1
信用買い
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
株、信用買い残🚨
「令和のブラックマンデー前以来の高水準」🐷下落の燃料
✅11/18発表 11/14時点 4兆8348億円⚠️
✅今年の高値 2/28 4兆7109億円 を越えた
✅昨年の8/2 4兆8720億円 日銀ショック(令和のブラックマンデー)以来の高水準🚨
補足
先週、書いた…
『信用買いが高水準のときは「〇〇ショック」時に思わぬ大幅安(燃料)になる恐れも🔥』
👉️今日11/18のような日経平均 1620円安の急落の要因の一つにもなっている⚠️ November 11, 2025
119RP
本日の日経平均は前日比マイナス1620円の下落となり再び史上最高値をつけて以降の安値を更新してきており、先週も考察した通り11/5の下げで悪化した需給の後遺症が消えることは無く、おそらく今日の下げでさらに信用買い残増で日経平均の信用倍率が悪化していると推測され、先程発表された先週金曜日引け時点での信用倍率が5.69倍であったことを考慮すると少なくとも本日の引け時点では優に倍率6倍を超えてきていそうな雰囲気なんよな
やはり、先日のポストでも警告したように今年の日経平均上昇を引っ張ってきたソフトバンクグループ・アドバンテスト・フジクラの先導株の信用買い残が先々週に数10%増加、先週にもさらに5〜10%増加して株価も軟調な事を考慮すると支柱を失った日経平均が脆弱になる事は必然の成り行きで、今日もこれらの3銘柄は大きく下落しているので信用買いが大量にナンピン買いしてさらに買い残が激増しているであろうことはもはや火を見るより明らかであり、高市政権の経済対策が17兆円規模で歳出が前年を上回るとの報道からの円のバラマキ懸念や第三四半期実質GDPマイナス成長と日中関係悪化による不確実性からの日銀の12月利上げ思惑後退でドル円が155円を突破してきているにも関わらずの下げだったので、もはや多少のドル円の上昇による円安効果では需給悪化による売り圧を支えきれないところまで来ているのではないかと思う
総括としては、やはり信用買い残がトランプ関税ショック前の水準を超え、裁定買い残も再び8億株を超えてきて投機的ポジションが積み上がっているのでここからの上昇は相当厳しく、このあたりで日経平均をクラッシュさせて信用買いでレバをかけて苦しいポジションのトレーダーを一掃することは日経平均のさらなる上昇のためには必要な工程なので、そろそろこんな茶番みたいな下げではなくてドル円の下落を伴った絶望感のあるショック級の下げが来て欲しいところではある November 11, 2025
45RP
昨日の朝に片山財務相が「政府として投機的な動向も含め、為替市場における過度な変動や無秩序な動きについては、9月に発出した日米財務相共同声明の考え方を踏まえ、必要に応じて適切な対応を取っていく」と警戒レベルを一段引き上げた口先介入を行った事、政府閉鎖の影響で時間差で公表された9月分の雇用統計での失業率の予想上振れ+8月の雇用者数下方修正からのFRBの12月利下げシナリオ再燃や日銀審議委員への取材で「(利上げが)近付いている」と日銀の利上げの地ならしとも取れる記事が出て怒涛のファンダメンタルズ的な円買い材料が集中して出たことでドル円は直近高値の157円台から反落している
ただし、今の倭国円は完全にドル円ロングの投機筋に舐められているので、警戒レベル的に為替介入実施までにはまだ距離がある事を考慮するとほとぼりが冷めたら再度円売りを仕掛けてくる事は容易に想像できるんよな
それならどのようにすればこのドル円の上昇を阻止できるかという事について考察してみる
