1
海外勢
0post
2025.11.26
:0% :0% (30代/男性)
海外勢に関するポスト数は前日に比べ3%増加しました。女性の比率は7%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「倭国」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「VTuber」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
はじめまして.ᐟ
#vtuber準備中 のネットで引こもるペンギン
やん・ぴえんぎんデスゥ🐧.*˚
✦ ゲーム大好きヲタクに優しい💭⌨️
✦ 純海外勢.ᐟ🇬🇧◎🇯🇵◎
✦ 癒しカワボで海外訛り♡
冬デビュー予定で今なら古参.ᐟ
V活動者お仲間も募集中... .ᐟ
♡♲💬👤全巡回...🐌
#11月のVTuberフォロー祭り https://t.co/saOjagUGE6 November 11, 2025
58RP
【ドル円は下落一択です】
本日11月26日は「売り優勢」です。
(理由は下記で詳しく解説します。)
<エントリーポイント>
メイン(戻り売り)
■ 156.50円〜156.60円付近
(4時間足ボリンジャーバンド中心線付近の戻り売りポイント)
サブ(ブレイク売り)
■ 155.50円割れ
(サポート崩れによる売り加速ポイント)
<利確ポイント>
■ 155.20円(11/19安値)
■ 154.90円(サポート帯)
■ 154.70円(日足一目均衡表・基準線)
<予想レンジ>
■ 155.00円〜156.80円
<現在価格>
■ 155.85円付近
今日は「売り優勢」です。
理由は以下のとおり👍
■ 日銀の利上げ報道で「円が買われる土台」が一気に強まったため
本日午前、倭国メディアから
「日銀が12月会合で利上げを検討している」
という報道が流れました。
為替市場では、
・倭国が利上げする
=倭国の金利が上がる
=円を持っているメリットが増える
=円が買われる(=ドル円は下落)
という非常に強いロジックが働きます。
特にドル円市場は 金利差で動きやすい通貨ペア なので、
利上げ予想が出た瞬間に海外勢の円買いが入りやすくなります。
さらに、円は「世界で最も借りられている通貨」でもあり、
利上げ観測が出ると、
その借入ポジションを閉じるために
円の買い戻しが一気に入る という特徴があります。
そのため本日は、
・上がれば強く売られやすい
・戻りを丁寧に叩く相場
になりやすい環境です。
■ 米国サイドは“ドルを積極的に買う理由が弱い”ため
今週は感謝祭明けで、
米国勢のポジションは「利益確定のドル売り」が優勢になりがちです。
また、発表される米経済指標は
・9月分の後ろ倒し
・市場の注目度が低い
という特徴があります。
本当に注目すべきは
“今週後半の雇用関連データ” と “12月FOMCの利下げ議論” であり、
市場参加者は、
大きなドル買いポジションをつくりにくい週 になっています。
この「ドル買い材料の乏しさ」も、
戻り売りを成功させやすい背景の1つです。
■ 米長期金利が伸び悩んでおり、ドル上昇の推進力が不足しているため
ドル円は米10年債利回りと相関性が高いですが、
現在の米金利は、
・利下げ議論が進む
・景気指標が強弱まちまち
・ポジション調整が続く
この3つが重なり、
上昇する勢いがかなり弱まっています。
つまり、
ドル円を押し上げる
“燃料(米金利)”が不足している状態
といえます。
この状態では、“戻り売り” が効きやすく、
反対に“買い上げる” ような勢力は乏しいままです。
■ 相場全体が「円買い方向に傾きやすい構造」へ変化しているため
ここ数か月で市場の焦点は、
・米利下げがいつ始まるか
・日銀がいつ利上げするか
・円キャリートレードをいつ巻き戻すか
こうした「金利政策の転換」に移っています。
今回の利上げ報道は、
市場参加者にとって “トレンド変化の初期サイン” と受け止められるもので、
