1
下抜け
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ビットコインがまたやってくる3つの理由。
ビットコインはいつもこのタイミングで目を覚ますんだよな…。急騰する前に共有しておくね。
--------------
何度も見返せるように、
先に【イイネとブックマーク】で保存しといてね。
完了したかな?
では、続きをどうぞ。
---------------
①過去に何度も繰り返された“離陸の法則”
歴史を振り返ると、ビットコインは50EMA(50日移動平均線)に「3回タッチ」してから上昇するパターンを繰り返してきた。
1回目は試運転。
2回目は確認。
そして3回目が離陸の合図だ。
今、チャート上ではまさに3回目のタップが起きている。
過去と同じ位置、同じ角度で。前回もここから、まっすぐに上へ飛んだ。
市場は言葉を持たない。
でも、その形で私たちに未来を知らせてくる。
②現実の世界でも大きな変化が始まっている
昨日からSquare(スクエア)の加盟店、その数なんと400万店舗以上が、手数料ゼロでビットコイン決済を受け取れるようになった。
これは単なるニュースではない。
ビットコインが「投資」から「日常」へと動き出した瞬間だ。
もうビットコインはチャートの中だけの存在じゃない。
カフェで、ショップで、普通の支払い手段として広がり始めた。
この流れは止まらない。
テクノロジーが「便利」になった時、人は自然とそちらへ流れる。そしてその流れこそが、次の大きな上昇を生む。
③世界規模でお金の波が変わり始めている
最近のデータでは、グローバルM2(世界のお金の総量)が
再びビットコインの時価総額を追い抜いた。
つまり、世界中でお金がどんどん刷られ、
法定通貨の価値が少しずつ薄まっている。
その中で、限られた2100万枚しか存在しないビットコインは、相対的にどんどん価値を増していく。
歴史的にも、M2が拡大したあとには
必ずビットコインが差を埋めるように急上昇してきた。
それはただの価格上昇じゃない。
「世界のお金の流れが、どこへ逃げるか」を示すサインなんだ。
④その3つの条件が同時に揃っている
• チャート上では「3回目のタップ」=離陸ポイント
• Squareが実需を生み、流通の扉を開いた
• 世界のマネーサプライが再び膨張を始めた
テクニカル・実需・マクロ。
この3つが揃う瞬間こそ、ビットコインが最も爆発的に動くタイミング。
⑤短期的な視点で見ると…
中期では明らかに上昇トレンドへの転換が近い。
私が狙うのは
『103,600ドル上抜けロング』
ただ実際に始まらない限り、短期的には下降トレンドが継続していると見るべきだ。なので上昇の失速や反発確認前の戻りでショートを狙う余地もまだ残されているので、ショートも視野に入れておく。
『102,700ドル下抜けショート』
ここまで読んだ方は、今の現状を深く理解できたと思う。
あとはこの状況を知った上で自分に利益があるかどうか。
そこからが私の出番。
【イイネとブックマーク】した人だけに、
ロット数、エントリータイミング、利確,損切り数値の続きを教えます。
もちろん、リアルタイムでね。 November 11, 2025
36RP
日経先物 50,700円「2週連続、週末、急落急反発」
夜間安値から+1000円高!
日経平均
11/7(金) -607円⤵️ ⇒ 11/10(月)+635円⤴️
11/14(金) -905円⤵️ ⇒11/17(月) 上昇?
👉️米株、2週連続の急落急反発で
先週末は「下抜けだ!」と思って日経先物ドテン売り
→ まさかの大反発で踏まれて損切り😭
→ 戻り売りも失敗…😭
今週末はその反省を活かして、学習したので“買い” November 11, 2025
31RP
ゴールドエントリー数値公開
・4209押し目買いロング
・4197下抜けショート
直近高値を突破できれば
ゴールドは上昇する可能性が高いですが
非常に硬い場所なので反発には注意です。
そのため、4209ドルから上昇を狙っていきます。
「いいね、RT」した方には利確損切り公開します。 https://t.co/VquW777XjC November 11, 2025
23RP
52週MAなんてものはただの計算結果だから線そのものには何の意味もないんですよ😆
このバンドを下抜けすると「この一年でBTC買った人のうち含み損の人が多数派になった」という本質が大切なんですよね🕺
さて、この一年で買ったのはどんな人ですかね?
そしてこの状況でどんなアクションをしますかね?🤔
#そうだ分析しよう November 11, 2025
19RP
このあとのゴールド爆上げに乗りたいなら
ここのポイントで買おう!
下から握れている人は良いけど新規でロングインを狙っている人は
・ロング推奨値:4150ドル抜け確定後
理由
現在上値が重くなってきているため、抵抗突破で買い圧力が増加したタイミングじゃないとリスク度が高い。
そのため50ドル毎のキリ番の4150ドルを抜けるまではロング様子見が安全のため。
また先日紹介した重要抵抗帯も
4155-4162ドルであるため、注意が必要。
・逆に下優勢が確定しやすいところは?
