自治体の財政難」が一気に来てるイメージ。
● 若者失業率がエグい
•都市部の若者失業率はあまりに高すぎて、統計公表を一時停止してたくらい
•大卒が余りまくり、就職できずに「寝そべり族」みたいな諦めムードも広がってる
→ 「人口多い=強い」じゃなくて、「仕事がない若者が多い国」はむしろ不安定になりやすい。
● 外資がじわじわ逃げている
•アメリカ・EU・倭国企業が、中国から他国(東南アジア、インドなど)へ製造を移転中
•技術・雇用・外貨を運んできてくれた外資が減ると、成長ペースは確実に鈍る
⸻
2️⃣ 国内統制:締めれば締めるほど不満がたまる
● 言論統制がさらに強化
•SNS検閲・逮捕・社会信用スコアみたいな仕組みで、国民をガチガチに管理
•コロナの「ゼロコロナ政策」のときは、さすがに耐えかねて白紙デモが起きた
→ つまり「怖いから大きな反乱にはなってない」だけで、不満がゼロなわけじゃない。
● 民族問題・格差問題も火種
•ウイグル、チベット、内モンゴルなど少数民族地域
•都市と農村の格差、沿岸部と内陸部の格差
•景気が良い時は我慢できても、悪くなると「なんで俺たちだけ?」になりやすい
⸻
3️⃣ 国際環境:味方が少ない・敵だけ増える
● アメリカ・欧州とガチ対立
•半導体・ハイテク分野でアメリカが本気で締め付け中
•EUも「経済は付き合うけど、中国依存は減らそう」と方向転換してきてる
● 近所とも微妙
•インドとは国境紛争で何度も衝突
•フィリピン、ベトナムなどとも南シナ海でバチバチ
•ロシアとは一応「パートナー」だけど、お互い本心では信用してない感じ
→ 「どこも中国と仲良くしたがってる」って状態では全然なくて、
「仕方なく付き合うけど、距離はとる」が世界の本音に近い。 November 11, 2025
1️⃣ 経済面:数字ほど“無敵”じゃない
表向きは「成長してます!」って言ってるけど、実際はかなりしんどい状態。
● 不動産バブル崩壊がデカすぎる
•中国の経済は長年「不動産頼み」
•その不動産大手(恒大・碧桂園とか)が相次いでデフォルト・経営危機
•マンション価格が下がり、地方政府も税収が落ちて財政ボロボロ
•中国政府自身も「不動産依存から転換しないとマズい」と認めてる状態
→ 倭国で言う「土地神話崩壊+地方自治体の財政難」が一気に来てるイメージ。
● 若者失業率がエグい
•都市部の若者失業率はあまりに高すぎて、統計公表を一時停止してたくらい
•大卒が余りまくり、就職できずに「寝そべり族」みたいな諦めムードも広がってる
→ 「人口多い=強い」じゃなくて、「仕事がない若者が多い国」はむしろ不安定になりやすい。
● 外資がじわじわ逃げている
•アメリカ・EU・倭国企業が、中国から他国(東南アジア、インドなど)へ製造を移転中
•技術・雇用・外貨を運んできてくれた外資が減ると、成長ペースは確実に鈍る
⸻
2️⃣ 国内統制:締めれば締めるほど不満がたまる
● 言論統制がさらに強化
•SNS検閲・逮捕・社会信用スコアみたいな仕組みで、国民をガチガチに管理
•コロナの「ゼロコロナ政策」のときは、さすがに耐えかねて白紙デモが起きた
→ つまり「怖いから大きな反乱にはなってない」だけで、不満がゼロなわけじゃない。
● 民族問題・格差問題も火種
•ウイグル、チベット、内モンゴルなど少数民族地域
•都市と農村の格差、沿岸部と内陸部の格差
•景気が良い時は我慢できても、悪くなると「なんで俺たちだけ?」になりやすい
⸻
3️⃣ 国際環境:味方が少ない・敵だけ増える
● アメリカ・欧州とガチ対立
•半導体・ハイテク分野でアメリカが本気で締め付け中
•EUも「経済は付き合うけど、中国依存は減らそう」と方向転換してきてる
● 近所とも微妙
•インドとは国境紛争で何度も衝突
•フィリピン、ベトナムなどとも南シナ海でバチバチ
•ロシアとは一応「パートナー」だけど、お互い本心では信用してない感じ
→ 「どこも中国と仲良くしたがってる」って状態では全然なくて、
「仕方なく付き合うけど、距離はとる」が世界の本音に近い。 November 11, 2025
おはようございます!
