1
下抜け
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おはようございます✨
2025年11月19日の株価予想は「不安定な下落局面が続く可能性が高い」と見てます。
前日の11月18日に日経平均が心理的節目の5万円を割り込み、1,600円超の暴落を記録したため、市場参加者は「セリクラ(セリング・クライマックス)か、それともまだ序章か」という議論をしているようです。
📉 倭国市場(日経平均)
2025年11月18日 東京株式市場の詳細
• 日経平均株価:48,702円98銭(-1620円93銭、-3.22%)
🔑 下落要因
• 米利下げ観測の後退
→FRB副議長の発言で利下げ期待が後退し、米株安が東京市場にも波及
• 半導体関連株の調整
→エヌビディア決算を控え、東京エレクトロン・アドバンテスト・SBGなどが大幅安
• 中国リスク
→インバウンド需要後退や倭国製品不買運動懸念が売り材料に
• 金利上昇
→国内長期金利が1.75%台まで上昇、財政出動への懸念も重石
🔑 セクター別の注目ポイント
• 半導体・電機株• エヌビディア決算を前に調整色が強い。東京エレクトロン、アドバンテストなどが売られやすい。
• AI関連の成長期待は依然強いが、短期的にはボラティリティが高い。
• 輸出関連(自動車・機械)• 円安基調(1ドル=155円前半)が支援要因。トヨタやホンダなどは為替メリットを享受。
• ただし世界景気懸念や米中摩擦が上値を抑える。
• 金融セクター(銀行・保険・証券) NEXT FUNDS• 長期金利上昇が収益改善につながりやすく、業績見通しは良好。
• 割安感が強く、海外投資家の買い越しが続く可能性。
• 内需系(小売・不動産・建設・食料品) NEXT FUNDS• 倭国のGDP速報値がプラスなら安心感が広がりやすい。
• 建設・不動産は政策支援やインフラ投資期待がテーマ。
• 素材株(非鉄金属・商社) NEXT FUNDS• データセンター需要や資源価格動向に左右される。非鉄金属は好業績予想で注目。
🌍 世界市場の見通し
• 🇺🇸米国市場
→FRBの利下げ期待(Fedプット)が下支え要因。ただしAIバブル論や米中摩擦再燃など懸念材料も
• 🇪🇺欧州・🇨🇳中国
→景気減速懸念が続き、投資家心理は「不安の壁をよじ登る」局面
🔑 ポイント
• 短期的には警戒強め
→移動平均線を下抜け、テクニカル的にも弱気トレンド。
• 長期的には冷静な視点が必要
→倭国はデフレ脱却の期待があり、成長ステージ移行の可能性も
• 戦略
→資産防衛を優先しつつ、テーマ株(AI以外の新興分野)や為替動向を注視。
#ブルバ100
#投資家さんと繋がりたい November 11, 2025
25RP
ビットコインが急騰する3つの理由。
ビットコインはいつも下がってトレーダーを一掃させてから急騰する。
乗り遅れる前に共有します。
~~~~~~~~
何度も見返せるように、
先に【イイネとブックマーク】で保存必須。
完了した人から
続きを読み進めてください。
~~~~~~~~
①過去に何度も繰り返された4年サイクル
歴史を振り返ると、ビットコインは50MAを下回った後に上昇するパターンを「4回」繰り返してきた。
半減期に何が起こったきたか?
4年のサイクルでビットコインは上昇し、このサイクルの中で必ず強気の相場に展開した。
今、チャート上ではまさにそのサイクル中で、過去と同じ位置、同じ角度で。前回も同様に急騰した。
市場は誰にも読めない?