売りポジションが入りやすくなり、
戻り売りをスムーズにする要因になっています。
<現状の値動き>
昨日は156円割れから155.80円まで下落しました。
本日は仲値に向けて買い戻しが入りましたが、
156.30円台で反落しており、
戻り売りが意識されています。
海外勢のドルロング解消が続いており、
ファンダとテクニカルがそろって「戻り売り」優勢です👍
<4時間足 分析>
■ RSI:39(弱気ゾーン・売り優勢)
RSIは「買われすぎ・売られすぎ」を測る指標です。
30〜50の間は“弱気ゾーン”と呼ばれ、
・戻しても売られやすい
・トレンドフォローの売りが続きやすい
という特徴があります。
現在の39は「売り圧力を受けている途中」であり、
反発余地はあっても“上値はかなり重い”と判断できます。
■ ボリンジャーバンド中心線:156.55円(明確に下向き)
中心線(=相場の平均値)が下向きということは、
・4時間レベルで下降トレンド
・戻り売りが機能しやすい環境
を意味します。
ドル円はこの中心線にタッチすると
反発ではなく「反落」することが多い足型になっています。
→ つまり 156.50〜156.60円は強い戻り売りポイント
→ メインエントリーに最適な根拠です。
■ ローソク足構造(157円→155円台の下降トレンド継続)
・11/24に157.19円まで上昇
・そこから陰線を連続し、156円割れ
・本日も156.30円で反落し、再び155円台へ
完全な「戻り売りトレンド」です。
さらに直近4本のローソク足はいずれも
・上ヒゲが長い
・実体が小さい
という形で、
“上がれば売られる地合い” を示しています。
■ サポート・レジスタンス(4時間足)
レジスタンス(戻り売りが入るゾーン)
■ 156.50〜156.60円(中心線・戻り売り)
■ 157.19円(11/24高値)
サポート(下落が向かいやすいゾーン)
■ 155.50円(短期下限)
■ 155.20円(11/19安値)
■ 154.69円(日足一目均衡表・基準線)
→ 特に155.50円割れは「売りが加速する構造」が整っています。
<1時間足 分析>
1時間足は「短期の戻り売り圧力が非常に強い足」です。
4時間足との整合性が高く、
戻したら売られやすいことを裏付けています。
■ RSI:36(完全に売り優勢)
1時間足RSIは36で、
・弱気ゾーン
・戻しても買いが続かない
・売りが入りやすい位置
です。
RSIが30台のときは、
「戻ったら売られる」の典型パターンです。
■ ボリンジャーバンド中心線:156.12円(下向き)
1時間足でも中心線が下向き。
これは「短期の平均値が下がっている」状態で、
→ トレンドは下方向
→ 反発しても上値が重い
という意味を持ちます。
現在の価格はこの中心線より下にあり、
センターラインは “戻り売りポイントその2” の性質を持ちます。
短期の戻りの限界値として
156.10〜156.20円
は非常に意識されやすいゾーンです。
■ MACD:デッドクロス継続で売りモメンタム優勢
・MACDラインがシグナルラインを下回る
=売りトレンドの継続サイン
さらにヒストグラムがマイナス圏で縮小と拡大を繰り返しており、
短期の戻りが何度も潰されていることを示しています。
→ 「上がるとすぐ売られる」
→ 典型的な戻り売り相場
■ ローソク足構造(戻りが毎回つぶされる形)
直近の値動きは
・155.80円 → 156.20円まで上昇
・しかし156.20円で完全に失速
・その後は上ヒゲが連続している
つまり
売りの待ち構えが多く、短期の買いでは上抜けできない構造
です。
■ サポート・レジスタンス(1時間足)
レジスタンス:
■ 156.10〜156.20円(BB中心線)
■ 156.50〜156.60円(4時間足と重なる強レジ)
サポート:
■ 155.80円(東京安値)
■ 155.50円(下落加速ポイント)
→ 155.50円割れは、
1時間足でも「流れが変わる」ラインです。
<まとめ>
■ メイン(戻り売り):
