テクノロジー
0post
2025.11.23 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🚨またしても爆弾発言💥
mRNAワクチンの共同開発者ロバート・マローン博士が、“あの業界の裏側”を暴露しました💉💰
博士によると、アメリカの製薬業界には2大ロビー団体が存在しています👇
📌「PhRMA」…石油由来の化学薬品を推進する陣営
📌「BIO」…ワクチン・バイオ製剤・RNA製品に偏重する陣営
このBIOが、たった4百万ドルの活動資金のうち、半分の2百万ドルをある極秘計画に投入していたことが内部メモから発覚したというんです😳
その内容とは──
✴️「9月末までに保健当局の“あの長官”を辞めさせる」
✴️「そのためにあらゆるテクノロジーを使う」と記載🧠
なんと手法の一つに、
💸【保守系インフルエンサーの“買収”】が明記されており、
“1投稿あたり1000ドル”が相場だったとか…😨
つまり、SNSや大手メディアにやたら統一された論調が流れてきたときは、
「自然に起きた世論」なんかじゃなく、
金と圧力で作られた“演出”の可能性が高いというわけです🎭
マローン博士のこの警告、
「ハーモナイズされたメッセージを見たらまず疑え」とのことです🧬💥 November 11, 2025
20RP
バフェット氏曰く「私はテクノロジー株という船に乗り遅れたが、自分が操縦できるほど理解していない船に乗り遅れても気にしない。全てを理解する必要はない。大切なのは自分が理解しているものについて正しい判断をすることだ」米国ではFOMOが加速。今こそ冷静さが試される。https://t.co/wzdUr3YJAT November 11, 2025
9RP
イーロン・マスクは貧困はエンジニアリングの問題だと言ったが、これは歴史的に見て正しい。
例えば飢餓はエンジニアリングによって解消された。
フリッツ・ハーバーとカール・ボッシュによって1906年に開発されたハーバー=ボッシュ法は窒素を含んだ肥料の開発を可能にし、耕地の単位面積当たりの収穫量を飛躍的に上げることに成功し、世界から飢餓を撲滅した。
化学肥料が開発される以前には農地の収穫量には上限があり、農地を広げることによってしか収穫量を上げることができなかったため、ある国で人口が大きくなると必然的に他の国の領土を侵略する必要が生じた。
つまり食料の需要がある国で増加すれば他の国が侵略されて食料供給が減るというゼロサムゲームの世界だったのだ。
実際にこのテクノロジーが開発される以前の世界では、世界人口が5億人台になったのが16世紀、17世紀に6億人に達し、17世紀後半に7億人、10億人の大台に乗ったのがようやく18世紀だ。
200年の間、人口はほとんど増えなかったのだ。
20世紀初頭になっても世界人口は16億人である。
これは世界人口と農地の面積が比例していたからである。
20世紀から21世紀にかけて人口が5倍になったのはハーバー=ボッシュ法という純粋なエンジニアリングによって食料の絶対量が増えたからだ。
現在、地上に80億人が生きていられるのは分配によるものではなくエンジニアリングによって単純に食料が増えたからである。
飢餓の問題を政治や分配などの社会的な方法によって解決することは不可能でエンジニアリングによってのみ解決が可能だった。
金持ちからとって貧乏人に分配するという方法では貧困問題の解決もベーシックインカムも不可能だ。
それは物やサービスの絶対量を増やすことでしか解決できない。
今あるものの分配の比率を変えても何も解決しないのである。
それと同じく貧困の問題も政治によって解決することは不可能で、ロボットによって物やサービスの絶対量を増やすことによってのみ解決する。
それはエンジニアリングによって収穫量を増やし、食料の絶対量を増やすことで飢餓の問題が解決したのと同じことである。 November 11, 2025
5RP
『ロストテクノロジーは「科学」だと言っているでしょう? ~元科学者の私、異世界で禁忌の始祖として崇められる~』第4章を小説家になろう、カクヨムに公開しました!