そんなことはなく、過去の動きと同様にその形で私たちに未来を知らせてくる。
②現実の世界でも大きな変化が始まっている
Squareの400万店舗が
ついに「ビットコイン決済・手数料ゼロ」を導入。
これはニュースじゃない。
ビットコインが“日常”に入った第一歩。
カフェで。ショップで。
チャートの外で使われ始めた。
便利なテクノロジーは止められず、そしてその流れが、次の上昇を必ず作る。
すでに始まっているのであとは、乗るかどうか。
③ 世界規模で“お金の波”が変わり始めている
最新データでは、グローバルM2(世界のお金の総量)が再びビットコインの時価総額を追い抜いた。
これは世界中でお金が刷られ、
法定通貨の価値が薄まっていることを示している。
その一方で、
ビットコインは””2100万枚””しか存在しない。
限られた資産は、相対的にどんどん価値を増していく。
歴史は繰り返す。
過去を振り返ると、M2が拡大した後には必ずビットコインが急上昇してきた。
それは価格上昇というより、
「世界のお金がどこに逃げようとしているか」を映すサインだった。
今、お金の“潮目”が変わろうとしている。
その先頭にビットコインがいる。
④ 3つの条件が、同時に揃い始めている
ビットコインが大きく動く時には、ある共通点がある。
そして今、その“条件”が歴史的に揃ってきた。
3つのトリガー
• チャート上では4年のサイクル
• Squareが実需を作り、流通の扉を開いた
• 世界のマネーサプライ(M2)が再び膨張を開始
テクニカル・実需・マクロ。
この3つが重なる瞬間こそ、
ビットコインが最も爆発的に動くタイミング。
始まったのはトレンドじゃない。
“時代の移動”
⑤短期的な視点で見ると…
長期では下落トレンドに見えるが、押し目を作り上昇トレンドに転換していく流れ。
私が狙うベストなエントリーは
,340上抜けロング
,540下抜けショート
ただ実際に始まらない限り、短期的には下降トレンドが継続しているので、ショートも視野に入れていつでも拾えるようにしておくこと。
,000が最も重要なラインにもなるので、青のゾーン意識して中長期で保有するイメージを忘れずに。
ここまで読んだ方は、今の現状を深く理解できたと思う。
あとはこの状況を知った上で自分に利益があるかどうか。
私がその道に連れて行く。
【イイネとブックマーク】した人だけに、
ロット数、エントリータイミング、利確,損切り数値の続きを教えます。
もちろん、リアルタイムトレードで。 November 11, 2025
18RP
xauusd
11/17 ゴールドの戦略です。
お待たせしました!😊
ゴールドは金曜日にSellzoneから1000pips超えの下落をしました。
現状はピンクを抜けたら上。
Buyzone2つを下抜けたら下
のような感じでシンプルです。
下がり切った感じも少しあるので週明けはBuyzoneからのロングを狙う予定です。
下落のボラがやばかったのでBuyzone1は超広いです。
下落が止まってから800pipsほど上昇して市場が閉じたので週明けの窓や突発的な値動きには要注意。
特に月曜日の朝〜夕方はトレードしてもろくなことがない時の方が多いので何食わぬ顔でBuyzoneをぶち抜く可能性も十分あるのを十分に理解してください。
来週は雇用統計やアメリカの経済指標が戻ってくるので油断せずにいきましょう。
参考になったらいいね/RTしてください!! November 11, 2025
15RP
株で、大切なもの✨
🟢今日の相場は、日経平均が3.22%の下落で50000円を割り込んで、チャートの25日の移動平均線も下抜けする
🟢木曜朝方のエヌビディアの決算待ち・木曜夜の雇用統計(米国の9月分)の発表前などで、持ち高調整の売りが入る
🟢12月の米国の利下げ観測の後退・米国株安・ビットコイン価格の急落・半導体株安・インバウンド株安などが厳しい材料になってリスク回避の売りが膨らむ
🟢個人的には、需給面では機関投資家さんが買い続けて、上昇してきた分の利確によって世界的に調整が起こってるので、凄く厳しいけど耐えて耐えて耐えまくる November 11, 2025
15RP
【ビットコイン最新分析】
需要あるようですので公開します。
最高値を更新後、レンジ内を推移。
現在 #BTC は『重要局面』です。
エントリー値
・87,415上抜けロング
・83,457下抜けショート
参考になったら
『イイネ』で反応してください。
#Bitcoin https://t.co/8FSUX1S99l November 11, 2025
15RP
BTC 「10万ドル」行く事について話す。
#BTC はついに絶対割ったらアカン
10万ドルラインを下抜けしてもうて、SNSでは
「バブル終了や」「もう終わりや」って声が溢れとるな。
せやけど、これまで色んな仮想通貨プロジェクトに関わって
裏側まで見てきたワイからしたら… https://t.co/Uw6qN6XlCu November 11, 2025
14RP
昨夜の分析見てくれたひと、おめでとう👏
・トレンドラインの支持線下抜け
・中期レンジ幅のブレイク
の2ポイント根拠で暴落箇所を的中してるね!
