ひろゆき 芸能人
0post
2025.11.23 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ひろゆきさん「今の40〜50代のエンジニアって、自分でサーバーを立ててOSを入れて、その上でアプリを書いて、という一連の流れを全部手でやってきた世代なんですよね。だから仕組みを丸ごと理解した状態で何年もやっている」
そうなんですよね。C++でゴリゴリの画素処理アルゴリズムを実装したり、自分でMySQLをソースコードからインストールしてmy.cnfの設定を細かく調整したり、ソシャゲのオンプレの超高QPSのDBサーバーの負荷対策やったり、そういう泥臭いことを経験してきた上でクラウド使ってるので、その面での有利さは確かに感じるなあと。
ただしもちろん我々のやってきたこともその前の世代の人たちが作ってくれた抽象化層の恩恵を受けているわけですし、僕らがアセンブラを学ばなくても特に支障は無かったのと同様に、このAI全盛時代に若い人たちが今さら低レイヤー過ぎることをやってもキャリア的にどうなのかなとも思うので難しいとこですが💦
いずれにしても「自分で考えて手を動かしてモノを作ることの歯応えや楽しさ」みたいなものはやや味わいにくい時代になってるのかもしれないですね😅
https://t.co/dqIK6d5TSe November 11, 2025
10RP
ひろゆきは、斎藤が再選するだろうと発信していましたね。
それによって投票に結びついた若者もいるでしょう。中田敦彦と変わらない
きららひららさんが言うように、ひろゆきは兵庫問題以外では有益な情報もあるのでほんとに残念。
局長さんと丸尾さんについての謝罪動画を出してほしいです
#ひろゆき https://t.co/G6Bm2rOKfr November 11, 2025
@gekibnews ②
詳しくは無いですがレースに出るのも保険掛かってると思うし、ひろゆきさんが言う様にレースの方が安全では?
バイク好きならどうやったら事故る、事故らないって分かってるのでは無いかと。プロのレーサーじゃ無くて楽しみの一環なら明るくなってくれるのならやらせてあげては? November 11, 2025
@gnrjb395 ひろゆきさん、こんにちは🌞
こちらこそいつもありがとうございます♪
なんか昨日は、豪華になっちゃいました
ワインが今日残ってなくてよかったですw November 11, 2025
【寿乃田大幸(すのだ ひろゆき)】
参加作品「BadBuddyIII 青い天使症候群」KPC
M課の新人君! 今年作った(K)PCの中で一番好き!
割と外しがちな85%のコンピュータを全部成功させたえらんちゅです
チャレンジも兼ねてぽちゃぽちゃっ子初めて描いたけど、愛嬌あってかわい~~~!って思ってます https://t.co/GejJChQCKk November 11, 2025
論破されそうになったけど、楽しい話ができました。
楽しいか、儲かるか、運命か。たくさんの人たちに関わってもらって、一歩ずつ復興していく中で、能登が少しずつ変容していく。それが発酵的復興。
#ひろゆき
#ノトノコエ
#発酵的復興 https://t.co/9R7hECaNfR https://t.co/DlBxcSXyVQ November 11, 2025
橋下、ひろゆきがまともに感じる昨今の興奮状況
高市は睡眠をとれ
橋下徹氏 高市首相の台湾有事巡る「存立危機事態」発言に「岡田さんの挑発ぐらいに乗っちゃいけない」(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
https://t.co/svIZtxHlWt November 11, 2025
@tiho_gonyogonyo 実物見てもらえてよかったぁ!!🥴🤍実はこの服初めて着る服だったから、ひろゆきさんに見てもらえて嬉しい🎶
急遽決まった私服ライブだったから、可愛いの着ててよかったぁ😨今日レッスンあるからすごいダル着なの、今日も私服ライブだったら終わる😨笑 November 11, 2025
@nhk_news この片山さつきとひろゆきの動画をぜひぜひ見てほしい!!!
シェルターに関して話してるけどものすごくわかりやすい。
これを見ても反対する人は平和ボケすぎるし島民の命を軽視してる
https://t.co/F5HlVe6AGE November 11, 2025
@MofResurrection ひろゆきにも「なんでこんな奴を呼んだんだ」と抗議が来ますがいいんですか?