→4124ドルの下抜け
理由
このラインは下落→上昇転換のダブルボトムを作った抵抗線であるため
ロングのSLを置く人も多く、抜けで急落する可能性が高いため
最近はNY勢が入り出す前はレンジで入ってから動き出すことが多い。
相場も荒れ出すから重要ポイントをしっかり抑えてからNY勢を迎え入れましょ✌️ November 11, 2025
14RP
ゴールドトレード行くよー!
#XAUUSD
ゴールドの抵抗帯は4212と4194で今は上が強い感じ!ただ跳ね返される可能性もあるから狙い目は
4212付近上抜けロング
4194付近下抜けショート
付近は20pipsくらい
利確は20pipsから部分利確!
損切りは30pips位で見るよー
ロットは1
エントリーはここに通知送るね! November 11, 2025
13RP
進捗14
106,650ドルを一時的に下抜け。
2度のエントリーで【+500ドル×2=+1000ドル】をしっかり利確。
進捗を追ってる人ならもう見えてると思うけど、今は106,650〜107,100ドルのレンジが支配的。
だからこそ、このゾーンのロングは短期で何度も美味しく取れてる。流れを読むって、こういうことだね。
今回は少し上級者向けだったね。
次のエントリーポイントあれば共有して欲しい人? November 11, 2025
11RP
ゴールドお昼はこれで勝ちに行くよ!
#XAUUSD
ゴールドの抵抗は4210と4185でこの間をレンジしてるね。抜け次第で大きく動くと思うから私の目線は
4210付近上抜けロング
4185付近下抜けショート
付近は20pips幅
ロットは0.9
利確はエントリーから20pipsで部分利確挟むよ!損切りは30pipsくらいかな。
エントリーの通知はいつも通りここのリプに送るかは見逃さないように🔔´- November 11, 2025
9RP
ナスダック「先週末と同じ、急落→急反発のジェットコースター⤵️⤴️」
先週末は「下抜け!」ドテン売りして…踏まれ損切り😭
今日も見てたら、ナスダック先物が先週の安値を更新したので、先物ショートしてたかもしれない
寝てて助かった… https://t.co/LL0hBRT0rB https://t.co/wnrKT93jvg November 11, 2025
9RP
📈 ドル円見通し(11月11日)
🌟トレード戦略
本日は「節目での反発を狙いつつ、上抜け・下抜けどちらのシナリオも想定するハイブリッド戦略」が適切です。現在、ドル円は上昇基調を維持する一方で、調整の兆しも出ており、明確なトレンドに乗るにはもう一段階の材料待ちと言えます。節目近くでは逆張り、材料出現時には順張りも念頭に置きましょう。
🌟注目ポイント
・円が弱含んでいる状況が継続し、特に倭国の金融・財政政策の先行きに対する不透明感が円売り材料となっています。
・一方、ドル側では利回り優位や米国の政策・財政懸念が下支え。ドル円の上方向余地があるという見方もあります。
・ただし、上昇の勢いが鈍ると下抜けによる調整入りリスクもあり、サポート抜けには警戒が必要です。
🌟テクニカル面
・上値抵抗ゾーン:直近の戻り高値付近で売り圧力が意識されやすい水準。
・下値支持ゾーン:最近反発が確認されたサポート帯。ここでは押し目買いの可能性が高い。
現状、上昇チャネル中と見られつつも「調整入りの兆し」も出ており、反発または下抜けのどちらにも対応できる体勢が求められます。
【戦略方針】
・東京〜欧州時間:上値近辺なら戻り売りを意識。下値近辺なら押し目買いの反応を待つ。ポジションは軽めに。
・NY時間以降:米指標・政策発言など材料に敏感。トリガー発生時には順張りの動きも想定。
🌟まとめ
本日11月11日のドル円は、円安基調とドル強基調という流れが依然として存在する一方で、調整入りのサインも交錯する難しい相場です。
明確なブレイクが出るまでは「上値では戻り売り/下値では押し目買い」を基本に据え、材料出現時には「トレンド追随」へ切り替える余地を残しておきましょう。ポジションサイズを抑え、損切りを明確にして臨みます! November 11, 2025
9RP
xauusd
11/17 ゴールドの戦略です。
お待たせしました!😊
ゴールドは金曜日にSellzoneから1000pips超えの下落をしました。
現状はピンクを抜けたら上。
Buyzone2つを下抜けたら下
のような感じでシンプルです。
下がり切った感じも少しあるので週明けはBuyzoneからのロングを狙う予定です。
下落のボラがやばかったのでBuyzone1は超広いです。
下落が止まってから800pipsほど上昇して市場が閉じたので週明けの窓や突発的な値動きには要注意。
特に月曜日の朝〜夕方はトレードしてもろくなことがない時の方が多いので何食わぬ顔でBuyzoneをぶち抜く可能性も十分あるのを十分に理解してください。