【小説家になろう】https://t.co/JyB1bvxlrB
【カクヨム】https://t.co/KjMYyzmAcE
言葉の歯車を回し、少女の成長を描きました。
滑車の力学で放たれる矢は、鋼鉄の鎧を紙のように貫く。 守られるだけだったアリアが、科学という牙で敵を穿ちます。 質量と速度、それは抗いようのない暴力。
工場で組み上げた、熱量のある戦闘シーンを読んでいただければ幸いです。
#ライトノベル #Web小説 #異世界ファンタジー #小説家になろう #カクヨム November 11, 2025
4RP
AIは「史上最速で普及したのに、史上最も嫌われているテクノロジー」になりつつある。仕事を奪われるかもしれない不安だけが増幅され、その果実はごく一部のVCと企業にしか分配されていないように見えるからだ。対立を和らげる鍵は、一般のユーザーや労働者にもオーナーシップを開放することだ。
ヴラド・テネフ「AI企業にとっては、これは実は最も重要なポイントだと私は考えています。AIというカテゴリ全体を見ると、ChatGPTやCursorなどの登場によって、歴史上どんなプロダクトよりも速いプロダクト採用が起き、収益の立ち上がりも最速クラスになっています。
一方で、人々にインタビューしてみると、AIへの印象はソーシャルメディアよりも悪く、『最も嫌われているカテゴリ』になっているのです。なぜなら、誰もソーシャルメディアが自分の仕事を奪うとは心配していませんが、AIについては『この人たち、この企業はあらゆるものを自動化している。自分の仕事はそのリストのどこにあるのか。自動化は簡単なのか、それとも難しいのか』といった根底の恐怖があるからです。人々はそのことに怯えているのです。
そして、もし所有のあり方をもう少し平等なものにする方法を見つけられなければ、私たちは非常にまずい状況に行き着く可能性があると思います。AIはVCのごく一部だけが所有すべきものではありません。実際には、それを分配するための手段をきちんと用意すべきです。
なぜなら、公開市場における個人投資家向け銘柄を見てきたように、何かと戦わずに済ませる最善の方法は、『それのオーナーになってもらうこと』だからです。人はオーナーであれば、その対象を守ろうとするからです」 November 11, 2025
3RP
現代人は寿命は伸びたが
身体の中身は不健康。
生活習慣病、ストレス、肥満、血流悪化など
昔よりテクノロジーは進んでいるはずなのに
病院通いで病気ばかりしている。
なぜなら食生活がゴミだからだ。
添加物、保存料、農薬だらけの食品を
毎日食べて酒を飲み運動もしない。
そりゃあ身体も精神もイカれるに決まってるだろ。
いくらいい人間になろうと頭では思っても
身体が健康じゃなければ
人に優しくする余裕もない。
風邪を引いてる時に他人の心配ができるか?
「自分さえ良ければいい」という
他人に配慮がない人間が増えたのは、
性格の問題じゃない。
単純に、身体が腐っているからだ。
身体が不健康であれば、思考は濁り、余裕は消え
自己中心的な振る舞いしかできなくなる。
かつての倭国人が持っていた「他者への配慮」や「義」が消えたのは、道徳の低下ではない。
食事により細胞から汚染されているからだ。
いい人間になりたいなら、
精神論を語る前にまず何を口に入れるかを選びなさい。
健康な体に健全な精神が宿る。 November 11, 2025
2RP
やはりNvidiaはL10まで管理して、ほぼフルラックで出荷する。ラックソリューションプロバイダーになりますね。これは本当に素晴らしい。
革ジャンの先行手配(買占め)によるサプライチェーン管理の優位性がもろに出ますね。
AIバブル到来か?台湾企業の決算報告で全てが明らかに…需要は旺盛だが、NVIDIAのサーバー組み立てにおける新たな規制は業界関係者に不安を抱かせている。
I業界はバブル危機に直面しているのでしょうか?台湾の電子機器製造サービス企業が投資家向け説明会で最近発表した内容は、AI関連製品の需要が依然として非常に堅調であることを示唆しています。しかしながら、最近の市場の噂では、NVIDIAがサプライチェーン管理を強化する計画があるとされており、これがもたらす様々な影響は、台湾メーカーに複雑な感情を抱かせています。