まず、日銀の利上げという金融政策によるアプローチは完全に悪手であり、利上げしたからといって今の投機的値動きのドル円が下落トレンドに転じる保証はどこにも無く、個人的にはむしろ利上げしたらしばらく追加利上げが出来なくなるのでむしろそれが悪材料出尽くしとなりドル円の上昇トレンドは加速してしまうと思ってる
そうなるとやはり投機的な動きを抑制するには目には目をという戦略で需給に直接アプローチする為替介入という事になってくるけどこれは下手なタイミングで行っても無意味なので介入する時期が重要となってくる
そのタイミングを測る上で参考となるのが昨年為替介入により160円台まで上昇していたドル円の投機的なトレンドを終わらせた神田眞人元財務官の方針なのでここで触れてみようと思う
神田眞人氏が9月に出版した著書「強い倭国を残す」で語っている為替介入の際に重視するポイントを抜粋すると大きく3つあり、1つはファンダメンタルズを明らかに逸脱した時という点が挙げられており、今のドル円は確かに高市総理の積極財政による円のバラマキ懸念で財政リスクを反映する倭国30年債金利は急騰しており円が売られる事自体に矛盾はないもののボリンジャーバンドでは既に+3σに迫る勢いであり、仮にここから再度ドル円が上を目指し始めたらファンダメンタルズ的な値動きの範囲を超えた投機的なものと言える
2つ目としては為替介入で円買いを行った後にそれに追随して円が買われるかどうかという観点で、やはりこの追随する動きが無ければ単なる押し目となってしまうのでここは近い内に追加利上げを行うという日銀の材料を存分に利用して地ならしやリークを使いながらドル円の勢いを削いで需給を悪化させておき、そのタイミングで為替介入に踏み切ると日銀が利上げする頃には悪材料出尽くしの値動きにならないぐらいにドル円の需給が壊滅的になると推測され、そういう円買いトレンドを事前に形成しておけば日銀の利上げの発表は素直に円買いで反応すると思われる
そして、3つ目としては米国の理解を得るという事で、仮に為替介入を行ってもそれが米国から批判されてしまうと介入効果はほぼ無意味になるので、米国からの理解は重要だけど、これについては片山財務相も昨日の口先介入で「日米財務相共同声明の考え方を踏まえ」と明言している事から米国はむしろ大歓迎で賛成している状況となる
あとは個人的な見解をこれに付け足すとおそらくドル円が昨年の高値の161円台を超えるとモメンタムはさらに勢いを増すと考えられる事から為替介入で叩くならその高値を更新する前にというのが定石だと思っていて、それに加えて多くの投機筋は為替介入があるとしても160円を超えてからと油断しているのであえてその少し低い水準かつファンダメンタルズ的なドル円下落材料集中投下で勢いが一時的な弱含みになっている現在位置での介入に踏み来る事でその効果は絶大となるので介入するならここからドル円160円になるまでのタイミングだと思う
総括としては、今のタイミングが過度に投機的な値動きとなっているドル円を為替介入で正常化するにはベストであり、おそらくそのドル円の下落により投機的ポジションが積み上がった日経平均はショック級の下げに見舞われるけど、現在のエヌビディア主導のAI関連の下げも業績は絶好調で需給の重みで下げているだけなので昨年8月や今年の4月と同様に上値を重くしている欲張りな信用買い勢を下で損切りさせた後はスルスル反発してくると推測され、その反発後は為替連動相場から再び需給相場に転換、それに加えてドル円も高値からの大幅下落で需給的にしばらく投機的に上昇する事はなくなるので高市総理の積極財政との親和性も高く、為替介入でドル円暴落からの日経平均ショック級の下げからの買い残一掃で再びの上昇トレンド開始が個人的な相場観 November 11, 2025
29RP