来週は雇用統計やアメリカの経済指標が戻ってくるので油断せずにいきましょう。
参考になったらいいね/RTしてください!! November 11, 2025
8RP
🔥ドル円相場分析|154.50突破なるか?ロング目線一択🔥
「ロングを継続していいのか…」
「このまま上抜けていくのか、それとも反発するのか…」
そう迷っている方に向けて、今日のドル円相場は“分岐点”に来ています。
チャート上は上昇トレンドが維持されていますが、慎重な見極めが必要な場面です。
今の地合いでどう立ち回るか、テクニカルとファンダ両面から丁寧に解説していきます。
最後にエントリーポイントも載せておくので、
必ず最後まで読んでください。
🏫ファンダメンタルズ分析
① 「米政府閉鎖解消期待で円急落」
米議会では連邦政府の資金を復活させる法案が上院で初のハードルを超え、長期化していた政府閉鎖が終わるとの期待が強まりました。
この流れを受けて、円は「リスク通貨=売られやすい」の構図に入り、ドル円が一時154.49円と、約9か月ぶりの安値水準を記録しています。
政府閉鎖の終息が近づくという見方は、ドル買い・円売りの動きを後押しするため、相場の方向性として円安ドル高の流れが強まりやすいと考えられます。
② 「日米金利差観測と円の利回り魅力度低下」
リスク選好が強まる中で、円の高利回り通貨としての魅力が相対的に低下しています。
特に米国での政策正常化観測が依然として燻っており、ドル金利優位の構図が継続しています。
「リスク通貨上昇とともに円が圧迫されている」との記述もあり、これにより、ドル円では金利差拡大を背景としたドル買い・円売りが強まりやすい環境が整いつつあります。
円の利回り低迷とセットで捉えると、円を持つインセンティブが減少し、円売り圧力に寄与します。
③ 「リスクオンムード再燃による円売り加速」
報道では、リスク資産(株式・コモディティ等)への資金回帰が確認されており、安全通貨とされてきた円からの資金逃避が強まりつつあるとの見方があります。
特に、政府閉鎖解消期待という好転材料がリスクオン気運を高め、円売り・ドル買いという構図を補強しています。
したがって、11月11日はリスクオンを背景に円売り優勢となる可能性が高く、ドル円上昇の流れが支えられやすいと言えそうです。
④ 「円安行き過ぎによる介入・反動買い警戒」
円が9 か月ぶり安値圏に接近している中で、市場では「円安の行き過ぎ=当局介入可能性」や「売り過ぎからの円買い反動」が意識され始めています。
つまり、円売り・ドル買いの流れが優勢ではあるものの、一定の水準を下抜ければ反動が出るとの警戒感が頭にあります。
ドル円ではこのような“抑えの材料”が上値の伸びを抑制する可能性もあり、注意が必要です。
⑤ 「倭国の政策・日銀の示唆で円の支えも視野」
日銀に対して米財務長官が利上げ余地を与えるよう促したことが報じられており、
また、円安・円売り進行に対する倭国政府の牽制も継続しています。
これらを背景に、円の下支え材料が存在するという認識が市場の一部で出始めており、急激な円安進行には慎重姿勢が出やすいです。
11月11日も、こうした政策示唆が円を完全には放置させない構図として意識される可能性があります。
◎全体まとめ
11月11日に向けて、ドル円相場に影響を与えそうな主要要素は、
「米政府閉鎖解消期待によるドル買い・円売り」
「金利差拡大によるドル優位」
「リスクオン再燃による円売り」
「円安行き過ぎによる介入・反動買い警戒」
「倭国政策・日銀示唆による円の支え」
となります。
総じて、円売り・ドル買い方向のトレンドが優勢となる見込みですが、反動や介入懸念が上振れを抑えるブレーキとして働く可能性もあります。
取引にあたっては流れを捉えつつ、反転シグナルにも警戒したい一日です。
🏫日足
ドル円は、ついに節目の「154.50円」に接近しています。
この水準は2023年の高値付近と重なるレジスタンスであり、心理的節目としても意識されます。
RSIは60を超えており、依然として買い優勢の圧力を保っています。
直近ローソク足では上ヒゲが目立つものの、下値も堅く、押し目買いの流れが続いていることが分かります。
このまま154.50円を明確に上抜けできれば、次のターゲットは「155.00円」が意識されます。
ただし、ここで上値が抑えられた場合は短期的な反落にも要注意です。
🏫4時間足
4時間足では、前回高値をやや更新しつつありますが、勢いはやや鈍化傾向です。
RSIも58付近とやや高値圏にあり、短期の過熱感も警戒されます。
154.50円を上にブレイクできなければ「ダブルトップ」の形成にもつながりかねない形です。
その場合、154.00円や153.70円あたりまでの下落調整が視野に入ります。
