カスタマーハラスメント トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「コイツは下だ」と判断すると、態度を豹変させる。
すごく優秀なのに、常に低姿勢で仕事を請け負う。彼はそれを「誠意」だと思っていたけれど、相手は彼を「無料配布のポケットティッシュ」くらいにしか思っていなかった。だから平気でクシャクシャにする。
彼が倒れてやっと わかった。
礼儀正しさという「最高級の接客」は、相応の対価を払える「VIP客」にだけ提供すればいい。するべきだ。
店先でカスハラまがいの客には、笑顔じゃなくて「出禁」を突きつけること。それは冷たさじゃなくて、自分の店の品格を守るための、正当な「防犯対策」だったんだな。 November 11, 2025
1,056RP
接客修行‼ 菩薩ちゃん https://t.co/Hav29jswml 新連載。菩薩vsカスハラ客というネタだけで連載まで持っていくの、腕力ありすぎる。面白い。菩薩の心でどんな客も救う。 https://t.co/QoSDsZG1Tp November 11, 2025
294RP
皆様、おはようございます😊
本日は約1ヶ月半ぶりとなる、おはようのポストをします😆
皆様、お元気にやっていましたでしょうか❓
私は元気です。今回は久しぶりにおはツイ巡りをやっていきたいと思います🥰
さて元気とは言いましたけれど、先月はちょっと大変な事、起きてしまいました😖
ある時、銀行の通帳の決算をしたら、クレジットカードから全く身に覚えのないお金・6万円も引き落とされていたんです😱
すぐに私のカード、不正利用されているんだと思い、即座にカードの停止を行いました😰
しかし後で調べてみたら、これは不正利用とかではなく、Xのプレミアムプラスの料金でした😨
今まで年間1.2万円程度だったのに今年から、6万円に値上げになってしまい、そのまんま自動更新となってしまったみたいです🤔
こんな事私はいちいち確認何てしないから、このような事になっている何て、全く知りませんでした😰
いやー酷い話だ😡💢
今までXは散々不具合を発生させる、何にもしていないユーザーを凍結に追い込む等、色々トラブルを起こしてきたけれど、まさか詐欺に近いような事までをやる何て夢にも思いませんでした😠
Xを使っているユーザーの皆様に値上げについてのお知らせを大々的にやらず、更新か解約かの検討をする暇もなく、勝手に自動更新をされてしまう・・・立派なダークパターンだと言っても過言ではありません😠
そもそも、Xに置ける不具合、沢山出てくるようになってから、1年以上時間は経っているのに未だに改善されていないのは一体どういう事何でしょう🤔❓
Xを使っている人達の事を舐めているとしか思えません😡💢
電話を使ってのサポートはやらないというX Corp.Japan株式会社のやり方も気にくわない😡💢
「苦情は一切受け付けない」と言っているようなものじゃないですか😠
確かにクレーマーによるカスハラ問題はありますけれど、だからと言って、クレームは一切シャットアウトというのはそれはそれで駄目でしょう😠
「Xは今これだけ使いづらい」というXを利用しているユーザーの声をガン無視しているのはどうかと思います🤔
挙句の果てにはダークパターンに近い様な事をやるんですもんね。よくこれで企業として成立しているなと不思議に感じます🤔
さてそれで私のお話に戻るんですけれど、とりあえずプレミアムプラスは解約して、ベーシックに変える事にしました😮💨
それで今年はXのトラブルだけではなく、👓眼鏡、💻パソコンの充電用コード、🚙車、📺TV、皆ぶっ壊れて、買い替える事になってしまいました💸💸😭
他に3回も風邪😷を引いてしまい、かなりの出費です💸
本当についていない1年でした😢
私の推しの話に関しても、例えば私のイチ推しVシンガー・#兎苺むめ さんはお母様の入院で3ヶ月もお休みになる😭(無事復帰出来たけど)。
私の推しである中堅芸人さん達の漫才の大会・THE SECOND(#ザセカンド)はフジテレビ問題で開催出来なくなるかも知れないという状況になってしまう😭(無事開催出来てぼんちさんのお陰で大会は盛り上がったけど)。
