1
信用買い残
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国の10年金利が1.724
これだけ高いのは2007年以来
狂ったことにこれでさらに国債発行17兆円をしようとしている
今まで倭国の低い金利は世界中の円キャリーでレバレッジを支えてきた
低い金利で買われていた世界中の株は逆流を始める
悪いことに現在倭国の個人信用買い残高とアメリカの信用買い残高は過去最高を記録している
年内、それなりの株価調整が来る確率は非常に高い November 11, 2025
216RP
株、信用買い残🚨
「令和のブラックマンデー前以来の高水準」🐷下落の燃料
✅11/18発表 11/14時点 4兆8348億円⚠️
✅今年の高値 2/28 4兆7109億円 を越えた
✅昨年の8/2 4兆8720億円 日銀ショック(令和のブラックマンデー)以来の高水準🚨
補足
先週、書いた…
『信用買いが高水準のときは「〇〇ショック」時に思わぬ大幅安(燃料)になる恐れも🔥』
👉️今日11/18のような日経平均 1620円安の急落の要因の一つにもなっている⚠️ November 11, 2025
119RP
日経先物 48,500円🚨大幅安
「過去の失敗から学んだ3つの警戒サイン」🚨
(損切りもいっぱいして勉強代払ったからさ😭)
①信用買い残が『高水準』⚠️
👉️(令和のブラックマンデー以来)
②売買動向
・ 海外勢が売りに転じた⚠️
・個人が高値圏で大幅買い越し(個人 vs 海外勢)
👉️今回、個人が1年ぶりの爆買い⚠️
③テクニカル
👉️最強だった下値支持線の25日線割れ⚠️
↓
3つが揃い下げ幅を拡大しやすい🚨 November 11, 2025
67RP
本日の日経平均は前日比マイナス1620円の下落となり再び史上最高値をつけて以降の安値を更新してきており、先週も考察した通り11/5の下げで悪化した需給の後遺症が消えることは無く、おそらく今日の下げでさらに信用買い残増で日経平均の信用倍率が悪化していると推測され、先程発表された先週金曜日引け時点での信用倍率が5.69倍であったことを考慮すると少なくとも本日の引け時点では優に倍率6倍を超えてきていそうな雰囲気なんよな
やはり、先日のポストでも警告したように今年の日経平均上昇を引っ張ってきたソフトバンクグループ・アドバンテスト・フジクラの先導株の信用買い残が先々週に数10%増加、先週にもさらに5〜10%増加して株価も軟調な事を考慮すると支柱を失った日経平均が脆弱になる事は必然の成り行きで、今日もこれらの3銘柄は大きく下落しているので信用買いが大量にナンピン買いしてさらに買い残が激増しているであろうことはもはや火を見るより明らかであり、高市政権の経済対策が17兆円規模で歳出が前年を上回るとの報道からの円のバラマキ懸念や第三四半期実質GDPマイナス成長と日中関係悪化による不確実性からの日銀の12月利上げ思惑後退でドル円が155円を突破してきているにも関わらずの下げだったので、もはや多少のドル円の上昇による円安効果では需給悪化による売り圧を支えきれないところまで来ているのではないかと思う
総括としては、やはり信用買い残がトランプ関税ショック前の水準を超え、裁定買い残も再び8億株を超えてきて投機的ポジションが積み上がっているのでここからの上昇は相当厳しく、このあたりで日経平均をクラッシュさせて信用買いでレバをかけて苦しいポジションのトレーダーを一掃することは日経平均のさらなる上昇のためには必要な工程なので、そろそろこんな茶番みたいな下げではなくてドル円の下落を伴った絶望感のあるショック級の下げが来て欲しいところではある November 11, 2025
45RP
今月に入り海外投資家が売り手に、個人投資家が買い手に変化している。上昇トレンドが明確に変化するなか、今はディフェンシブなスタンスに徹するべきで、積極的にロングを取っていくのはリスクが高い。11月第1週には最高値圏で信用買い残の大幅な増加が確認されたが、恐らく先週も増加していることが予想される。今はこれまで積み上げてきた収益を守りながら、次のチャンスを待つのがベター。4月以降、7ヶ月間にわたり調整なく上昇してきた相場だけに米国株が下値を切り下げれば、かなりの価格的+時間的調整が予想される。 November 11, 2025
41RP
市場って不思議なもんで一定数、信用残が増えると必ず大きな下げはつきものですよね。
株、信用買い残が増加 4兆8348億円・14日時点:倭国経済新聞 https://t.co/9XTHj6Ii4G November 11, 2025
38RP
今の信用買い残はいつ爆発してもおかしくなさそ。
トランプ関税ショックの4月4日週よりも、大きな信用買い残になってきている。前回ショック時はごっそり信用買い残が減少(´・ω・`) https://t.co/CPxSK4tjVI https://t.co/YdFCGhWK8t November 11, 2025
