1
子育て世代
0post
2025.11.28 08:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
元ポスト読んでハッとしたけど、オレもここ数年ずっと同じこと考えてる。
子どもが生まれて、親を見送って、「永遠なんてない」がリアルになったからこそ思う。
数十年後には今いるメンバー、ほぼ全員この世にいない。そう思うと、仕事のストレスや人間関係のゴタゴタも「期間限定イベント」に見えてくる。
完璧じゃなくていいし、嫌われることを恐れすぎなくていい。どうせエンディングを迎えるなら、自分の物語くらい自分で選びたい。
今日もバタバタしながら、生きてるだけでだいぶ勝ち。
#MTU #人生観 #子育て世代 November 11, 2025
無駄な税金の使い方としか思わんわ。高校生はアルバイト出来るんだからそこまで貧困なら働けってよ。
"国保の保険料減額 高校生まで対応へ 子育て世代の負担軽減狙い 厚労省" https://t.co/n32tnYiepO November 11, 2025
これ難しいところが、自己責任とか貧乏なのに産んだのか、とか子育て世代だけズルいとか言ってる人達と「産んでない人達」がかなりの割合で被ってることなんですよね。 https://t.co/LNY1Gz9kSZ November 11, 2025
万代桃谷駅前店が11/28本日8時からリニューアルオープン!バナナが写真通りのボリュームなら安いので子育て世代はマストバイ!
#万代桃谷駅前 #桃谷 #万代 #大阪おでかけ https://t.co/jKdq8gdTSN November 11, 2025
AIと一緒に学ぶ――知識よりも「問い」を育てる【AIで子育て世代の生活をアップデート】|422 yasu @422_yasu #問い #AI活用 #子育て世代 #暮らしを整える #やさしいAI #自己成長 https://t.co/cXtbVJQDAp November 11, 2025
11月上旬より店舗改装の為一時休業していたスーパー 万代桃谷駅前店が、本日11/28(金)オープン!28日のみ1時間早い8時オープンでセールを開催!バナナが写真通りの本数なら安いので子育て世代は買うべし。 https://t.co/o3qB0VDbfS November 11, 2025
この案件と似た話で、お店(飲食店小売業界等)の物を壊したりしても買い取りや弁償する。と言う発想をする人間が確実に減ってきていると感じる。
相手が優しい顔をして、いいよいいよ。と言ってくれているその裏の意味を真意を測れぬ大人がなんと多い事か。今の子育て世代はこのままでいいのだろうか? https://t.co/7xk3BP136l November 11, 2025
@kaerukoakeno フルタイムのきょうだい別園親です。
豊島区なんてきょうだい加点はたかだかプラス1点です。
児童福祉スカスカのくせに、対外的には盛りまくってPRしてるの頭にきてます( ;∀;)
要望出してますが、豊島区は、千代田区港区足立区などと違い、子育て世代の話は一切聞かない自治体でしんどいです November 11, 2025
@kiribou06341 船橋市は人口65万人オーバー。でも、映画館の入る商業施設は南船橋1館しかない。しかも、若者向け&子育て世代に向けた商業施設、西船橋、船橋、東船橋に無いから、買い物難民が溢れてるよ… November 11, 2025
@int8473 @negitororooooo 住民税廃止で所得増税は不動産所有とか収入のある高齢者以外は基本的に働いている現役世代に負担がかかる?
現役世代=子育て世代も入るわけで子育てに補助してもその分徴税されるのではプラマイいくらか?って話
控除がない住民税より所得税の方がいい?
私が無知でしたらすみません November 11, 2025
@morningshow_tv #少子高齢化なぜ減らない?
当たり前だろ! 政府が無策なんだから! 子育て世代を支援しない、社会保障制度は崩壊寸前、将来への不安しかない。 そりゃ子供なんて産みたくなくなるだろ! 根本的な解決策を提示しろ! 少子高齢化対策は、倭国の未来を左右する問題だぞ! もっと真剣に取り組め! November 11, 2025
📊 就職・転職先の決め手に“オフィス環境”が影響
倭国政策投資銀行の調査で、働き手の意識が大きく変化。
✅ 8割以上が就職・転職先の選定で「オフィス環境が影響」と回答
✅ 利用したい施設は社員食堂が最上位(転職者35.1%/学生40.3%)
✅ 物価高で“ランチのコスパ”重視
✅ 限られた昼休みで“タイパ”志向も高まる
✅ 交流スペースは特に転職検討者の関心が高い
働く環境の質へのニーズが一段と高まっています。
現役世代・子育て世代の視点から、東京都でも働きやすい環境整備を進めていきます。 November 11, 2025
11/27(木)、地下鉄「円山公園駅」前で朝のご挨拶をさせて頂きました。
昨日から、札幌市議会 第4回定例会が始まっております。
今回は「下水道料金の値上げ」の議案など、市民の皆さんにご負担をお願いする一方で、「市長と市議会議員の期末手当(ボーナス)を4年連続で引き上げ」する議案も提出されております。
倭国維新の会では、このような議案には、これまで通り断固として「反対」をして参ります。
それでは、皆さま本日もお気を付けてお出掛けください。
#はだだいせん #波田大専 #倭国維新の会 #札幌市議会 #北海道 #札幌市 #中央区 #平成生まれ #36歳 #子育て世代 #2児の父 #松下政経塾 #元ホクレン職員 #札幌旭丘高校 #行政書士 #社会福祉士 #身を切る改革 November 11, 2025
L字カーブなお残る30代 夫婦「2馬力」でも家計負担重く
https://t.co/fziQpcNHmC
学童保育や塾代などがかさみ、暮らしが楽にならない子育て世代の懐事情。「以前は子の小学校卒業までが『お金をためる時期』と伝えてきた。最近は小学校中学年までに短くなった」(FPの内藤眞弓氏) https://t.co/vNBNcG6Yd8 November 11, 2025
認知度5割 ジブリ
認知度3割 宮崎駿
認知度0.5割 新海誠と細田守を混同して認識
シンゴジ見たから知ってる人はいる 庵野秀明
知ってたら非一般人 富野由悠季
(配信でやらないからジブリと宮崎駿は子育て世代の認知度がもう少し下がってる気もする) https://t.co/m81NOUQzwn November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