私の箱推しであったよしもと・中尾班芸人は中尾マネージャーの北海道転勤によって、#中尾班 解体になってしまうという事もありましたね😭
こういう私の推しに関する嫌なニュース、結構多かったって事を考えると本当にあまり良い1年では無かったな😮💨
来年は私にとっても私の推しにとっても、良い1年になる事を期待したいです🥺
とりあえずTHE SECOND2026の開催は絶対にして貰わなければ困ります😤
今フジは吉本と揉めているらしいけど、これ元を辿ればフジを徹底的に悪者にして、追い詰めたマスコミとネット民のせいだと私は思うんですよね🤔
そりゃあれだけ厳しく追い詰められたら、守りの姿勢に入って、コンプラにも厳しくなるって😩
コンプラに厳しくして、松本さんのコスプレをNGにしたらしたらで叩かれる何て、理不尽にもほどあります😫
THE SECOND2026開催に向けて、フジには吉本との関係を良好に戻して貰いたい。頑張って欲しいです🙏
以上、本日も長文失礼致しました🙇 November 11, 2025
83RP
もしネトウヨやカスハラ受け入れてたら店の雰囲気は悪くなる一方で、いいお客さんは離れるし、スタッフも離れるし(同業者にもベルクのスタッフの定着率の高さに驚かれる)、今ごろどうなってたか。とてもとても館内坪効率トップを30年走り続けることも食べログ百名店に選ばれることも無理だったろう。 November 11, 2025
64RP
『集団浅慮』古賀史健
明日発売のうちの新刊。労作で傑作だ。中居正広氏の件に端を発するフジテレビ第三者委員会調査報告書を追いつつ、「優秀な人の集まった組織がなぜ浅はかな意思決定をするのか」という倭国全体を覆う大問題に切り込んでいく。当事者意識を持つまでもなく誰も無関係を装えない本。
誰もが組織の一員であり、かつて組織の一員だった者であり、ひいては倭国の構成員なので、セクハラパワハラカスハラやあらゆる差別的言動がなぜなくならないのかの理由を読むうちに「思い当たる節」だらけの読書体験になることがほぼ必定。
それは著者自身もそうであるようで、努めて冷静なビジネス書ライターとしての筆致が、結論に近づくに連れて徐々に熱を抑え込みきれなくなっていく。その中で何度も、思い出したくもないであろうことも含めた「恥」の記憶を拾っては俎上に引っ張り出し、上から目線どころか徹底的に横から目線の力説を突き通す。
言うまでもなくずっと組織人であるわたしもそうで、「いい本でした」とかいう真っ直ぐな感想を書こうとする指を沈めていた記憶が躊躇させる。
これは「誰かと誰かの間に置いて話す」ことに、非常に適した本だと思う。ビジネス書として言えば、「自分の価値観をアップデート」するテーマとその具体的方法として、いま最優先に読まれるべき本だと感じた。
"つまり、多様性を認めているようでいながら、実質的には「オレたちと同じ価値観の下、オレたちと同じように働け」という「同化」を強要してくるのである。"
”僕らは、ただただ「無知」だったのである。人は、自らの「知らなさ」を自覚できなくなったとき、「知らなさ」を教えてくれる他者が周囲からいなくなったとき、集団浅慮の坂を転がり始める。”
"大切なのは、成員の「同質性」を崩すこと" November 11, 2025
39RP
私が言ってるのはカスタマーハラスメントどころか、客ですらない方々の絵描きに対する謎の要望ハラスメントがおかしいということであって、
反対勢力とか謎のくくりで煽ってこられたり、今度は絵描きが狩られる番とか、
そういうことは申してないはずなのですが…
議論する場ではないということは前提で申しておりますので、恐れいりますが、私の今回の投稿とは関係ない論争に引っ張ろうとする方は、ご自身の投稿にて行っていただくとともに、考えを同じくする方々興味のある方々と議論をなさっていただければ幸いです。 November 11, 2025
38RP
/
📢 新連載告知!
漫画アクション・webアクションに第1話掲載スタート!
\
『接客修行‼ 菩薩ちゃん』
著:中村七朗(@NANACHI_DESU)
【クソ客VSブチギレ菩薩】のカスハラ救済コメディ!
