潜伏キリシタン トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (-/-)
潜伏キリシタンに関するポスト数は前日に比べ50%減少しました。男女比は変わりませんでした。前日は「時代」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「キリスト教」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今朝のクイズの“深掘り編”を少しだけ📝
なぜ、同じキリスト教から
「潜伏」と「隠れ」が分かれたのか?
答えは、とてもシンプルで、とても深い。
——250年もの禁教の中で、信仰そのものが形を変えたから。
聖書は持てない。
教会もない。
神父もいない。
祈りはすべて記憶と口伝だけ。
だからこそ、祈りを守るために、
“自分たちの形”へ少しずつ変化していったんです。
禁教が解かれたあと——
・「やっと戻れる…!」と教会へ復帰した人々(=潜伏キリシタン)
・「もうこれが私たちの祈りなんだ」と独自の信仰を守り続けた人々(=隠れキリシタン)
同じ場所で生まれた祈りが、
2つの未来を選んだんですね。
そしてここがとても大事。
崎津に立つ教会は、禁教時代には存在しませんでした。
解禁後に建てられた“この教会”が世界遺産となったのは、
建物が評価されたのではなく、
250年も隠れ続けて信仰を守り抜いた天草の人々の
“勝ち取った象徴”だったから。
世界遺産に選ばれた本当の理由は、
“建物”ではなく“人間の物語”。
午後のひと休みに、
天草の静かな強さを思い出してみてください☕🕊✨ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