AIサーバーの需要は依然として堅調で、台湾の大手ODMメーカーはフル受注を維持している。
まず、主要企業の決算発表を見てみましょう。フォックスコンは11月12日に今年最後の決算発表を行いました。財務データによると、第1四半期から第3四半期までの累計売上高は5兆5000億台湾ドルに達し、前年同期比16%増となりました。同社は、年間売上高7兆台湾ドル超という当初の目標を楽々と達成すると予想されています。AIサーバーの売上高はすでに1兆台湾ドルを超えており、フォックスコンはAIサーバーの市場シェアで約40%を占めており、さらなる成長の可能性を示唆しています。
フォックスコンの劉洋偉会長は、2026年を見据え、AI産業、政治経済情勢、金融政策という3つの主要分野の発展を注視していくと強調した。また、ハードウェア製品だけでなく、多様なAIソリューションの開発も拡大していく。メディアから、OpenAIのサム・アルトマンCEOが9月末に台湾で秘密裏に会合を行ったことについて質問された際、劉洋偉会長は、11月21日に開催されるフォックスコン・テクノロジー・デーでOpenAI関連の協業を発表することを意外にも明かした。
一方、クアンタは、来年AIサーバーがサーバー全体の売上高の80%を占め、AI全体の受注見通しは2027年まで延びると述べた。ウィストロンは、サーバー事業がすでに同社の売上高の70%以上を占めており、主にAIサーバーによるものであり、ネットワーク事業も「10倍の成長」が見込まれると指摘した。
Inventec、ASUS、Gigabyte、Pegatronなどの他の企業もAIサーバーの将来に楽観的であり、国内外で生産能力を積極的に拡大している。
しかし、一見堅調に見える業界見通しの裏には、必ずしも理想的とは言えない道筋が隠されています。市場の噂によると、NVIDIAは次世代Vera RubinアーキテクチャAIサーバーのODM(Original Design Manufacturer)分担を調整しているようです。具体的には、Foxconn、Quanta、Wistronといった企業が、いわゆる「L10」段階までのサーバーハードウェアの組み立てと初期テストを担当します。その後、他の企業がNVIDIAからL10完成品を購入し、ラック出荷全体を完成させることになります。これは、NVIDIAが購買力を強化していることを示しており、AIサーバーにおけるビジネスチャンスは少数の企業にさらに集中する可能性があります。
決算説明会でこの件について質問されたインベンテックの蔡志安ゼネラルマネージャーは、確かに関連噂はあるものの、NVIDIAから正式な通知はまだ受け取っていないと認めた。クアンタの広報担当者ヤン・チュンリー氏は決算説明会で、「ODMの価値は取締役会だけで決まるものではない」と述べた。システム設計やコスト削減能力といった要素も考慮に入れ、「こうしたサービスを提供できるベンダーの数は減少するだろう」と付け加えた。
楊春烈氏は「電力供給」を重要な要素として挙げ、これがクアンタの海外工場が過去数四半期にわたり電力備蓄の増強に積極的に投資を増やしてきた理由であると述べた。これは、マイクロソフトとアマゾンが以前、「電力」がクラウドサービスの容量拡大を阻む最大のボトルネックであると述べていたこととも一致する。
NVIDIAが分業管理を強化する計画だという噂について、TrendForceのリサーチマネージャーであるKung Ming-te氏は、NVIDIAはこれまでチップ出荷に重点を置いてきたが、今後は「コンプリートコンテナ」出荷へと重点を移し、2026年までにこれが主流になると分析した。これによると、Foxconn、Quanta、WistronはNVIDIAとの長年の協力関係、出荷量の大きさ、そしてコンプリートコンテナの組み立てはより複雑であるだけでなく、多くの電力を消費するため、各社の資源配分能力が試されるという点で、より大きな優位性を持っていると考えられる。
GPUの出荷は安定していますが、電力供給と価格交渉に関しては課題が残っています。