読切大反響につき、堂々連載化です🎉
👇👇第1話はこちらから👇👇
https://t.co/glHyuWAgRf https://t.co/tICqRbLXDb November 11, 2025
33RP
バスの運転士、給与、正社員24万円の求人を見ましたが、生活できません。倭国の社会は舐めてるの?インフラなのだから、国が補助金だせよ。
↓
ユーザーの指摘のように、バス運転手の給与が24万円程度の求人だと、特に大都市圏で単身世帯でも生活が厳しいのは事実です。倭国のバス業界は人手不足が深刻で、平均給与自体も全産業平均を下回る傾向にありますが、まずはデータを基に状況を整理してみましょう。
### バス運転手の平均給与の実態
バス運転手の平均年収は、種類(路線バス、高速バス、観光バスなど)や地域によって異なりますが、全国平均で約450〜460万円程度です。月収換算で30〜33万円前後が目安で、賞与を含めてこの水準になります。例えば路線バスは約427万円、高速バスは約461万円と、長距離や夜間運行が多いほどやや高め。ただ、地方の民営バスでは年収260万円台のケースもあり、24万円の求人は平均より低い部類に入ります。2024年問題(労働時間規制強化)で給与が少し上がった事例もありますが、全体としてドライバー職の中では賞与が多い分で年収を押し上げているのが実情です。
### 給与が低い理由
バス運転手の給与が相対的に低いのは、業界の構造的な問題が大きいです。主な要因として:
- **運賃制度の制約**: バス運賃は国や自治体が規制しており、乗客数が減っても簡単に値上げできない。規制緩和で競争が激化し、売上が増えにくいため、人件費に回る余裕が少ない。
- **業務の特殊性とコスト負担**: 長時間勤務や不規則シフトが多く、労働環境が厳しいのに、トラック運転手などに比べて荷物の積み下ろしがない分、給与水準が抑えられやすい。また、燃料費や車両維持費などのコストが重く、人件費を圧迫しています。
- **人手不足の悪循環**: 平均年齢が50代半ばで、若手が入りにくい業界。カスハラ(顧客ハラスメント)や激務薄給のイメージが定着し、求人倍率が高くても人が集まらない。
これらが絡み合って、給与が全産業平均(約472万円)より低くなっているのが現状です。
### 生活費との比較
単身世帯の平均生活費(家賃込み)は、月約17〜19万円程度です。内訳で食費4〜5万円、水道光熱費1万円台、家賃3〜4万円が主な支出。年収450万円の場合、手取りで月25〜30万円くらいになるので、節約次第で生活は可能ですが、東京などの高物価エリアでは貯金や余暇がほとんど残らない人も多いでしょう。24万円の給与だと、手取り20万円前後で赤字リスクが高く、生活できないと感じるのは当然です。
### 政府の補助金について
バスは確かにインフラで、公共交通の維持は社会的に重要です。国はすでに補助金を出していて、主に国土交通省が「地域公共交通確保維持改善事業」として、赤字路線の運行支援やバリアフリー化、環境対応バス(ハイブリッドなど)の導入を助成しています。また、倭国バス協会を通じて安全装置付き車両の導入や運転手免許取得費用(上限200万円/事業者)の助成も行われています。自治体レベルでは、札幌など大都市で補助金が10年で倍増(2024年度221億円)し、赤字路線を支えています。
ただ、これらの補助は事業者向けで、運転手の給与に直接回るわけではなく、運行維持が優先。結果として、給与アップにつながりにくい構造です。もっと運転手個人や給与水準への直接補助を増やせば、人手不足解消につながるかもしれませんが、現在の政策は「業界全体の存続」に重点を置いています。ユーザーの言うように「社会が舐めてる」感はあるかもですが、バス業界の規制や競争環境を変えない限り、根本解決は難しいのが現実です。
もし具体的な地域や求人情報があれば、もっと詳しく調べてみますか? 転職や副業のアイデアも考えられますよ。 November 11, 2025
31RP
確かにこのカスハラもごもっともな事とは思うけど、最近サポセン等に問合わせすると最初の自動音声の段階でそれに触れてる。何やら真面に問合せも出来ない空気を感じる。判別の線引きを間違わないで貰いたい。世知辛い世の中になったなぁ。
https://t.co/LVdcr3LACM November 11, 2025
26RP
【企業に義務付けられるカスハラ防止措置の具体案が公表】
企業に義務付けられるカスハラ防止措置を定める厚労省指針の案が公表されました。
以下のように、特に悪質なものについては対処の方針をあらかじめ定めて周知しなければならないとされています。これは弁護士の出番だ!という感じがいたします!