こういう相場で大事な
的中させるコツとして抵抗ラインの精度や曜日の特徴も捉えておくと良いよ😎
例えば月曜相場は
『レンジになりやすいけど、ブレイクで動く』
みたいな感じかな! November 11, 2025
12RP
ソフトバンクG -10%安「75日線割れ下げ幅拡大」🚨
👉️日経平均を-390円押し下げ⤵️
✅日足75日線で下げ止まっていたが、下抜け
✅10/29 最高値から-37%下落
✅信用買い方かなり厳しそう😣投げ売りも出やすい局面 https://t.co/daP7NKdAQq https://t.co/z1RqsbCHnA November 11, 2025
11RP
今が狙い目!GOLDまた下がるよ!!☺︎
下落の流れがきていて、爆益狙える位置
『ハーバード流エリオット』の狙い目としては
下落のN波動形成が近いので...
・4036.0上抜けで買い
・4007.0下抜けで売り
エントリーの詳細は
・ロット:0.15
・エントリー,利確,損切りはリプに生配信するから見てて!✨ November 11, 2025
9RP
よし!今日のGOLDはここで狙う..!!
1万円から100万円目指していくよ!
『ハーバード流エリオット』の狙い目としては
・4086.0上抜けで買い
・4068.0下抜けで売り
エントリーの詳細は
・ロット:0.5
・エントリー,利確,損切りはリプに生配信するから見てて!✨ November 11, 2025
9RP
📉 ビットコイン、年内どこまで落ちるのか?&🔥 今夜のエントリーポイントまとめ
BTCは現在 91,000ドル台で停滞中。
高値からの下落が続き、ここが岐路になる可能性が高い局面です。
市場はまだこの下落を“織り込めていない”と見ています。
📌 〈月足の重要ポイント〉
月足20MA(87,500ドル付近)がサポートになるかが最大の焦点。
ここで 反発 → 一時停滞
ここを 割り込む場合は下落継続 を想定しています。
📉 割れた場合の想定下落ターゲット
⑴ 78,400〜80,100ドル付近
⑵ 76,580ドル付近
⑶ 74,400ドル付近
⚡今夜の短期エントリーポイント(1時間足)
▼1時間足20MAを下抜け
→ ショート狙い
⑴ 91,000ドル付近
⑵ 90,820ドル付近
⑶ 90,600ドル付近
▼1時間足20MAで反発
→ 上抜け 92,070 ドル付近でロング狙い
⑴ 92,290ドル付近
⑵ 92,490ドル付近
⑶ 92,640ドル付近
📈 ビットコインで勝ちたい方は、いいね&RTで応援お願いします🔥
最新分析も随時更新します。 November 11, 2025
9RP
📍ビットコイン先出し分析〜日曜日編〜
本日のビットコインは、朝から上昇傾向!
土日らしく横ばいの動きをしていたので、狙い目は短めで👍
狙い目を確認していきましょう!
📈ロングシナリオ
85260ドル付近を上抜けた場合は、
⑴ 85520ドル付近
⑵ 85700〜85920ドル付近
⑶ 86410ドル付近
へロングを狙いましょう!
85260〜85520の間がレジスタンスになっているため注意が必要です🙆
📉ショートシナリオ
安値切り上げラインを下抜けた場合は、
⑴83790ドル付近
⑵83390ドル付近
⑶82680ドル付近
へショートを狙って行きましょう💪
日曜日もチャート見ている方はいますか?
いいねで教えてください🙌 November 11, 2025
9RP
金曜日の相場は大っっきらい!!
だから狙いは絞って絞っていくよ
基本目線は朝から"ゴールドショート"
エントリーポイントは3つで
①15分SMA20の戻り売り
→一度上抜けてから再度下抜けの動きが1番狙いやすいかな
②4038-4043ドル抵抗帯下抜け売り
→金曜日は抜けダマシが多いからこのエントリーは焦らなくても良し
③4089ドル上抜け買い
→ここに到達するということは15分SMA200や抵抗線を抜けた先になるので目線が変わりやすい
この辺りに狙いを絞ってトレードしていくよ!
今日はノートレでもいいやーというスタンスでボチボチ狙いにいきましょ✌️ November 11, 2025
8RP
📍11/18(金)ゴールド先出し分析
本日のXAUUDは、下降トレンド継続中!
今日も落ちそうですね。
安値を切り上げている安値切り上げラインを下抜けた場合は、ショートエントリーしていきます。
4002.0ドル付近を下抜けた場合は、
⑴ 3995.0ドル付近
⑵3987.0ドル付近
⑶3980.0ドル付近
へショートを狙っていきます。
4081.0ドル付近から引ける高値切り下げラインを上抜けた場合は、
⑴ 4051.0ドル付近〜30分足20MA
⑵ 4061.0ドル付近
⑶4070.0ドル付近
へロングを狙いましょう。
位置によっては、⑴はスルーしてもOK!