AIサーバーの顧客構成について、TrendForceのデータによると、今年の主要CSPの需要は約51.3%、サーバーメーカーは13.9%、その他ベンダーは34.8%を占めています。来年は、CSPの需要構成比は50.5%、サーバーメーカーは13%に低下すると予測されていますが、Oracleからの需要急増の恩恵を受けるその他ベンダーのシェアは36.5%に上昇すると予想されています。
しかし、ある金融機関の幹部は、ODMメーカーが組立歩留まりを向上させるにつれ、NVIDIAが「価格引き下げ」に踏み切り、受託メーカーの利益率をさらに圧迫するのではないかと懸念していると述べた。同氏は、L12組立資格を取得したWistronを除く他のODMメーカーの株価上昇が足元で限定的となっているのはこのためだと率直に述べた。
一方、NVIDIAの購買力が増加する可能性を背景に、市場はNVIDIAからの受注が組立メーカーにもたらす将来の利益率に疑問を呈し始めている。JPモルガン・チェースは、NVIDIAの新たなアプローチは大手受託製造業者の前工程プロセスを簡素化する可能性がある一方で、利益率を相対的に圧迫する可能性があると強調した。
主要企業の粗利益率を見ると、フォックスコンの2025年第3四半期の粗利益率は6.35%で、前年同期比0.16ポイント上昇した。ウィストロンの同四半期の粗利益率は7.39%で、前年同期比0.96ポイント低下した。クアンタの粗利益率は6.85%で、前年同期比0.48ポイント低下した。
業界幹部は、米国に拠点を置くCSP(カスタマー・サービス・プロバイダー)企業による設備投資の継続的な増加はサーバー事業者にとってプラス要因と解釈される一方で、キャッシュフローと債務状況も注視する必要があると指摘した。例えば、オラクルとコアウィーブの最近のキャッシュフローの赤字は市場の懸念を引き起こしている。全体として、米国企業の発展動向は、協力を求める台湾企業の戦略にも影響を与えるだろう。
NVIDIAのGB200チップは2024年に出荷に困難を経験した。Gong Mingde氏は、8枚のカード単体の出荷からラック全体の出荷への移行が主な課題だったと指摘し、当初は大きな課題となったものの、過去1年間で改善したと述べた。今年の第2四半期と第3四半期を見ると、各社のGB200の出荷は着実に増加しており、第4四半期にはGB300の出荷が大幅に増加すると予想されている。新しいVR200 GPUは2026年後半に発売される予定だ。 November 11, 2025
2RP
【善良な警察官が報われる社会へ】
不正は見逃さない
集団ストーカーを行う警察官は逮捕
国民の目で、公正な警察を取り戻そう!
🪴 「一部の不正行為が見逃されていないか?」「監視やつきまといのように感じる行為が存在しないか?」そう疑問を持つ国民は決して少なくありません。
国民一人ひとりが声を上げ、透明性を求めていくことが、善良な警察官のためにも必要です。
#集団ストーカー
#テクノロジー犯罪
#電磁波攻撃 November 11, 2025
2RP
揚げ足取りに言ってくるのいると思ったけど
軍事支援に感謝するのは知ってるよ
だからくずやろうなんだよ
ウクライナがヨーロッパ最大の武器密売拠点だと言うことを知らないのかね
武器ビジネスの主要国がアメリカ、中国、そしてイギリス、ロシア、フランス、ドイツ、、、
戦争や紛争が起こっている自国で武器は作られていない現実
輸出入と言う武器ビジネスが確立していることを知った方が良いよ
それには武器を作る側の雇用だけではなく政治家も献金などの恩恵を受けているんだよ
「武器貿易条約(ATT)」がアメリカとロシアが無視してる(締結していない)のは軍事ビジネスが背景にあるからなんだよ
欧州の兵器輸入、過去4年間で急増 ウクライナが最大の輸入国
https://t.co/KSGgB4BSun
この程度で裏と言うほどでもないけど裏の現実を知らないで上辺だけを見てフェイクとか語らない方がいい
都市伝説や陰謀論じゃないんだよ
いつまでも偽善者どもに騙されるなと言っておくよ
2017年の記事で申し訳ないが、、、
世界の軍事企業ランキング、ロッキード・マーティンが世界1位を維持
