1
上抜け
0post
2025.11.21 17:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
*11/21 ゴールド分析*
----- ロンドン時間の分析 -----
📊テクニカル分析
⏰4時間足
🔻トレンド方向:明確な下降トレンド
・9,21MAが下向き。
価格はそれらの下に位置 → ショート優勢。
・上昇してもMA21で確実に売られる=戻り売りの環境。
🔻200MAの位置:サポートとして粘るが弱い
・200MAが下で支えている形だが、ローソク足の実体が何度も割り込み始めており、
・200MAサポートの寿命が近い。
🔻ローソク足プライスアクション
・上ひげが連続し、買い圧が弱く「戻り売り」を明確に示している。
・大きな買い反発が出ていないため、大口の買いはまだ入っていない。
──────────────────────
⏰1時間足
🔻200MAが完全に頭を押さえている
・価格 < 9MA < 21MA < 200MA という並びで、トレンドの教科書通りの「下降強勢」。
🔻デッドクロスが連続して発生
・9EMAが21MAの下に入り込み、戻しても21で弾かれて落ちる → 売り環境の継続サイン。
🔻チャネル下落の形状
・高値と安値が綺麗に切り下がり、戻り幅も縮小しているため下方向へのブレイクの可能性が大きい。
──────────────────────
⏰15分足
🔻ロンドン時間序盤:売り主導
・ロンドン開始直後に下げ、それ以降の戻しは弱く、短期MAの裏で叩かれている。
・典型的な「ロンドン下落 → 戻し → NYで再下落」を作りやすい形。
🔻短期MAが完全にレジスタンス化
・一度も上抜けできていない →戻り売りが非常に機能しやすい環境。
🔻ボラティリティ縮小 → その後の方向性は“下”に出やすい
・小さな保合いの中にあるが、ロンドンでは上に伸ばせていないため三角保合い下抜きの準備段階。
──────────────────────
◆ テクニカル全体の結論
・4H,1H,15Mすべての方向が一致して ショート優位。
・MAの形や位置関係,ロンドン時間のフローがすべて「戻り売り相場」で共通している。
#ゴールド #XAUUSD #GOLD November 11, 2025
1RP
【ドル円🇺🇸/トルコリラ円🇹🇷】
⚡️為替介入注意報⚡️
ドル円ウェッジ上抜けしましたね!
前投稿で為替介入に警戒とポストしましたが、去年の介入について簡単にメモしておきます📝
2024年
4月
介入時160.0→154.5(-5.5円下落)
5月
介入時157.6→153.0 (-4.6円下落)
※パウエルさん発言後
7月
介入時161.0→157.5 (-3.5円下落)
※米CPI発表後
介入時159.4→157.4 (-2.0円下落)
※2営業日連続
ざっとこんな感じです。
画像⭕️が介入時です。157円超えた今、いつきてもおかしくないかなと思います。
本日20(木)22:30、延期していた9月分雇用統計も発表されます。政府閉鎖解除からの指標ラッシュで介入なく円高に振れる可能性もありますが、日銀は指標で下がったタイミングに合わせて追撃介入したりするので、指標直後は特に注意が必要かと。
以上取り急ぎ!
青バッヂついた!ドル円無理しない絶対! November 11, 2025
ゴールドも進捗希望の人はリアクションください。
「三角持ち合いの終盤戦、次に動くならどっちだ」
簡単にまとめると、、、
下は堅いので、上にブレイクを狙いたい。
ただ、上はレジスタンスゾーンが多いから
有利な場所からロングをグリップして
レジスタンス突破に備えられたら今日は完璧。
というのが、ざっくりとしたイメージで
分かりやすくトレードできるのは ⤵︎
EN:4035 - 4045
TP:4060 - 4100
SL:4030
evidence:
・S1は昨日の高反発安値ゾーン
・過去数回の反発も見せていてTLサポートも機能
このゾーンでの勝負かと。
ブレイクしてしまったら次の戦略を設置します。
もう少し詳しく話すと...
