1
身を切る改革
0post
2025.11.22 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
給料引き下げしないで、きちんと報酬をもらって倭国の良さをアピールする服を自分の給料で買ってください。
倭国の職人さんも豊かになり、技術も伝統や文化も守られます。経済の好循環が生まれます。
身を切る改革では個人消費が落ち込み倭国の伝統や文化を守ることが出来なくなります。お願いします。 https://t.co/58UbUghvqM November 11, 2025
132RP
子供には2万1回
自分には5万ずっと
国民には増税
わかりやすいなお前ら
国会議員の歳費、月5万円アップで調整…維新の「身を切る改革」配慮で次の国政選後の方針(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/BgNdajKz8V November 11, 2025
44RP
例えば総理が使っている鞄に注文が殺到したり、パールネックレスに大きな反響があったり、総理の身なりが齎す経済波及効果は本人が思っている以上にある。だからこそ、閣僚給与削減のようなくだらない“身を切る改革”はやめて、カネを使ってほしい。それは結果的に倭国国内の文化の承継をも支えるだろう https://t.co/VBGzXVNZl5 November 11, 2025
15RP
読売新聞は「自民党と倭国維新の会が国会議員の歳費を月5万円アップで調整」と報じたが、維新の吉村代表はXでこの報道内容を否定。一方で、大手メディアは今回の歳費アップには触れず、高市総理と閣僚の給与上乗せ分の削減決定だけを報じ、「身を切る改革」のイメージを強調。小泉政権の「聖域なき構造改革」のように、こうした劇場型の改革は危うい。 November 11, 2025
13RP
スゲーな…歳費がもったいない!を口実に議員定数を削って与党の覇権を強化しつつ、自分らの給料を5万もUPするらしい……支離が滅裂すぎる。歳費もったいない設定どこ行った
「身を切る改革」の下に少数政党を淘汰して過半数を取りやすくするだけでも欺瞞がスゴイのに、臆面もなく給料まで上げるとは https://t.co/771wrncikK November 11, 2025
10RP
国民には厳しく、政治家には優しい国が倭国です。
『国会議員の歳費、月5万円アップで調整…維新の「身を切る改革」配慮で次の国政選後の方針』
https://t.co/koi3nLsVjJ November 11, 2025
4RP
結局、維新の議員定数削減とは自分たちの給料5万円(年間60万円)アップの原資確保が目的だったことがハッキリしてきました。〈維新は反対姿勢〉と一部報道にありますが、嘘です。連立離脱しないのが、何よりの証拠です。身を切る改革の正体見たり。 https://t.co/V9jOi93nr6 November 11, 2025
2RP
@andouhiroshi "大臣クラスの給料を引き下げるから増税我慢してね、
だって私達議員は努力してるでしょ、だから今度は貴方達国民の番よ🫵"
そう言われている気になるんです、身を切る改革😩
国民はチマチマした経済対策を望んでない💢
今後国民は経済成長著しく豊かに暮らせる未来を見たいのだ🫵😡 November 11, 2025
さすが維新!
「身を切る改革」は全く無視?
国会議員の歳費、月5万円アップで調整…維新の「身を切る改革」配慮で次の国政選後の方針(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/dL88SGFjLg November 11, 2025
【議員定数削減──本当に「改革」なのか?】
🔸定数を減らせば、
少数政党や地域の声が国会から消え、
“民意の多様性”が削られる危険があります。
強い政党だけが議席を占める構図にもなりかねません。
🔸その一方で、議員の歳費は
年間60万円の引き上げ。
国民には増税・負担増、
生活支援は後回しなのに、
国会だけは先に待遇改善…という矛盾が残ります。
🔸なぜ「国会の身を切る改革」より先に
“自分たちの報酬アップ”が進むのか?
そこには納得できない人も多いはずです。
🔸本来の政治は、
弱い立場の人こそ守る存在のはず。
定数削減で声が減り、
歳費アップで国会は肥大化する──
ここにある違和感は無視できません。
🔸定数を削る前に、
透明性・説明責任・政策の実行力など
改革すべき点はたくさんあると思います。
「誰のための政治なのか?」
そこを問い直す必要がある──
そんなふうに感じています。
#政治 #議員定数削減 November 11, 2025
このニュースの主な情報源は、読売新聞やTBSなどのメディアです。例えば、読売新聞オンライン(2025/11/20)で、自民党と維新が今国会で歳費法改正を調整中と報じられています。月5万円増(129.4万円→134.4万円)で、維新の「身を切る改革」への配慮から次期国政選後に適用方針。
これは最近の調整で、11月20日頃に報じられ始めたもので、長く前から予定されていたわけではなく、政党間の協議で浮上したようです。ただし、一部で反対意見もあります。詳細はYahooニュースなどで確認を。 November 11, 2025
デマ拡散の謝罪はまだか?
国会議員の歳費、月5万円アップで調整…維新の「身を切る改革」配慮で次の国政選後の方針(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/gTMNq7EPo6 November 11, 2025
国会議員の歳費、月5万円アップで調整…維新の「身を切る改革」配慮で次の国政選後の方針
個人的に1番負担を下げて欲しいものは健康保険料。独立してから健康診断一度も受けたことないし、病院にもほぼ世話にならんのに、毎年ウン十万円とか意味分からん
#Yahooニュース
https://t.co/Rlm2BUyknL November 11, 2025
国会議員の歳費、月5万円アップで調整…維新の「身を切る改革」配慮で次の国政選後の方針(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/ToyynREDjF
最低賃金引き上げ目標はあっさり撤回したくせに自分たちの歳費はちゃんと上げるのなんなん November 11, 2025
物価高で国民が 5万円あったら生活が楽になるのにと言ってる時に議員だけが歳費月額5万円😠⁉️
もう政治じゃなくて
『搾取のサブスク』だろ💢
国会議員の歳費、月5万円アップで調整…維新の「身を切る改革」配慮で次の国政選後の方針(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/S4SjHejzOG November 11, 2025
@_SuzukiTakako_ この身を切る改革は、国民側は本気で必要ないのでやめて欲しいです
健康管理・服装管理等、倭国を代表して活躍する皆様にとって必要軽費なので堂々と使ってください
特に高市総理におかれては男性総理よりもファッションの自由度が高くなる分、倭国ブランド宣伝必要経費です
https://t.co/WkdrPPDSMl November 11, 2025
安藤さんの指摘が高市首相の心に残っている!と嬉しくなりました😊是非高市首相には、身を切る改革ではなく、外交の為の装い等、必要な所にはしっかりと投資する姿勢でいて欲しいです!国産ブランドの地位向上に繋がり、積極財政の良い流れになります!安藤さんの消費税についての指摘も、熟考を是非! https://t.co/uLlhJkuB2y November 11, 2025
くだらんばら撒きと議員歳費のアップだけ秒で決まるの意味がわからん。納得できるか!税金やぞ。
国会議員の歳費、月5万円アップで調整…維新の「身を切る改革」配慮で次の国政選後の方針(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/kZWw22khXg November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