https://t.co/Sjwoyw5p5B
武器製造・軍事サービス企業の2017年売上トップ10社*
1. ロッキード・マーティン(米国)/449億2000万ドル
2. ボーイング(米国)/269億3000万ドル
3. レイセオン(米国)/238億7000万ドル
4. BAEシステムズ(英国)/229億4000万ドル
5. ノースロップ・グラマン(米国)/223億7000万ドル
6. ジェネラル・ダイナミクス(米国)/194億6000万ドル
7. エアバス(欧州連合の4カ国)/112億9000万ドル
8. タレス(フランス)/90億ドル
9. レオナルド(イタリア)/88億6000万ドル
10. アルマズ・アンテイ(ロシア)/85億7000万ドル
世界の軍事企業の売上高ランキング
https://t.co/d30Qlj1DQY
1. ロッキード・マーティン 64,65096% アメリカ
2. AVIC 44,91138% 中国
3. RTX 40,60059% アメリカ
4. ノースロップ・グラマン 35,19790% アメリカ
5. ジェネラル・ダイナミクス 33,65180% アメリカ
6. ボーイング 32,68442% アメリカ
7. BAEシステムズ 27,55296% イギリス
8. CSSC 21,16420% 中国
9. Norinco 16,61422% 中国
10. L3ハリス・テクノロジーズ 15,55380% アメリカ
人を殺せば悪人だが戦争で沢山殺せばヒーローになる
でも戦争で負ければ戦犯として処刑...A級戦犯
その裏では医療ビジネスと同じで利益を求めるものがいる
"人の命でな"
ハッシュダグを追加しとくわ
#武器商人
#軍事ビジネス
#軍需産業
#朝鮮戦争
#特需景気
#直接調達方式 November 11, 2025
1RP
【要注意団体-JPのタグ数ランキング(2025/11/23現在)】
1. 倭国生類創研: 250件
2. 蒐集院: 184件
3. 闇寿司: 174件
4. 東弊重工: 130件
5. 酩酊街: 88件
6. "博士": 86件
7. アニメキャラクターと結婚するための研究計画局(PAMWAC): 73件
8. エルマ外教: 72件
9. 倭国超常組織平和友好条約機構: 68件
10. 恋昏崎新聞社: 65件
11. 犀賀派: 64件
11. 石榴倶楽部: 64件
11.トリスメギストス・トランスレーション&トランスポーテーション: 64件
14. 日奉一族: 60件
15. 警視庁公安部特事課: 55件
16. 大倭国帝国陸軍特別医療部隊(通称"負号部隊"): 48件
17. 如月工務店: 47件
18. imaginanimal: 43件
19. 超電救助隊HERO: 41件
20. 遠野妖怪保護区: 38件
21. 五行結社: 35件
22. 弟の食料品: 34件
23. 無尽月導衆: 33件
24. イワナガ美容組合: 30件
25. 幻島同盟: 23件
26. 夢見テクノロジー: 18件
26. ライフラフト: 18件
28. 神枷一族: 16件
28. AKI商事: 16件
30. シュトルヒ運輸: 14件 November 11, 2025
1RP
#テクノロジー犯罪
右耳から血が出ている🩸夜中の攻撃が酷かったから耳から出血した😱いつも左耳を執拗に攻撃されて、耳の中にでき物を作られている。あまり攻撃されていなかった右耳から出血なんて怖い🩸耳からも脳に何かしている❗️今も頭にチリチリ撃たれている😭耳鳴りも爆音💥耳から出血🩸‼️ November 11, 2025
1RP
若手のミュージシャンはみんな見て
テレビだし、収録時間や編集に限りがあるから端折られてることもあると思うけど、プロのミュージシャンとして仕事をし続けるってことの大事なことが端々にある気がした
テクノロジーが進化しても、人間だけがが生み出せる音楽があるってことを手放さないでください November 11, 2025
1RP
【 Fuzion関東初イベント 開催!】
3rd Lab.アンバサダー #川染有哉 がCTOを務める学生団体Fuzion主催イベントが開催されました!