現在のゴールドは下落TLとサポートラインに挟まれた三角持ち合いの終盤に位置しています。
価格はすでに数回にわたり、上下いずれかのブレイクを試すフェイントを見せながらも、まだどちらにも抜けていない状況です。
しかし、注目すべきは、この持ち合いの中でも安値を切り上げている構造と、強めの需要ゾーン(4040–4060)での強い買い支え。
これにより、買い方の地盤が整いつつある状態で、下抜けリスクよりも上方向への噴き上げの可能性が高まっていると判断します。
チャート上では、Pivot(4075.602)を再び上抜けたことで、センチメントが改善。目先は、灰色のレジスタンスゾーン(4100–4115)を明確に抜けられるかがポイント。
ここを抜けると、上方に真空地帯が広がる形となり、短期間での急伸リスクが発生する構造です。
こうゆう形式で結論と簡潔な説明をまとめて
後に詳しいことを話すのもアリかも。
専門的な言葉で最初に説明が並ぶと
頭のなかが困惑してしまいますよね😅
参考になりましたか? November 11, 2025
「レンジで狙いむずいな...」って人集まれ!☺︎
1分見て!初心者も爆益狙ある分析します..!!
『ハーバード流エリオット』の狙い目としては
・4090.0上抜けで買い
・4038.0下抜けで売り
エントリーの詳細は
・ロット:0.5
・エントリー,利確,損切りはリプに生配信するから見てて!✨ November 11, 2025
🌈 $ETH /日足 🌈
#ETH  は先日お伝えした2900ドル割れから更に下落し、現在チャネル下限を攻防中で、ここを割り込むと200MA(w)がある2,500ドルまでの下落も視野に入ってきます📉
過去75MA(w)を割った後に200MA(w)を試す動きが見られ、まだ売られすぎ水準ではなく下落余地を残しています。
さらに米国の統計空白期間が市場の不透明感を高めており、リスクオフが継続中です 😨
引き続き戻り売りと見ています‼️
2,900ドルのレジスタンス確認後、またはチャネル下限割れでショートエントリー 、利確目安は2,500ドル付近、損切りは3,000ドルのサポート確認後3,200ドル突破時と考えます🧐
上値は移動平均線の密集帯などで重いため、ロングを検討するとしても3,000ドルを明確に上抜けてサポート転換を確認するまで待つべきでしょう⚠️
イーサリアムの注文ポイントや利確、損切りラインの考察や他コイン考察、トレーディングノウハウをDiscordで配信します!
参加はこちらから 👉https://t.co/rYbYAZLMoJ
#ETH November 11, 2025
円の下落幅に対しておおきのGDでスタート
一旦、窓を埋めるとしても
簡単に上抜けていかないと見てます
もちろん為替次第ですが https://t.co/vChYIbG6Bz November 11, 2025
今日の外国為替市場:米ドル、PMI発表を前に週間の上昇分を維持して推移📈
📅11月21日(金)の注目ポイント:
金曜日は、🇩🇪ドイツ、🇪🇺ユーロ圏、🇬🇧英国、🇺🇸米国の製造業およびサービス業購買担当者指数(#PMI)速報値が経済カレンダーに登場します。
🇯🇵 倭国の最新データは、緩やかな経済改善を示しました。10月の輸出は前年比 +3.6%、輸入は +0.7% の増加。製造業PMIは48.8へわずかに上昇し、サービス業PMIは53.1を維持しました📊政府は21.3兆円規模の経済対策も承認しています。欧州時間に一時下落したものの、#ドル円(USDJPY)は157円台を維持しています💹
#金(XAUUSD)は4,100ドルを明確に上抜けられず、木曜日は買いが集まりにくい展開となり、小幅安で取引を終えました。#金価格 は金曜日の早い時間帯も弱含み、4,000ドル付近まで下落しています📉
本日のPMIデータは、市場のモメンタムをさらに動かす重要なきっかけとなる可能性があります⚡
#HFM #HFMJapan #USDJPY #xausd #fx November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