156.50円〜156.60円で戻り売り。
→ 利確は155.20円、154.90円、154.70円。
→ 損切りは156.90円上抜け。
■ サブ(ブレイク売り):
155.50円割れで売り。
→ 利確は155.20円、154.90円。
→ 損切りは155.80円戻し。
■ 予想レンジ:155.00円〜156.80円
本日は日銀利上げ報道を受けて、
戻り売りが最優勢と見ています。
テクニカルでも戻り売りポイントが明確で、
上値は重く、戻せば売られやすい構造ですね👍
参考になった方は
「いいね」「リポスト」をぜひ👍
毎日ドル円の予想と分析をあげているので、
勝ちたい人はフォローしておいてくださいね🙋♂️
#USDJPY #ドル円 ユーロドル EURUSD ユロドル XAUUSD ゴールド November 11, 2025
8RP
合同誌、入稿しました。
今度はちょっぴりテーマ付きのイラストセット。
こう見えても実は海外勢としてコミケ歴は無しです。ある意味デビュー戦です。
製本楽しみ。 https://t.co/LtVv5059LI https://t.co/26eAh4NH99 November 11, 2025
6RP
韓国語ツイートがされる前日に、スペースにて
「厄介事に巻き込まれないために海外勢のフリをしている人がいる」「自分も海外勢になればよかったな、今から韓国語でやろうかな」
と主催とあきらさんが会話していたのを聞きました。 https://t.co/N0lfNOsh4C November 11, 2025
6RP
分かっていたけどブラックラグーンの海外人気が凄い。新しいフォロワーさんがほぼ海外勢。神作品ですからね。私もブラクラが大好きな1オタクです。よろしくお願いします! November 11, 2025
5RP
世界初、非接触型ICカードがこの世にでた時感動した🥹2001年か。
しかもコンビニとか店頭でも使用可能。
Suicaは販売されなくなたし、#TEPPAY のQRに退化するとか先行技術を応用活用しないのもったいない😔felica非対応のインバウンド客優先にしたのか?
国際標準ならず、海外勢からの模倣は防いで。 https://t.co/rPayGvF6we November 11, 2025
4RP
🧵🌏
『ワイの朝イチ世界巡回──地政×マクロ×相場まとめ(11/26)』
🎨 色の意味:
🟢強気|🔵中立(様子見)|🔴弱気・警戒
🔑 今日のキー8本柱(最重要だけ先に!)👇
1️⃣ FRB:ハセット最有力(利下げロードほぼ確)
2️⃣ AIチップ:Google TPU vs Nvidia(主役交代論)
3️⃣ ウクライナ和平:19項目“fine-tune中”
4️⃣ 円:The Economistが“介入前夜”名指し警告
5️⃣ マクロ勢:16年ぶりボーナス年(AI×金利転換)
6️⃣ イギリス:最低賃金+4.1%(景気に両刃の剣)
7️⃣ Klarna:2026年ステーブルコインで“銀行に急接近”
8️⃣ イラン:大干ばつで“祈雨”頼み(中東の気候リスク)
ここから本編👇🔥
(各紙比較+ワイ流コメント)
1️⃣🇺🇸🟢 FRB:ハセット最有力+“12月タカvsハトのガチバトル”
🔹Bloomberg(FRB人事)
・ハセットNECが次期FRB議長の最有力。
・“利下げ志向の腹心”をFRBトップに。
・クリスマス前指名の可能性。
🔹MarketWatch(Fed分析)
・雇用は弱め、失業率4.4%。
・10–2で25bp利下げ(ミラン50bp派 vs Schmid据え置き)。
・12月は据え置き寄り、2026年利下げロードは濃厚。
💬 ワイ流
「もうな、FRBまで“トランプ商店の身内経営”始まっとるんよ。
12月はタカ・ハトの口喧嘩あるけど、
答えはもう“利下げ”って赤ペンで書いてあるテストやで📉📈😎」
2️⃣🤖🔵 AIチップ戦争:Google TPU vs Nvidia
🔹Bloomberg
・MetaがTPU導入を協議。
・Anthropicは最大100万個TPU。
・Gemini評価でGoogle追い風。