30RP
本日の日経平均の値動きはエヌビディアが決算通過で時間外プラス5%となりとりあえず寄与度が高い大型半導体銘柄一斉買いで指数がある程度押し上げられたあとは、需給と為替の全面戦争といったところで、トランプ関税ショック前を超える水準まで増加した信用買い残により信用倍率が5.69倍まで悪化した需給要因による売り圧VS一昨日の高市総理と植田総裁の会談および昨日の植田総裁と城内経済財政相と片山財務相の三者会談で為替についての議論無しとの報道で加速したドル円の上昇からの円安ブーストでの倭国株の買い圧が拮抗していた印象なんよな
やはり一昨日の大陰線で日経平均の需給が壊滅的になっていたとはいえ、流石に1日で2円近くドル円が上昇してくるような常軌を逸した状況になると円建て資産である倭国株は機械的に買われる事になり需給要因での売り圧と良い勝負が出来ていると推測され、一昨日時点ではおそらく信用倍率6倍を優に超えていたと思われるけど今日の上昇でまた5倍台半ばぐらいまで回復してそうな雰囲気
ここからの日経平均の流れとしては今夜の米国マーケットでのエヌビディアの前日比プラス5%上げまでの分は既に今日の大型半導体銘柄のフライング買いで折り込まれたので、明日の動きはシンプルに寄りから需給による売り圧と為替による買い圧のぶつかり合いになると推測され、本日の値動きでは多くの銘柄が上げはしたものの途中からは需給要因の売り圧優勢となり陰線や上髭となっており、14:00頃からのドル円の一段高が無ければ需給要因の売り圧勝利で日経平均マイ転も有り得そうなぐらいの売りの勢いはあったように思う
総括としては、現在のドル円の水準は日経平均の上で高値掴み信用買い勢が激増してなければ今頃は軽く5万3000円は超えてきて再び史上最高値を更新していただろうけど、トランプ関税ショック直前の水準までパンパンに膨れ上がった信用買い残を引き連れて高値を目指すほど甘くはないと思っていて、今日の値動きにしても本来なら日経平均爆上げで値動きの強さを確認できるところだけど、個人的にはむしろ上からの売り圧強すぎて弱さすら実感していて、ドル円がこのまま157円で停滞するのであればみるみるうちに勢いは需給要因の売り圧優位になりそうな予感がしてる
ただ、ここ数日の対応で高市総理や片山財務相はドル円ロングの投機筋から完全に舐められているので少しでも積極財政の動きを見せたり、口先介入での警戒レベル据え置きスタンス継続が見られれば容赦なくもはや紙くず同然不可避の円売りを仕掛けてきてドル円160円超えはもちろんとして170円を目指すモメンタムが生じる恐れもあるので、そうなると投資家は恩恵を受けるけどインフレヘッジできない大衆の生活は日に日に貧しくなっていく事になり、そこでようやく高市総理の積極財政を支持していた大衆はそれが自分たちの生活を良くするどころか貧しくさせるという事に気付き始めるのだと思う November 11, 2025
25RP
倭国売り?
倭国トリプル安の背景にMetaの起債
https://t.co/QGeSzrWVgq
・日中関係もセンチメントを冷やす材料に
~水産株にも売り波及
・個人の倭国株買い旺盛、
~信用買い残は1年3ヶ月ぶり高水準
・米株下落 背景にメタの巨額起債
・ドル円、金利差無視で156円台へ上昇
金融市場は、株、債券、通貨市場と広くウォッチしておかねばなりません。
投資家が何を考え、次にどのような行動に出るかという点、いわゆる資金の流れにも注目。 November 11, 2025
20RP
復習‼️
2024年の8月のブラックマンデー📉
信用買い残の高水準→からの信用買いの強制決済。
その頃と同水準の信用買い残が膨れ上がってた現状💦
また信用買い個人が傷んだ形に。
「信用買い残の強制整理」が倭国株の相場下落に拍車か #会社四季報オンライン https://t.co/xHgdakhAlT https://t.co/YKmrnyzamO November 11, 2025
20RP
日経平均空売り比率出ました
全体が36.3%
機関撤退 小
個人撤退 大
相場全体が信用買い残絶対逃さないフェーズに突入しております
株式投資とは信用創造といった面はもちろんありますがデイトレやFXのように資金の奪いあいといった面を持っています。
それが信用取り引きです。
4兆8千億円は奪うべき🦆ネギ対象なのです。
まだ追証資金を入れて助かった投資家も大勢、なんなら押し目買いと入った人も多いでしょう。明らかに大口の逃げ、利確が散見されます。
かといって大口も高いところで売りたいのです。事件はいつもアメリカ時間に起きます⏰今は売り場探しです。 November 11, 2025
19RP
【緊急警報】来週は“本物”が動く週になる。
俺は株歴20年、52歳現役トレーダー「鬼の佐藤」。
バブル崩壊、リーマン、コロナ…全部生き抜いてきた。
今、チャートと板と資金の流れが完全に一致した。