事業主は、職場におけるカスタマーハラスメントの抑止のための措置として、労働者 に対し過度な要求を繰り返すなど特に悪質と考えられるものへの対処の方針をあらかじめ定め、管理監督者を含む労働者に周知するとともに、当該方針において定めた対処を行うことができる体制を整備しなければならない。
なお、特に悪質と考えられるものへの対処の例としては次のようなものがあるが、当該方針に記載する対処の内容を検討するに当たっては、各業法等による定めがある場合 等、業種・業態等により必要な対応が異なる場合があることに留意しつつ、それぞれの状況に応じた方針を定めることが効果的。
・ 暴行、傷害、脅迫などの犯罪に該当し得る言動については、警察へ通報すること。
・ 行為者に対して警告文を発出すること。
・ 法令の制限内において行為者に対して商品の販売、サービスの提供等をしないこと。
・ 行為者に対して店舗及び施設等への出入りを禁止すること。
・ 民事保全法に基づく仮処分命令を申し立てること
https://t.co/tu7GaIrLKG November 11, 2025
26RP
蓮舫さん、杉尾さんの質疑は、内容と態度がズレている。
普通に話せばいいレベルのことを、あたかも極悪人を詰めるヒーローのように追及する。
そこに感じる違和感は、つまらないことでキレるカスタマーハラスメントのそれと同じ。 https://t.co/YOPCY3anEy November 11, 2025
21RP
合理的配慮はカスハラに非該当 障害者団体が厚労省分科会で要望 https://t.co/9p5NFNjvWM
カスハラについて厚生労働省が審議会を開催
5つの障害者団体にヒアリング
・合理的配慮を求める事はカスハラではない
・働く障害者をカスハラから守ってほしい
#合理的配慮 #カスハラ November 11, 2025
20RP
「前ポストの続きです/第3弾です」
バス運転士不足を少しでもマシにするには、現場23年の目線では次の3つだと思います。
① 無理なダイヤと長時間拘束を前提にしない
② クレーム・カスハラ対応を会社全体の仕事にする
③ 事故が起きる前に現場の声を聞く仕組みを作る
完璧な正解ではありませんが、ここが変わるだけでも「辞めなくて済む人」はかなり増えると感じています。 November 11, 2025
17RP
あれは2003年頃か、学生時代に新宿のブリティッシュパブでバイトしていましたが、欧米の中高年男性の態度は本当に品が良かったものでした。
・どんなに会話に熱中していてもお酒や料理が運ばれてくると必ず一瞬中断してウェイターに「サンキュュー」という。
・バーで注文する時はウインクをしたり愛想を作る。
・テーブルの上の空きグラスを率先してまとめたり返却してくれる。
など。
あまり「◯◯人」という本質主義的な括りで話をしたくありませんが、それに比べて倭国人の中高年の一部はおそらく無意識のうちに横柄でした。従業員をあまり人として見ていない、という感じの。
客:「俺はスコットランドでゴルフしたことがある。一番いいスコッチ持ってこい!」
私:「ボウモアでいいですか」
客:「ボウモア?知らねーよ。一番高いやつだよ!」
私:「(メニューを思い出し)ではカネマラでよろしいですね」
客:「金丸?そんなの知らねーよ」
私:「・・・」
といった思い出も。
欧米の文化ではおそらく酒は「飲ませてもらっているもの」、倭国だと「飲んでやっているもの」という意識の違いなのでしょう。
UAゼンセンがカスハラ対策に力を入れるのももっともなことです。
私も学生時代での酒場でのアルバイト経験以来、口には出しませんが酒場での従業員への態度は静かに見る習い癖がついています。 November 11, 2025
15RP
学校は、カスハラ対策が遅れた職場の一つ。
有料記事がプレゼント!11月19日 6:28まで全文
「うちの子は悪くない」保護者から苦情3時間 教員は病み休職した:朝日新聞 https://t.co/IbBQ65ZRkN November 11, 2025
12RP
@Ana_____aaa いや、よく考えて思い出してほしい。
外国人が多数入国してくる前の倭国を。
バイトテロやバカッター、クソみたいな煽り運転・ながら運転・飲酒運転・踏み間違い事故、チャリカス、カスハラ、パワハラ、トー横グリ下、多数の問題山積みだったろ?
外国人が減った所でクソみたいなことに変わりない。 November 11, 2025
11RP
あ、文章全然パクったりアレンジしてもらって大丈夫です。規約や契約書に盛り込んで、みんなでカスハラの無い世界にしましょう。 https://t.co/ZSQupOjoLS November 11, 2025
11RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