インフル罹患から5日経ち、ようやく頭痛も吐き気もなく目覚められてめちゃくちゃ快適…!これがデフォルトなのありがたいなぁと健康のありがたみを実感しながら、今朝は5時半ごろに起床してあれこれ放置してた用事を済ませることができて大満足です(*´`)
今日も素敵な一日を🍀 November 11, 2025
𝕏のフォロー中のダブが「人気」「新しい順」に切り替わるようになってデフォルトなのか「人気」モードが選ばれていた。
「人気」は話題になったポストしか流れてこなく無意識に劣等感を感じるから心に悪い。すでに人が盛り上がってるものは好きではないので「まだ人気じゃない」を増やして欲しい November 11, 2025
権力勾配があると相手を邪険に扱って感情のサンドバックにするのが人類のデフォルトだとしたら、双方の交渉力を対等にするような仕組みを作るしかないよね。それにはその権力ゲームから脱する仕組みとか、労働組合みたいな結束を作るとか…
人類って愚かだ… November 11, 2025
睡眠貯金があったせいで😀。
不夜脳みたから不安ナッシング
逆に1日を長く楽しんで行きます。
#AccidentalSpice
#不夜脳
#デフォルトモードネットワーク
#DMN https://t.co/Re0eMtV7IC November 11, 2025
JAPANはグローバルマネープリンターを潰したばかりだ。そして誰も気づいていない 今、金融で最も危険な数字は1.71%だ。 それは倭国の10年物国債利回りだ。2008年以来の最高水準だ。あなたの退職金が一瞬で吹き飛んだ理由を説明しよう: 30年間、倭国は0%金利で無限の資金を印刷し、世界中に輸出してきた。3.4兆ドルが米国債、欧州債、新興市場に流れ込んだ。この見えない買い支えが、あなたの住宅ローンの金利を安く抑え、あなたの株価を膨らませ、あなたの政府の財政を健全に保っていた。 2025年11月10日:その買い支えが消えた。 倭国の利回りが1.71%に達した。彼らはGDP比263%の債務を抱えながら、1,100億ドルの刺激策を自国経済に投入している。計算が不可能になった。1.7%の金利では、倭国は毎年2,700億ドル余計に利払いをする。毎年だ。一年ごと。 誰も見逃している絶滅イベントがこれだ: 倭国の年金基金は現在、1.1兆ドルを米国債から引き揚げている。なぜなら、アメリカに資金を置いておくとヘッジコストの後で損失が出るからだ。アメリカ債の最大の外国人買い手が、売り手に転じつつある。 倭国が買いを止めると、金利は横ばいを保たない。爆発する。米国10年物利回りは、フローダイナミクスだけで最低40ベーシスポイント上昇する。あなたの7%住宅ローンが8%になる。企業債務の借り換えコストが60%急騰する。3兆ドルのジャンクボンドを抱えるゾンビ企業が波状にデフォルトを起こし始める。 円キャリートレードが逆転したばかりだ。1.2兆ドルの借り入れ円が、暗号資産、株式、新興市場の資金源として解消されなければならない。すべてのヘッジファンド、すべてのモメンタムトレード、すべての無料の倭国マネーに基づくレバレッジ賭けが、同時にマージンコールに直面する。 これは3つの場所で崩壊する: 株価評価は、永遠に2%の債券利回りを前提に築かれてきた。3.5%の利回りでは、S&P 500の公正価値が35%下落する。新興市場通貨は倭国からの資本流入が止まると崩壊する。欧州の債務危機が再来する。なぜなら、イタリアとスペインがその静かな買い手を失うからだ。 12月18日、倭国銀行が会合を開く。50%の確率で再び利上げするだろう。もしそうなら、固定されていないものはすべて売れ。 あなたの401kはまだこれを織り込んでいない。FRBはこれを止められない。どの中央銀行も止められない。 世界最大の貯金箱が割れ、資金が逆流し始めた。 それに合わせてポジションを取れ。さもなくば破壊される。 November 11, 2025
ここ最近、「倭国の物価ってなんで下がらないの?」「日銀は金利をいつ上げるの?」という質問をよく聞くので、僕なりに“ポイントだけ”整理してみました。
倭国は明らかに日銀が目標とする2%インフレ目標を超えているけど、動かないのは利上げしないのではなく、できない。理由は急に上げると利払負担が大きすぎるから。
今後は3%前後のインフレは続く、金利は1.5%までジワジワ上がる。円は安いまま。国の借金と日銀の国債保有は増えまくって、将来の利払リスクは今よりも高まる。
この前提で将来設計をしていく必要があると思います!