ゴールド見ている方はいいねで教えてください! November 11, 2025
8RP
「ゴールド、静かな上昇の準備が整いつつある」
市場が気づく前に、仕込みのチャンスを逃さない。
ということで、SHOJIがゴールドの現在の状況、テクニカルとファンダの両方からまとめます。
長くなってしまいますが、時間をかけて最後まで読んでください。
ゴールドは4000〜4250ドルの広めのレンジ内で推移。
FRBによる利下げ期待が徐々に強まりつつある中、金利を生まないゴールドにとっては明確な追い風となっています。
加えて、中央銀行の買い意欲も依然として高水準。
特に新興国を中心に、金を準備資産として積極的に保有する動きは継続しており、市場の下支えとなる構造が続いています。
■ テクニカル分析
足元のテクニカルも強気を示唆。
3日足ベースでは中期的な上昇トレンドが継続中で、青の20EMAが長期上昇を支えてきた重要なサポートとして機能しています。
価格はこの移動平均線に再タッチしたタイミングで反発の兆しを見せており、下値の固さが意識される局面。
特に3920〜3900ドルのゾーンは強固なサポート帯として意識。ここを維持できれば、再び4250ドル超えへのトライが視野に入ってきます。
短期:4000ドル割れをストップとし、4000〜4020ドルでの押し目買いが有効。4246ドルで一旦の利確も視野。
中期〜長期:4246ドルの明確なブレイクがあれば、4378ドル、次いで4400〜4515ドルまでの伸び代も想定。
下抜け時の備え:3900ドルを明確に割る展開では、調整色が強まるため、一旦ノーポジで静観→再エントリーを精査。
まとめると「レンジの中で力を溜めている状態」
上方向へエネルギーが開放される条件は揃いつつあり、焦らずに仕込むには良い環境です。
長期的な上昇トレンドの構造は維持されており、金は2026年に5000ドルを目指す可能性すら見える位置に来ていると考える投資家も急増中。
下げは押し目候補になる可能性が高いため、強気にロングで拾っていく予定です。
まとめてみました🙆♂️
長くなると思いましたが、読みやすい長さになりましたね👍
参考になった方は「いいね」お願いします。
RTでも拡散も大歓迎です! November 11, 2025
8RP
昼のGoldこのレートで短期決戦
#XAUUSD
・4080.5ショート
・4071ショート
【100いいね】でリプで進捗共有
1時間20SMA(現4058付近)下抜けを見てから売りで追いかけていく形が理想
ランチ時間は売り優勢
今はトレンド形成のネックライン
4時間実体確定で4082を上に抜けたら売りから目線を切り替える https://t.co/TbUezAmTKT November 11, 2025
8RP
【ゴールド(GOLD/XAUUSD)先出し】
私の先出しを見ていれば
''"誰でも私と同じように稼げます''"
勝ちたい方は5分以内に
「イイネ+通知オン」して
エントリー数値をご確認ください↓
・4082.580上抜けロング
・4032.230下抜けショート
・反発後4040上抜けロング
リアルタイムエントリーを行います https://t.co/KtTlnFT7pU November 11, 2025
8RP
💹ビットコイン分析〜土曜日狙い目〜
ビットコインは、連日大きな下落が続いていましたが、若干の反発を見せています📈
しかし、依然として下降トレンドが続いている状態です。
本日のエントリーポイント、下位足で確認していきましょう👀
【1時間足】
85,600ドル付近を上抜けた場合は、
⑴85,970ドル付近
⑵86,260ドル付近
⑶86,500ドル付近
へロングを狙いましょう。
続伸した場合は、87,000ドル付近へロングを狙います。
(4時間足20MAの反発にも注意💥)
1時間足20MAの推移する84,000ドル付近を下抜けた場合は、
⑴ 83,230〜83,420ドル付近
⑵ 82,260ドル付近
へショートを狙いましょう。
さらに落ちた場合は、81,550ドル付近へのショートを狙います👀
土曜日もチャート見ている方、いいねで教えてください🤲😊 November 11, 2025
8RP
ここ、大きく下がる可能性大..!!
逆のV波動が完成でほぼ確実に100pips超えます!