🔹The Economist(WiB)
・「MetaがGoogleへ」報道でNVDA▲3%。
・NVDAは「ワイら1世代先や」で反撃。
🔹FT(Most read 1位)
・“Googleが主導権を握りつつある”論。
💬
「Google兄さん、ついに喧嘩の本気モード入ったなぁ。
TPUで殴り、Geminiで煽り、Metaを「浮気寸前」に口説く執念よ。
でも、これはNVDA死亡フラグやなくて“AIインフラ需要2〜3倍化の号砲”や。
ワイはNVDAを“押したら光る宝石箱”として離れへんで💎🔥」
3️⃣🇺🇦🔵 ウクライナ和平:19項目案“fine-tune”中
🔹The Economist(WiB)
・トランプ案をfine-tune。
・Witkoffをプーチンへ派遣。
・ゼレンスキーは多くを受け入れつつある。
・ロシアは未同意。
🔹Bloomberg
・核心(領土・停戦線)は未解決。
🔹FT(Most read 2位)
・“トランプが絵を取りに来た”と報道。
💬 ワイ流(簡潔×金融皮肉)
「またパッチ更新やけど、
実務がクシュナー&ウィトコフの不動産屋コンビって時点でツッコミ不可避。
国家はタワマン交渉ちゃうで?
結局プーチンの『読んでません』で全戻しリスク満タン📉」
4️⃣💴🔴 円:The Economistが“介入前夜”名指し
🔹The Economist(Japan)
・円157、長期金利20年超ぶり高水準。
・高市政権の財政ドーン+利上げ遅延懸念。
・財務省:160前でも介入辞さず。
🔹Bloomberg
・門間元理事「12月利上げの可能性“結構高い”」
💬 ワイ流
『普段は“ワイ沈んどくわ〜”ってダラ下げするのに、
財務省が指一本動かした瞬間 全力逆走💴💨
“生きてたん?”って海外勢が慌てるまでがセット。
これ国内勢の年中行事やで。』」
読み違えとるんは高市政権やなくて海外勢のほうやで。
高市さんは“景気の土台つくって利上げ”いう
二段構えの正攻法やっとるだけや。
5️⃣🌍🔵 マクロ勢:16年ぶりのボーナス年
🔹Bloomberg
・GS/JPM/Citiのトレーディング収入:1650億ドル(前年比+10%)。
・2009年以来の好成績。
・背景:世界同時“金利転換”の大波。
🔹MarketWatch
・株=中立
・国債=オーバーウェイト
・信用&現金=アンダー
→「労働市場が利下げの速度を決める」
💬 ワイ流
「“金利が揺れたらワイらのターン”職種、今年も最強。
AI×利下げの2枚看板は
プロからしたら『これボーナス相場ですやん』の年📈😎」
🟡 その他ピック(The Economist)
・🇬🇧 最低賃金+4.1%
💬「賃金インフレと雇用の板挟み。今日もイギリスは綱渡り。」
・🇸🇪 Klarna:2026年ステーブルコイン
💬「フィンテックが銀行の背中見えてきたとこまで来た。」
・🇮🇷 テヘラン大干ばつ
💬「中東の気候ストレスはエネルギー市場に時間差で効くやつ。」
🎯 ワイ流・総仕上げ(1ツイート版)
🟥📈
「Bloomberg=ハセットFRB+マクロ勢ボーナス、
The Economist=Google vs NVDA/円介入前夜/トランプ和平、
MarketWatch=12月は割れとるけど“2026年利下げは既定路線”。
👉 結論
AI押し目・利下げロード・円の逆走劇─この3柱で年末相場いけるで🔥📈 November 11, 2025
4RP
TLを流星のごとく駆け抜けていったこの🌿先生イラストを見つけるために、「anaxa my wife」で検索したら、先生めちゃくちゃ海外勢にmy wife言われまくってて面白かった、これが🌳庭のモブ生徒たち視点ってわけ November 11, 2025
3RP
海外勢のリクにお応えして
ダッフルコート
3連休初日からバケツひっくり返したような雨だよ……安定のきなこ休日は悪天候🤣鏡撮影多用してるから大型のいい鏡欲しいな
誰か買ってくれんかの3万😗 https://t.co/ZkZlu6H3C5 November 11, 2025
2RP
※追記!