来週、日経平均は39,800円→41,200円(+3.8%)を最低ラインで突き抜ける。
半導体・防衛・次世代エネルギー、この3波が同時に爆発する。
▼ 来週“絶対に外せない”爆走4銘柄(鬼の佐藤が全資金で買いにいくリスト)
・東京エレクトロン(8035)
現在38,200円 → 来週40,800円奪還確定(外資レポート上限43,000円)
・ディスコ(6146)
現在42,500円 → 45,000円タッチ後、47,000円まで一気に走る
・アドバンテスト(6857)
現在7,200円 → 7,950円(信用買い残減少+外人買い戻し炸裂)
・三菱電機(6503)
現在2,450円 → 2,750円(防衛・宇宙レーザー関連予算で再評価)
そして、俺が今一番現金を突っ込んでいる
「来週の真の主役」=次世代再生可能エネルギー関連の超穴株
現在たった315円 → 来週火曜までに370円、年末までに680円濃厚
理由はシンプル。
閣議決定済みの「クリーンエネルギー転換緊急支援枠」8,400億円が
この1社にほぼ独占的に落ちることが内定した。
もう機関は水面下で買い集め完了。残りは個人だけ。
5万円で15900株 → 来週だけで+87万円
10万円で31800株 → 年末200万円超えも余裕
俺が28年間で学んだ鉄則はただ一つ。
「上がり始めてから買う奴は一生貧乏」
上がる前に、黙って買え。
それが勝ち組のルールだ。
※ 投資は自己責任です
※ 損しても俺のせいじゃないぞ
この投稿が「来週の人生が変わった」って思えたら、
今すぐフォローしてくれ。
フォロワー限定で、明日22時に
「鬼の佐藤・来週爆騰セクターマップ(防衛+半導体+エネルギー完全版)」
無料で投下する。
来週、お前が億り人になるか、
また「知ってたのに買わなかった…」と後悔するか。
今、この瞬間に決まる。
フォローしたら、すぐに「来週買う」とコメントしろ。
俺が全員に気合注入してやる。
鬼の佐藤、今年最後の大勝負開始。
お前も乗れ。
今だ!!! November 11, 2025
19RP
それではここで、個人の信用買い残が増えていることについて見てみましょう()
信用買い残、令和のブラックマンデー前以来の高水準 個人の買いは継続:倭国経済新聞 https://t.co/raW76ozF4i November 11, 2025
18RP
日経平均空売り比率出ました
全体が43.5%
機関売り増し 小
個人売り増し 特大
倭国時間なのにヨー下げましたね
空売りってのは見てから入ると報われないものです。
昨日ならまだしも今日入った人をヤキモキする展開はあるかと
信用買い残増加
4兆8千億円
まだ悲鳴でも無いでしょう
買い増しうまうまとか言ってるんじゃないですかね( ˘ω˘)地獄はまだ先です。
まず今日含めて10営業日売りは握ってみましょう。いろいろあると思いますが今の位置とは遠いところにいるはず November 11, 2025
16RP
信用買い残高が信用売り残高を大きく上回り、1倍を大きく超えている状態では、株価は上昇しにくい。
信用倍率の数字が1倍台または1倍を割ってくると、株価は上昇しやすい。
❶ 信用買い残高(買い残)の増加は「売り圧力」が強まる→ 株価にとってマイナス要因
❷ 信用売り残高(売り残)の増加は「買い需要」が高まる→ 株価にとってプラス要因
リアルタイムで確認できる方法があって「 November 11, 2025
13RP
おはようございます
NYダウ 498ドル安
ナスダック 275p安
日経時間外は現在48600円台
ドル円 155円台半ば
半導体指数 マイナス
恐怖指数 危険な水準
金利 低下
ビットコイン 上昇
ゴールド 上昇
ニュース
首相、金融政策に理解示す:倭国経済新聞 https://t.co/b5loOElZ2C
MicrosoftとNVIDIA、米AI新興アンソロピックに計2.3兆円投資:倭国経済新聞 https://t.co/AhZrC6PSju
信用買い残、令和のブラックマンデー前以来の高水準 個人の買いは継続:倭国経済新聞
https://t.co/2vQkboLqYm
信用買い残については以前より売買代金が出来ていて信用倍率もその時程ではありませんから、下げるなら暴落というよりは、じわじわと下げる1番嫌な流れかもですねw
暴落して信用買い残が一気に解消するのが理想なんですが。
明日の早朝にエヌビディアの決算を控え積極的な売買は控えます。
今日はビットコインの反発から暗号通貨関連株。
メタプラの寄りが変わらずぐらいとか僅かのGUスタートなら入るか考えたい。
またスーパー投機的ですが、8105ビットコインジャパンが4日連続S安ですから、大幅GDスタートなら一瞬リバする場面があっても。
デイトレ割り切り銘柄ですが。
本日も笑顔で家族孝行で過ごしましょう😊 November 11, 2025
11RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