⸻
📌 1. いまの倭国のインフレは「3%」で定着気味。コアCPIは 43ヶ月連続で2%超。
倭国の最新の物価(2025年10月)はこんな感じ👇
•総合CPI:+3.0%
•コアCPI(生鮮除く):+3.0%
•コアコア(基礎物価):+3.1%
中身を見ると、特に these:
•食品:+7%前後
•外食:+5〜8%
•サービス:+2.5〜4%
•家賃:+1%前後
•電気・ガス:+2〜5%
つまり、もう「一時的な輸入インフレ」ではなく、“構造的なインフレ”に変わってきている。
⸻
📌 2. じゃあ日銀はどこまで金利を上げられるのか?
本来、インフレ3%なら、金利も1.5〜2%くらい必要になるはずだけど…倭国は国の借金(1300兆円)が大きすぎて、急な利上げができない。
現実的な“限界ライン”は:
•政策金利:1.0%前後(現在0.5%)
•長期金利:1.5%が天井(それ以上は財政が危険)
日銀はこんなペースを狙ってるはず👇
•2025:0.5%
•2026:0.75%
•2027:1.0%
“超スロー利上げ”で、なんとか円安と物価をコントロールしようとしている状態。
⸻
📌 3. 問題は「利払い」。国の財布への影響がデカすぎる
ここが一番大事。
金利が1%上がると
→ 最終的に“年間+10兆円前後”の利払い負担
が発生する(10年かけて効いてくる)。
税収は約75兆円なので、
利払いが20兆円に近づくと、
社会保障・教育・防衛などを圧迫し始める。
だから倭国は、本音では👇
「金利は1%くらいで抑えて、
インフレ2〜3%で借金の実質額をゆっくり減らす」
という“静かなデフォルト(ソフトな負債圧縮)”戦略を選ばざるを得ない状況。
⸻
📌 4. 結局どうなる?
•物価は 2〜3%台で長く続く
•金利は ゆっくり1%まで
•円は 150〜180円レンジ
•財政は 利払いでじわじわ圧迫される
そして倭国がずっと避けたいのは👇
「金利>インフレ」になること。
これが起きると財政が一気に苦しくなるため、日銀は絶対に避ける。 November 11, 2025
【ほぼプロンプトいらず!史上最高の画像生成AI「nano-banana」の最強ポイント7選をまとめたので配ります】
突然のリリースから丸一日検証してみて、nano-bananaの強みが全部分かりました。
一言でいうと、イラストから実写画像、文字生成までなんでもありです。
ただまだ広まってない事として、
nano-bananaは推論能力=頭の良さがめちゃめちゃ上がっていて、他のAIにできなかったことが山程できるようになってるんですよね。
どういうことかというと、
・リリースされたばかりのGemini 3 Proが使われているから地頭が良かったり、
・web検索能力があって分からないことは調べながら進めてくれる
という感じで単純にそれっぽい画像を出力してた今までの画像生成AIとは根本から違います。
しかも今回まとめた物は全て1行プロンプトで出力できるので、本当に誰でもできちゃいます。
本当にこれからの画像生成AIのデフォルトはまず間違いなくnano-bananaになるので、乗り遅れたくない人はぜひ受け取ってみてください!
▼受け取り方法
受け取りたい方はいいね+「好きな絵文字」をリプしてください! November 11, 2025
倭国側が「知らなければならない」ことは2つ。
アメリカ第七艦隊のど真ん中に潜望鏡をおっ立てた『中国軍の実力』と
『言葉は大袈裟でも、冷静沈着』はデフォルトの姿勢。
やろうと思えば、とっくにやってるし
国際的に見て、道理があるから順番に要求してるだけ
だいぶカウントダウンは、進んだ。 https://t.co/JWRZ0LNQc6 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