一方、明確な上抜けと出来高の伴う動きが確認されれば、押し目買い戦略が有効となるでしょう。
🏫1時間足
1時間足では、ロールリバーサルの候補である「154.00円」がサポートとして機能しており、ここを支点にして「押し目買い」が入りやすいポイントになっています。
RSIは60台を維持し、まだ上昇モメンタムは残されています。
現在は「上昇トレンド中の小休止」であり、154.50円の突破有無でシナリオが大きく分かれます。
🏫エントリーポイント
⇒154.00 ロングエントリー(反発確認後)
→154.50 利確位置
→153.70 損切り位置
⇒154.50 ショートエントリー(反発確認後)
→154.00 利確位置
→154.80 損切り位置
相場の急変動に備えて、
損切設定は必ずしておきましょう。
参考になった人は『いいね&リポスト』
#ドル円 #USDJPY November 11, 2025
8RP
💹ビットコイン〜土曜日分析〜💹
ビットコインは、下降トレンドを推移していましたが1時間足20MAを上抜けて上昇中📈
反転上昇する可能性がありますが、土曜日の相場ですので緩やかな動きであることを想定しましょう。
96,860ドル付近を上抜けた場合は、
⑴97,320ドル付近
⑵97,950ドル付近
⑶98,660~98,930ドル付近
⑷99,500ドル付近
へロングを狙いましょう。
直近安値93,980ドル付近を下抜けた場合は、
⑴93,700ドル付近
⑵ 93,460ドル付近
⑶ 92,980ドル付近
へショートを狙っていきましょう。
土曜日もチャート見ている方はいいね👍で教えてください! November 11, 2025
7RP
Gold大きく動くよ..!!
今の波動から見て、ここ抜けたら100pips級
『ハーバード流エリオット』の狙い目としては
N波動形成されたら大きい値動きの予兆なので見てて!
・4212.0上抜けで買い
・4202.0下抜けで売り
エントリーの詳細は
・ロット:0.06
・エントリー,利確,損切りはリプに生配信するから見てて!✨ November 11, 2025
7RP
この法則性で見た人全員勝たせます。
爆益狙いでエントリー生配信して行くよ!☺︎
『ハーバード流エリオット』の狙い目としては
N波動形成されたら大きい値動きの予兆だよ!
・4240.0上抜けで買い
・4226.0下抜けで売り
エントリーの詳細は
・ロット:0.06
・エントリー,利確,損切りはリプに生配信するから見てて!✨ November 11, 2025
7RP
📍11/11(火)ビットコインチャート分析
本日のBTCUSDは、【売り強め】💥
日中はショート優勢でしたが、この後狙い目はどうなるか?
エントリーポイントを確認していきます👀
104,640ドル付近を下抜けた場合は、
⑴ 104,520ドル付近
⑵ 104,360ドル付近
へショートを狙います。
続落した場合は、104,200ドル付近へショートを狙います。
反発上昇し、105,420ドル付近を上抜けた場合は、
⑴ 105,590ドル付近
⑵ 105,730ドル付近(1時間足20MA)
へロングを狙っていきましょう。
進捗も欲しい方はいいねで教えてくださいね!
今夜のトレードも頑張りましょう!🌉 November 11, 2025
7RP
2万以上持ってる人全員見て!
爆益狙いでエントリー生配信して行くよ!☺︎
『ハーバード流エリオット』の狙い目としては
N波動→i波動が直近の爆益狙える形なので
N波動形成されたので
・4212.0上抜けで買い
・4180.0下抜けで売り
エントリーの詳細は
・ロット:0.04
・エントリー,利確,損切りはリプに生配信するから見てて!✨ November 11, 2025
6RP
5連勝狙ってエントリー生配信してく!☺︎
上昇中の下落示唆、これは爆益の可能性大!
『ハーバード流エリオット』の狙い目としては
・4150.0上抜けで買い
・4125.0下抜けで売り
ゆな的には下抜けすると爆益の可能性高いよ!
エントリーの詳細は
・ロット:0.04
・エントリー,利確,損切りはリプに生配信するから見てて!✨ November 11, 2025
6RP
ゴールドプラン通りの戦略、ロットで行くよ! #XAUUSD
ゴールドの重い抵抗帯は4141と4130で下髭が長く上がかなり強い感じだね!
トレンドも見て狙い目は
4141付近上抜けロング
4130付近下抜け確定ショート
ロットは0.4×3個
利確は20pipsから1部利確して損切りは30pips程で行くよー!
いつも通りリプにエントリー共有するね November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