新刊2冊とも、翻訳しやすい&横書きで読める電子ページにアクセスできるQRコードを本文に掲載しています。
海外勢の方・縦書きの文章が苦手な方・電子ページの方が読みやすい方にもお読みいただきやすいように工夫してありますのでお気軽に手に取っていただけますと幸いです! November 11, 2025
2RP
満足度403の考察と感想です。今回のテーマは「二番手の覚悟と交差点が意味するもの」です。
海外勢(一部倭国も)の読者の、「瑠夏がしていることは和也への性的虐待ではないか」という意見について、思ったことを前書きで述べます。
#彼女お借りします
#かのかり
#かのかり考察
#かのかり最新話 November 11, 2025
2RP
たまにはホロライブ海外勢からカリオペでも
前にホロぐらで「デザインがゲームに使えるくらいカッコいい」とコメントで言われてたのを思い出すな…(笑)
だからか、刃物=大鎌を操るオカルト系キャラとしてソウルキャリバーに自然と融和するのがスゴい
#ソウルキャリバー6 #キャラクリ
#callillust https://t.co/mtcFgohYnN November 11, 2025
2RP
お山の事とは別だが。
海外観光客が倭国で観光客向けの飲食店の価格が英語メニューだと倭国語メニューより高い、なんてボヤいてる。円安なんだから価格差があって当然だと思うよ。
円で差をつけると文句を言われ易いから海外勢向けに注意書きで「円安につき」「ドル基準の時価」なりすれば良いよ。 https://t.co/TreXmWiSib November 11, 2025
1RP
海外からめっちゃコメントつくんだけど、海外勢はこういうイラストが好きなのかな…?👀🌱
GILE=インドネシア語で『クレイジー』 https://t.co/X1vwdA6Pec https://t.co/7UFi0tlnS6 November 11, 2025
1RP
ビッグワンセイヴァー離脱。
対戦してくれた皆様ありがとうございました。
ベーグル氏強かった。なんとか1引けて良かった。そしてXフォローされていたことについさっき気付いた。
だってまさか自分が海外勢に知られてるとは思わないじゃん?
気付かなくてごめんねベーグル November 11, 2025
1RP
日経平均株価見てごらん
米国のせいにしてる人いたけど
話にならない。
11月7日からこの日、高市早苗が国会で「台湾有事は倭国の存立危機事態になり得る」と明言した日
この日を境に海外勢は一斉に売り越し!!日経平均株価は下落が続いている。これは紛れもなく
高市早苗が原因であり、高値からショックが起きている裏付け根拠 November 11, 2025
1RP
恐ろしい告知来た!
一瞬焦ったけど、よく読んだら私は使えるっぽいし、元々🍎🆔も倭国だから(たぶん)大丈夫で一安心ε-(´∀`*)ホッ
最推しのBD前に使えなくなるとか死刑宣告だし心臓に悪い❤️🩹
でもガチの海外勢はどうするの??ちゃんとその辺考えてて欲しいな🤔 https://t.co/zCeHpoxM6q November 11, 2025
1RP
サバユニのウェスカーイベント、ベロニカ基準でハンター改やスウィーパーが送り込まれるところに解像度の高さを感じる
そして思った以上の、尋常じゃないと言って良い猛攻撃で難易度は少し高めに感じつつ...
襲撃の終盤で流れてきた、同盟にいる海外勢のチャットが切なくて笑った
#サバユニ
#REBHFun https://t.co/kOefXEo0oE November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