本日の日経平均の値動きはエヌビディアが決算通過で時間外プラス5%となりとりあえず寄与度が高い大型半導体銘柄一斉買いで指数がある程度押し上げられたあとは、需給と為替の全面戦争といったところで、トランプ関税ショック前を超える水準まで増加した信用買い残により信用倍率が5.69倍まで悪化した需給要因による売り圧VS一昨日の高市総理と植田総裁の会談および昨日の植田総裁と城内経済財政相と片山財務相の三者会談で為替についての議論無しとの報道で加速したドル円の上昇からの円安ブーストでの倭国株の買い圧が拮抗していた印象なんよな
やはり一昨日の大陰線で日経平均の需給が壊滅的になっていたとはいえ、流石に1日で2円近くドル円が上昇してくるような常軌を逸した状況になると円建て資産である倭国株は機械的に買われる事になり需給要因での売り圧と良い勝負が出来ていると推測され、一昨日時点ではおそらく信用倍率6倍を優に超えていたと思われるけど今日の上昇でまた5倍台半ばぐらいまで回復してそうな雰囲気
ここからの日経平均の流れとしては今夜の米国マーケットでのエヌビディアの前日比プラス5%上げまでの分は既に今日の大型半導体銘柄のフライング買いで折り込まれたので、明日の動きはシンプルに寄りから需給による売り圧と為替による買い圧のぶつかり合いになると推測され、本日の値動きでは多くの銘柄が上げはしたものの途中からは需給要因の売り圧優勢となり陰線や上髭となっており、14:00頃からのドル円の一段高が無ければ需給要因の売り圧勝利で日経平均マイ転も有り得そうなぐらいの売りの勢いはあったように思う
総括としては、現在のドル円の水準は日経平均の上で高値掴み信用買い勢が激増してなければ今頃は軽く5万3000円は超えてきて再び史上最高値を更新していただろうけど、トランプ関税ショック直前の水準までパンパンに膨れ上がった信用買い残を引き連れて高値を目指すほど甘くはないと思っていて、今日の値動きにしても本来なら日経平均爆上げで値動きの強さを確認できるところだけど、個人的にはむしろ上からの売り圧強すぎて弱さすら実感していて、ドル円がこのまま157円で停滞するのであればみるみるうちに勢いは需給要因の売り圧優位になりそうな予感がしてる
ただ、ここ数日の対応で高市総理や片山財務相はドル円ロングの投機筋から完全に舐められているので少しでも積極財政の動きを見せたり、口先介入での警戒レベル据え置きスタンス継続が見られれば容赦なくもはや紙くず同然不可避の円売りを仕掛けてきてドル円160円超えはもちろんとして170円を目指すモメンタムが生じる恐れもあるので、そうなると投資家は恩恵を受けるけどインフレヘッジできない大衆の生活は日に日に貧しくなっていく事になり、そこでようやく高市総理の積極財政を支持していた大衆はそれが自分たちの生活を良くするどころか貧しくさせるという事に気付き始めるのだと思う November 11, 2025
25RP
信用買いで評価損の出ている方
今カットしたら大幅にお金がなくなる方
申し訳ないですけど言わせて下さい
それは数字上の幻でなく、あなたの口座の真実です https://t.co/wc6JHxT8DE November 11, 2025
23RP
復習‼️
2024年の8月のブラックマンデー📉
信用買い残の高水準→からの信用買いの強制決済。
その頃と同水準の信用買い残が膨れ上がってた現状💦
また信用買い個人が傷んだ形に。
「信用買い残の強制整理」が倭国株の相場下落に拍車か #会社四季報オンライン https://t.co/xHgdakhAlT https://t.co/YKmrnyzamO November 11, 2025
20RP
3133海帆
100株ですが買いました。
最近は買わなきゃ損みたいに毎日買っています😊
さすがに信用買いの方はきついでしょうし、ついでに握力弱い現物の方も手仕舞いしてくれているといいな😊
わたしですか?
