ツキノワグマ トレンド
0post
2025.11.25 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
熊について
明らかに熊は増えている
6歳から山に入っているから間違いないです。
どんぐりや栗が減っているようには思えない。
山の整備の問題を良く耳にするが、私は川や道路で良く熊を見ます。果たして関係あるのかどうか?
単純に熊が増えて縄張り争いと餌が足りなくなって町に降りてきてるのではないでしょうか?
増えた原因は暖かくなり活動期間が伸びている。狩猟の減少。
いずれにせよ来年も大問題であり、頭数を減らすしか方法はないと思う。
ツキノワグマ本来は臆病で遊び好きです。 November 11, 2025
11RP
先日の安佐、ラルゴ。
柿を食べてる途中、一瞬めっちゃかわいい目線いただいた😍嬉しい!
#安佐動物公園 #ツキノワグマ https://t.co/AJUrbJXTkG November 11, 2025
4RP
🚨大拡散求む!!!🚨
四国の那賀町に生息するクマ達への
クラウドファンディング始まる!!!
本州と異なる特異的な遺伝子を持つ
ツキノワグマ。
現在では四国の大部分から姿を消し、わずか26頭程度しか確認されていません。(2024年度の調査)
那賀町は森林率95%を誇り、奥山には四国全域で減少した自然林が今も豊富に残っています。
絶滅の危機にあるツキノワグマの最後の生息地。
世界で最も小さな島に生息するツキノワグマとして貴重な存在であると言う事。
森林生態系を象徴するツキノワグマをはじめ、那賀町の森林、生物多様性を守って行こう!!!
https://t.co/kEP9QwJlVk November 11, 2025
2RP
@naoraisan744 @yasuhi10 で、もちろんその食べ物には人間の匂いが一切ついてないのですよね?
ちなみに熊はヒグマなら犬の10倍
ツキノワグマなら犬の7倍あります
人間の匂いがついてたらそれを覚えて人里に降りてきたりします November 11, 2025
ぜひご覧ください。
【ツキノワグマ被害完全版】なぜクマは増えるのか?全国の人も他人事ではない。ツキノワグマは人を食べる?冬眠しないは嘘だが、冬眠は睡眠ではない、などツキノワグマ博士に聞きたいこと全て聞いてみた!
https://t.co/FTNTJqkDLS https://t.co/Bs7tQunmLS November 11, 2025
出現数が多いのに個体数は減り続けているという推論は可能性としてかなり低いのではないでしょうか?全地域メッシュ調査が望ましいと思いますが、山岳地帯で行うのは難しいような気がします。定点カメラ法によるサンプリング調査は科学的な方法ではありますが、目撃情報と出現数との乖離が大きすぎるので、前提となっている個体数の推定に誤りがあると私は思っています。秋田県の推定が正しかった場合は山の凶作が今後数回起きただけで秋田県のツキノワグマは回復不可能な打撃を受け、絶滅してしまう可能性すらある事になりますが、それは考えにくいと思います。他地域からの流入はありえるのでGPSカメラ調査とゲノム調査を増やしたほうが良いと思います。 November 11, 2025
@Hello_www_www @Eb5vaqzV3m28383 @1958m1958m @procunkiwo2025 @tsunenikansya @TRX333333333 @koya3710 @g6tBbqdGZ24UWq1 @Kiy_YEAAAH_Io @PO1tClkrnTlznsi @shinmaibutsuzo @Etarnal_ @ojakouniversity @studiocorvo @icestone_sisyph @noa_nero @kumamushi37 @gute01234 @tumugisabu666 @XWUdY1akhetateC @y6qUaKv9Y91246 @kota34567 大津市ツキノワグマ出没マップ:立命館の方に行くとLiMA出るしwww。
https://t.co/sz35ybEWon November 11, 2025
文一総合出版刊【ツキノワグマのすべて】【タネまく動物】の著者、小池伸介先生(東京農工大学教授)が気候されています👉🏼
過去最悪のクマ被害、既存の認識を改める4冊 対抗こそ真の「共存」 - 倭国経済新聞 https://t.co/zWmy2V0HpO November 11, 2025
ヒグマもツキノワグマも全熊が無事に冬眠しますように。穴持たずになりませんように。春に目が覚めた時には人里で食べた美味しいもののことはきれいさっぱり忘れていますように。 November 11, 2025
【ツキノワグマによる人身被害に注意!】
明日、11月22日(土)から3連休となり、お出かけの機会も多いと思います。
先日、尾花沢市で今年13件目となる人身被害が発生しており、警戒が必要な状況が続いていますので、引き続き、一人一人が身を守る行動をとるようお願いします。
現在、県ではクマ出没警報を発令しています。
被害に遭わないために、県民の皆様一人ひとりが、注意していただく必要があります。
チラシの注意事項をよく確認していただき、被害に遭わないための対策を徹底しましょう!
▼クマ目撃マップはこちらをご覧ください
https://t.co/pbIavMPLY4 November 11, 2025
「シューン!と、ぼく参上だよねー!バランススクーターはぼくにお任せしてねー!フンフン!(飼育員の)お兄さん、体重移動のタイミングすごいでしょ!さあ美味しいおやつ補給だよね!」
乗りこなす豆皮すご可愛いのだ!
2025/11/16
#月曜日のクマ
#河南省周口野生动物世界
#ツキノワグマ
#豆巻と豆皮 https://t.co/V2aGaHFr4B https://t.co/LQaK0NCOvb November 11, 2025
@pref_yamagata 山形県民の方も署名を是非見て下さい!
害獣を徹底駆除し安全に生活できるようにしましょう。
このオンライン署名に賛同をお願いします!「熊を有害な害獣と認定し徹底的に駆除を求めます。一刻も早く法改正を!!」 https://t.co/2BcU7wYpMc
ニュース
熊
クマ
ヒグマ
ツキノワグマ
駆除 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



