1
共創
0post
2025.11.28 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
カルビーPR部公式 様より🥔
🔸@calbee_PR 🔸
カルビー × 福島県共創商品発売記念キャンペーンに当選しました🎉
🥔堅あげポテト
あさりの酒蒸しバター仕立て12袋
🍶末廣酒造
あまいすえひろ 1本
いただきました🎁💫
ありがとうございます☺️🎵
#紅愛の当選報告
🟣懸賞仲間募集中🟣 https://t.co/rAU4BjETj2 November 11, 2025
2RP
#超八生配信 を見ていて思うのは、
もはや「テレビの延長」として
配信を捉えるのは古いということ。
コメントが一気に流れて、
その場で企画や流れが変わる。
視聴者というより「共犯者」に
なっていく感覚があるんですよね。
そこで生まれるのは、
予定調和じゃない小さな事故と笑い。
これこそライブならではの価値。
ビジネスでも同じで、完璧な企画を
作り込んでから出すより、
荒削りでも「一緒に作ろう」と
巻き込んでいくほうが熱量が上がる。
完成品を売る会社より、
プロトタイプを見せながら
「どう直す?」と聞ける会社が
選ばれていく時代。
配信者と視聴者の距離感を
そのままお客さんとの関係に
持ち込めたら、ファンは
数字では測れない濃さになる。
コンテンツを届ける発想から、
場を共創する発想へ。
#超八生配信 を見ながら、
そんなビジネスの未来を感じます。
#超八生配信 November 11, 2025
あまねさん、ありがとうございますー!
みなさま、12/6、いよいよ迫ってきましたね!チームプレーの天才や共創デザインをテーマに、皆でわいわい対話する読書会です。お申し込み、引き続きお待ちしておりますー!
#チームプレーの天才
#共創デザイン
#デザイン経営
#ウサ会 https://t.co/UCNEj0TG6O November 11, 2025
これ、めっちゃ分かります、笑 チームプレー1.0と2.0の世界って、この部分への配慮がない場合が多い印象です。ぜひ共創を意識したいですよね。
#チームプレーの天才
#共創デザイン
#共創 https://t.co/S8Xo5h5vfD November 11, 2025
「公開zoom会議①」登壇者紹介①
〇五十嵐純子
cocconeの台所主宰/coccone's kitchen 筑波大学附属病院内小児患者保護者のおしゃべり会代表
【プロフィール】
調理師として料理の仕事に携わる傍ら、筑波大学附属病院で小児患者保護者のおしゃべり会の運営。
下妻特別支援学校PTA会長時代には、特別支援学校と地域の学校の児童・生徒が共に取り組むアート企画を実現し、キッズデザイン賞奨励賞を受賞。
人と人との繋がり、日常の中にアートの楽しさを見つけることを大切にしている。
#共創シンポジウム #DARTS November 11, 2025
本当に、本当に沢山のご支援をありがとうございます!あと5%!
昨日の大阪での共創イベントもわざわざ駆け付けて下さった素敵な皆さんに感謝。琴平はまだまだ面白くなります!!
#琴平山博覧会 #琴平 https://t.co/2YGJWJViyj November 11, 2025
正直に言います。
毎日とどく「今、助けてほしい!」というSOS。
泣きながら電話してくるお母さん。
子どもの前で泣いてしまったと震えていた声。
携帯を握りしめて「もう限界です」と、勇気をだして話してくれた深夜2時。
そして先日、こんな言葉をいただきました。
「育児119が来てくれなければ、午後、子どもと消えようと思っていました。」
命のギリギリで、必死につかんでくれた1本の電話。
その重さを、私は絶対に忘れません。
現場の声を受け止め、すべてを背負う覚悟で、この場所に立っています。
泣き声の向こう側にある、見えない苦しみに寄り添うために。
「助けて」と言える社会を作るために。
育児119は、公的支援ゼロの中で、想いと使命感だけで仲間たちと、365日24時間体制で走ってきました。
関東圏だけでなく、全国へ必要な人に届けるには、民間だけでは限界があります。
こども家庭庁さん。議員のみなさん。
聞こえていますか?
制度の隙間で泣いている人がいます。
命がけで産んだ先に、孤独があってはならない。
声にならない声を拾えていない現実があります。
この国で、孤独な子育ての果てに命を絶とうとする人がいます。
私は代表として、対立ではなく、建設的な共創がしたい。
少子化対策の一環として、一時的な給付金も、多くのご家庭の助けになると思います。
だけど、本当に必要なのは「苦しくなった瞬間に助けてと言える」仕組みです。
セーフティネットがもっと近くに、温度のあるカタチで届くこと。
それこそが、明日の希望につながり、少子化対策にも直結するはずです。
「助けて」が言いづらい子育て社会を終わらせたい。
ひとりじゃ救えない現実を、一緒に変えてください。
制度の穴で涙する人を、ひとり残らず救える社会を必ず実現します。
現在、子育てをしているお母さん、お父さん。
未来ある子どもたちのためなら、命を懸けて挑戦し続けます。
倭国の子育てに希望を届けられるまで。
我々のミッション「倭国から孤独な子育てをなくす」まで、絶対に諦めません。
石黒 和希(育児119 代表) November 11, 2025
帰りの新幹線スタバ買えなくて悔しい😭
𝕏民怒られてまう…😅
でも、教育についていろんな考えを聞けたことはもちろん、自分の教育に対する想いを真正面から語ることができて楽しかった!!
また、いろんな団体・企業さんとのコネクションも作れそう…!
ぜひ一緒に共創していきたい!!
倭国の教育に必ずみんなで新しい風を吹かせよう🔥💪
ちなみに来年は開催場所が福岡だから個人的に超楽しみ😊
(めちゃくちゃ福岡行きたい!) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