『ハーバード流エリオット』の狙い目としては
・4084.0上抜けで買い
・4054.0下抜けで売り
エントリーの詳細は
・ロット:0.4
・エントリー,利確,損切りはリプに生配信するから見てて!✨ November 11, 2025
7RP
~11月17日ドル円分析~
11月折り返しです!
先週ドル円は一時153円台まで押してきましたが、今日は再び154円台後半です。
ここでロングがいいのか、それともショートの方がいいのか判断に迷っている人も増えているんじゃないかなと思います。
まず分からなくなった時はそっとチャートを閉じていい。無理をしてもいいことはありませんからね。
冷静に今の状況を整理して損を少なく、利益を追いかけられるようにしていきましょう。
◎エントリー目安
買い:154.05~154.20
SL:153.60
TP:154.4→154.7
売り:155.00~154.9付近
SL:155.10
TP:154.30
ーーーファンダメンタル整理ーーー
①実質GDPは予想上振れたもののマイナス圏
本日発表の7-9月期実質GDPは年率-1.8%と6四半期ぶりのマイナス。
予想値は上回り、市場が思ってるほどの悪い材料ではないものの、市場では高市政権の積極財政の必要性を支えるものと考えている声が多いです。
日銀の利上げ観測も後退の傾向です。
②金融当局の円安容認の姿勢
また、そもそも現在は政府、日銀の姿勢がどちらかといえば円安容認のスタンスです。
財務大臣からの口先介入は入っているものの、日銀はハト派的な立ち位置で高市政権の積極財政も金融引き締めを制約しています。
各クロス円通貨を見ても明らかに円だけが弱い状況は続いており、円安トレンドは終わりを見せていないと言えます。
要は、円が大きく買われる理由はまだないということですね。
③リスクオフでの円買い
一方で先週は米国株、日経平均の下落からリスクオフの動きも強まっていました。
現在リスク要因がいくつかありますが、
・米労働市場への懸念
・米サブプライムローンの倒産が続いていること
・台湾有事を発端にした日中関係の緊張
直に直近見られた動きで、アメリカの長期金利の上昇がドル買いに働いた、というよりも、
株安の要因となってリスクオフでの円買いに繋がったというものがあります。
この影響によって155円がかなり重たい価格になっていることが現在の相場の特徴。
155円を突破したいけどなかなか突破ができないといった形になっています。
154円台を維持しやすい相場ですが、一方で155円も抜ききれない状況と言えるでしょう。
雇用統計などの新たな材料の投下待ちの相場です。
【テクニカル分析】
ーーー日足ーーー
現在は10月以降の上昇トレンドは継続しており、200日SMAは147.7円付近とかなり下に位置、全体としては強いドル高・円安トレンドです。
上値は155.00に明確なレジスタンス、下値は152.8→151.50→149.38付近に分厚いサポート帯が並ぶ構図。
RSIは63台とやや買われ過ぎ寄りですが、極端なオーバーシュートではなく、トレンド相場でよくある水準。
ーーー4時間足ーーー
円安傾向は続いているものの、10月の急角度の上昇トレンドラインはすでに下抜けており、上昇ペースは一服しているといえます。
現状は153.7~155.0のレンジ上限を試している段階で、153円台では押し目買いが入りやすい一方、155円ちょうどでは利確売りと介入警戒の戻り売りが意識されやすいゾーン。
構造的には円安トレンドの中で、4時間足レベルの調整下落が「押し目」として機能している印象です。
ーーー1時間足ーーー
今は直近の戻り高値154.76付近に到達しており、その上には155.00の強いレジスタンス。
RSIは57台と中立~やや強気で、ここから一気に買い上げるには材料待ちといった形。
リスク要因は、155円を明確に超えた場合の「介入警戒による急落」と、逆に154円割れから200SMAを明確に下抜いたときの短期トレンド転換。
今は高値圏のレンジの状況が続いていますが、レンジが崩れた時はどちらに抜けても値動きが速くなりやすいため、資金管理を徹底する方針を大事にしておきましょう。
このため、戦略イメージとしては
①154円前後への浅めの押し目でロングを検討
②155円タッチ前後では、介入警戒を踏まえた短期ショートも選択
という二本立てで、あくまでリスクリワードと損切り位置を明確にしたうえでの短期売買がやりやすいと考えています。
◎エントリー目安
買い:154.05~154.20
SL:153.60
TP:154.4→154.7
売り:155.00~154.9付近
SL:155.10
TP:154.30
では今回は以上です。
参考になったらリポストといいねをください。 November 11, 2025
7RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