悪い組織に絡む事に突っ込むと良い事も悪い事も全部悪い事なので。 November 11, 2025
@tiho_gonyogonyo 差し入れもわざわざありがとうね!😿♡早速帰り道R1飲んで、昨日夜にじゃがりこ食べた🥴ひろゆきさんの愛感じながら味わったー!おいしかった!✨ November 11, 2025
@tiho_gonyogonyo ひろゆきさんといい夫婦の日一緒に過ごせて嬉しかった〜!!🥴🫶🏻いつもゆきののために頑張ってくれて本当にありがとう🌟こうして会えるの当たり前じゃないからこそひろゆきさんに会えると幸せをいっぱい感じる!いつか髪の毛切ってあげるからね〜🤭✨
今日もビスケで待ち合わせ嬉しい😻また後でねっ❣️ November 11, 2025
大前提として、神社やお寺は、人の暮らしと共にある場所。遠足でお弁当を食べたり、縁側に腰掛けておしゃべりしたり、そんな記憶を持つ人も多い。聖域だから触れるなではなく、人が集いながら敬意を払う場所であることが、倭国の信仰のやわらかさでもある。だから、座ることや休むことそのものが悪いわけじゃない。問題は、どこで、どう座るかなんじゃないかな?
賽銭箱の前でスマホに没頭するって、あたしは違和感がある。ひろゆき風にいえば、あたしの違和感は、それってあなたの感想ですよね?ってなる。
でもね、賽銭箱の動画でも、こういう食べ放題のマナー問題の動画でも、多くの人がモヤモヤしたのは、まさに賽銭箱の真正面で、何人もがスマホに夢中になっている構図だったり、食べ放題をいいことに周りの人への迷惑を考えない暴挙だったりするからなんじゃないかな?
賽銭箱の前は、本来、「お願いします」と頭を下げる場所、「ありがとう」と手を合わせる場所。その祈りの一等地を、占拠してゲームやSNSに没頭していたら、あとからお参りに来た人はどう感じるかな?
「別に誰にも迷惑かけてないじゃん」という人もいるよ、神様信じてるなら、人が座ってても賽銭入れて手を合わせれば良いって人もいるだろね。
でもね、場の空気や他人の気持ちに想像力を伸ばすと、ここだけは、ちょっと遠慮しておこうかというブレーキが自然とかかるはずなんだよね。
それってあなたの感想でしょ?って言われても、それを昔の倭国語では分別、今風に言えばリテラシーと呼ぶ。
寛容さと無関心は、似ていてまったく違うと思う。
今の倭国は、人の自由を尊重しようという言葉の下で、ときどき「注意したら負け」「気にした方が神経質」という空気になりがち。
神社や寺でビールを飲んでも平気な人もいれば、「さすがにここではやめてほしい」と感じる人もいる。
その価値観の揺らぎを見て見ぬふりをすることは、寛容ではなく無関心。
寛容さとは、本来とても手間のかかる態度なんだよね。
相手の背景を想像し、自分も少し我慢し、お互いに気持ちよくいられる落としどころを探すこと。
「でかい迷惑かけてないなら、何でもOK」にしてしまうこととは、真逆の行為。
もしこの光景が増え続ければ、神社や食べ放題はきっとこうなります。
「ここでの飲食禁止」「賽銭箱前で座ってスマホ禁止」「長時間座り込み禁止」「サーモン1人当たり10枚以上は禁止」「肉は一回に何グラムまで」「他のお客様が食べれなくなるような取り方は禁止」とかね。
注意書きと監視カメラとロープだらけの、息苦しい聖域になってしまう。
本当は、そんなものを書かなくても、何となくここまでは良くてここまではダメって分かる社会の方が、ずっと豊かだよ。
そのために必要なのは、法律でも条例でもなく、一人ひとりの「ここはやめておこう」の想像力だと思う。
共に生きる神社を守るのは、私たち。
寺社は、観光地であり、地域の寄り合い所であり、祈りの場所。その多面性こそが、倭国の信仰のやさしさであり、強さです。
だからこそ、神社にお邪魔させてもらっている、という気持ちを忘れないこと。
祈りの動線や、そこで手を合わせる人への配慮を持つこと。
「ここはちょっと違うよね」と感じたら、自分から一歩引くこと。
そんな小さなマナーが積み重なって、神社と人が自然に共存する風景が守られていくんじゃないかなーって思います。
スマホをしまって、賽銭箱の前を一歩あける。
みんなが食べれる程度にして、バランスよく取り皿に乗せてビュッフェを楽しむ。
たったそれだけで、その場の空気は驚くほど変わります。
神さまやマナーを大げさに持ち出さなくてもいい。
せめて「神社や食べ放題のお店を訪れる誰かの、静かな一分間」のために、一人ひとりができる遠慮を、もう一度思い出したい。
まあ、これってあたしの感想なので、どう思うかはその人次第だよ。
いろんな人がこれを見たときに、しらねーよ、なげーよ、ポエマー乙で終わるのもいいし、そーかもねで終わるのも自由。自分たちが自分たちの良いって未来を自分の主観と感想で、選べば良いし、守れば良いと思います。 November 11, 2025
競馬配信を入れてのり散歩を中止とか手抜きするの好きだよね
ひろゆきの企画は2時間で終わるので早くに寝て、武蔵野八幡宮・酉の市に行く予定だった記憶なし?