現物しか買ってなくて
信用口座も今は持っておらず、
待つ時間はいくらでもあるんで
下がったら買うを繰り返すカツカツ生活です😊
もちろん、貸株なんかしません。 November 11, 2025
17RP
いやぁ、正直ね、今日の朝売られ倒す事あるんだろうなぁ、と思ったんです
発行済み株数に対しての売り板「なにコレ少ない」が朝一の直感でした
この程度のニュースだと握ってる皆さんちゃんと持ち切る覚悟なんだろうなぁ、と
コレは強いですよ
信用買いなんてやってる人を退場に追い詰めながら売り方を締め上げる神業炸裂な雰囲気
現物故の脳汁ブッシャーを楽しめそうです November 11, 2025
11RP
ソフトバンクG -10%安「75日線割れ下げ幅拡大」🚨
👉️日経平均を-390円押し下げ⤵️
✅日足75日線で下げ止まっていたが、下抜け
✅10/29 最高値から-37%下落
✅信用買い方かなり厳しそう😣投げ売りも出やすい局面 https://t.co/daP7NKdAQq https://t.co/z1RqsbCHnA November 11, 2025
11RP
機関投資家はどこから空売りのための売り玉を借りてくるか。
貸株している現物
信用取引口座を開いている場合の現物
これがあるから売れるので個人が信用買いすればするほど機関は優位になる。
個人の買いはほとんど信用。だから個人は負ける。 https://t.co/yquksocyut https://t.co/CSCsFnkImM November 11, 2025
11RP
トンピンさんファン周りの方々が信用買いについて注意喚起しているけど
それって本当にあなたのことまで考えて言ってることも多いだろうなとは思う
もしさ、うちが信用取引をしていたら今以上にメンタル不安定なってると思うし、仕事も無理になってると思う
そうならないためにも信用取引はしないで閉鎖して中長期で持ってほしいって言ってるのはポスト見て思いますよ
啓蒙活動か何かはわかりませんが、中長期の個人投資家の味方ではあるなとは感じます
信じなくてもいっそ信用口座を閉鎖して現物で100株だけでもいろいろ持ってみてもいいんじゃないですかね
半年以上売らない気持ちでやれば…?
現物でもデイトレするのは結局信用取引と同じなので一旦手にした株券はずっと保有する気持ちでやらないと相場はそのように動いてくれないと思います
色々な情報やOCを見て思いましたね
現物厳守を徹底しているOCはありますし…そうじゃないOCもあるけど、ともかく大事なのはトップが信用取引に対してどういう考え方でいるかをチェックはしましょう
そして、そのトップが丁寧にしているのに、ジブンだけが信用取引をするようなら天罰はいつかきます
お天道様はみてるよ? November 11, 2025
10RP
❇️株価を崩すのはいつも信用買い
信用買いで株を買うと
売り圧が増え株価は崩れやすくなる。
そして、大口が最も嫌がる
1番の悪手が 信用買い。
彼らが仕掛けにくくなり
結果的に自分の首を絞めることになる。
そして大口はいずれ離れていきます。
良い銘柄が上がらないのは
こう言う理由が背景にあると言う事。
だからこそ絶対に現物で勝負すること。
一人一人が、このルールさえ守れば、
余計な下落に巻き込まれず
堅実に株価も上昇しやすくなる。
これは周知徹底の必要があるので
リポストして頂ければ幸いです⚠️ November 11, 2025
9RP
アースの頃をふと思い出したわ!
こうやって信用買いが古い落とされ新陳代謝が必要なんだよね。
2連スト安いくかなwww https://t.co/43NUzADfdv November 11, 2025
6RP
海帆
1.7万も増えてる
信用買いの人たちは何で学ぶことができないんだろう
だから信用害って言われるんだよ
ホントにどっかに行ってくれ https://t.co/n96zoCOP1A November 11, 2025
6RP
❇️退場を防ぐ最強の鉄則
株をやる時に
「これは現物、これは信用買い」
そんな分け方をしている時点で
負けパターン。
余計なことは一切いらない。
最初から最後まで 現物一本。
これだけ守れば、
退場なんて ありえない。 https://t.co/HNZY3GObyT November 11, 2025
6RP
PTSでサンリオ損切りしました😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
20万円の損失でした。
大量の個人の信用買いで上値は重いと判断です。
決算前になんとなく買って後悔してます。 https://t.co/owrbkq2cdo https://t.co/zLUgYxRQgP November 11, 2025
6RP
ブルーロックメンバー全員爆益中🔥
高値更新した日に信用買いが激減。
一気に需給が改善してきている。
現物ホルダーは
ガッチリ株を握りしめるだけ‼️
その裏で空売り勢は
株価上昇で含み損が膨らみ
逃げ道のない
地獄の踏み上げロードに突入中🔥
⇒これ、まだ初動です。
この流れ来週中に更なる高値更新は
あり得るじゃなく、普通に狙える状況。
需給が味方についた相場は強い。
今まさに、そういう相場が始まってます。
ギアの上がったブルーロックOCに
参加希望の方は固定ポストをチェック📮 November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