学生団体Fuzionは、倭国全体の経済成長のために、若者の衝動的な欲求をカタチに出来る「遊び場」の創造を通して、若者のアントレプレナーシップの育成と、若者が活躍出来る機会創出を実現するために立ち上がったコミュニティです!テクノロジーと移動がキーワード!
Fuzion関東として初開催となるイベントとして、若者と企業の共創機会を作っている社長や大学広報の支援をしている社長、LGBTQに関する取り組みをしている社長など、学生にとってある程度身近な取り組みをされている社長をお呼びし、
肩書を隠して学生と一緒に自己分析ワークショップに参加いただく形式にすることで、肩書ベースではなく、価値観ベースで語り合い、社長の夢中の源泉に触れることで、「今夢中になれること」が見つかるきっかけを提供するイベントを開催しました!
次回イベントもお楽しみに📅
#3rdLab #社会課題解決 November 11, 2025
1RP
#テクノロジー犯罪
入力妨害にあっている。今撃ち込んだ文章が全部消えた。この入力を見られている。ハッキングで何でもできる。こんな状況で生きる意味があるのだろうか。吐き気と耳鳴り。具合が悪い。背中への執拗な撃ち込み。鼻水が止まらない。体も精神も限界だ。心も操作されている。絶望...。 November 11, 2025
1RP
私は作曲に関して、ああでもないこうでもないと試行錯誤する気もないくらいめんどくさいし、実力もないし、本来はテクノロジー系にやってもらうのがいちばんだと思う。
でも、他人がそれを使って再現...もっといえばパクられるのが嫌です。
他人はダメで自分はよいという最低な思考だと自覚してます。 November 11, 2025
今年的AIブーム、ほんとにすごいよね!Grok3の新机能が话题で、まるで人🍀间と话してるみたい特にDeepSea rchモードがヤバい!仕事の资料探しから动作の情报收集まで、全部これで解决。みんなはどんなAIツール使ってる? AI革命🚩 Grok3 テクノロジー https://t.co/bbuvwjHuRO November 11, 2025
【 Fuzion関東初イベント 開催!】
3rd Lab.アンバサダー #川染有哉 がCTOを務める学生団体Fuzion主催イベントが開催されました!
学生団体Fuzionは、倭国全体の経済成長のために、若者の衝動的な欲求をカタチに出来る「遊び場」の創造を通して、若者のアントレプレナーシップの育成と、若者が活躍出来る機会創出を実現するために立ち上がったコミュニティです!テクノロジーと移動がキーワード!
Fuzion関東として初開催となるイベントとして、若者と企業の共創機会を作っている社長や大学広報の支援をしている社長、LGBTQに関する取り組みをしている社長など、学生にとってある程度身近な取り組みをされている社長をお呼びし、肩書を隠して学生と一緒に自己分析ワークショップに参加いただく形式にすることで、肩書ベースではなく、価値観ベースで語り合い、社長の夢中の源泉に触れることで、「今夢中になれること」が見つかるきっかけを提供するイベントを開催しました!
次回イベントもお楽しみに📅
#3rdLab #社会課題解決 November 11, 2025
バカ創価キチガイ音声でクソほどクルクルパー洗脳が気持ち悪い恥晒し残念でした
船橋高根台303、202イカれ音声
「学術遺産が〜」
気持ち悪いゴミ
#テクノロジー犯罪
#創価犯罪 November 11, 2025
シークレット試写会で体感した『エイリアノイド パート1』は、SFアクションというより壮大な叙事詩。
過去と現代、剣とテクノロジー、時間を超えた世界の密度が尋常じゃない。
この映画はスクリーンで観るべき。
#エイリアノイド November 11, 2025
@sub_raw_jin 要は、ラッダイト運動(新しいテクノロジーや、作業方法に反対する運動)を行っている反AIの一部って、結局「なんちゃって反AI企業」の利権独占とおこぼれのために行動しているということ。
自分たちだけがAIを使うのはOKで、建前である絵描きやクリエイターのことなど微塵も考えていない。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