#石川典行
https://t.co/1nBSTHpBSZ https://t.co/HnXnRQJjYV November 11, 2025
自分が出る訳でもないのに参加者の体調不良をチェックし助っ人で行きたがり
ひろゆきの企画がなければ空気が読めずに行ってそうだった人
裏で配信しているたかしぃの話題するのも相変わらず
事故物件配信するのは昨日報告した記憶なし? https://t.co/a2SkKI3e7O November 11, 2025
📍#せかはて 新シーズン
『世界の果てに、くるま置いてきた』
/
11/23(日)夜9時~
令和ロマン・くるま & ひろゆきの旅が
本格始動…!
\
感想を投稿すると
くるまが旅で着用した靴が当たる
プレゼント企画も実施!
詳しくはスレッドをチェック⬇️ November 11, 2025
“超長期”住宅「50年ローン」を組む20代が急増中 メリット・デメリットは?当事者「若い自分に使えるお金が増えた」ひろゆき氏「素人は価格が下がる物件を掴まされるだけ」
https://t.co/QILxVOqOBy…
もしマンション購入で超長期住宅ローンを組むなら、免震構造と駅前立地、2LDK以上には拘ったほうが良い。
・ローン返済期間中の50年以内に首都直下型地震や南海トラフ地震など、巨大地震が発生する確率が非常に高い。物件が滅失するのはもってのほか。都心郊外やタワマン低層とかよりも先に構造を優先。
・20代後半からの50年間で、家族構成や生活環境は変化する可能性が非常に高い。独身覚悟だったけど結婚した、子供ができた、転勤した、など、貸しやすい売りやすい駅前であれば、もしもの場合も対応可能。
・2LDK以上に関しても、家族構成や生活環境の変化によるもの。同棲するにしても1LDKよりもお互いの部屋が確保できる2LDKのほうがよい、独身でも2〜3LDKは住める。
・立地はその次で、予算的に選べるなら「都心」。ただ、都心一択で探して郊外に目を向けないのも、言語道断。郊外でも駅前に商業施設が集積している立地や通勤経路にそのような駅があれば、車がなくても生活可能。郊外を選択する場合、できれば人口が増加している自治体、もしくは駅勢圏、地域を。
・開発動向は向こう10年程度は参考になる。都心であれば再開発計画、郊外であれば後背地の大規模な区画整理事業。区画整理でも住居系は居住人口が増えて商業施設も増えるだけでなく、20〜30年後あたりから子育てを終えて老後に運転免許を返納して駅前への移住需要もあるので、予め駅前を選択する価値はある。産業系の区画整理は就労人口が増えるので、純粋に住宅需要が増える。なお、着工までは話半ば程度にしておいたほうが良いかもしれない。
・50年ローンが普及してくると、築20年前後以内で三大都市圏の都心まで1時間圏内の2,000万円台は消えて少なくとも3,000万円台〜が相場になる可能性が高い。みんなが超長期を選択できるようになると、住宅を購入できる層が増えてくるため。あとはインフレが給与反映されてくると住宅への予算が増えるのと、金利上昇の可能性のため。築20年前後以内で2,000万円台を見つけたら、今のうちに押さえるべし。
・最後に、超長期住宅ローンの場合、利息の割合が大きく、元本が減りにくいため、残債割れに要注意。少なくとも、残債割れで貯金から手出ししても足りない場合の最悪の事態に備えて貸せる物件、状態にしておくべき。あと、可能な限り貯金もしておくべき。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



