1
子育て世代
0post
2025.11.24 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
当選のご報告
皆様のおかげで当選という結果をいただきました!
娘と暮らし、そして子どもたちが育ってきた大好きなこの鳴門の街で、これから市政に携わる立場をいただけたこと。その意味や責任を、今、深く受け止めています。
私にはひとつの大きな夢があります。
「すべての子どもたちが、飢えも孤独も抱えず、安心して笑顔で生きられる社会を創る」
そのために、子育て世代も、高齢者も、動物たちも、誰も取り残されることのない鳴門市を目指します。
これからも学び続け、考え続け、行動し続けます。
鳴門に生きる仲間として、ともに未来をつくっていけたら嬉しいです。
ここからがスタートです。
どうか見守っていてください。
2025年11月24日 笠原将吾
㊗️当選‼️かさはら しょうご【参政党】鳴門市議会議員選挙✨️ダイジェスト✨️快挙✨️【徳島県】2週間で2人の市議会議員が生まれました!!✨️こ... https://t.co/TITPL2JCNv @YouTubeより November 11, 2025
54RP
子育てママあるあるで盛り上がる吉良さん&もろずみさんを見ながら、
やっぱりこの目線が議会に必要だ!と強く思い。
滝さんと私は、こんな声を寄り添って届けましょうね!と決意を新たに✊🏻
青年、労働者、子育て世代の方の多数の参加で大成功🥰
吉良さん、三重までありがとうございました💞 https://t.co/2jpGBzNLxQ November 11, 2025
3RP
23日、三重県津市の「つぅジェンダーしゃべり場」に参加。
高市政権になって、国会の様子は?
女性や子育て世代の声をどう届けてきたか。
給食費無償化の道を切り拓いてきた歩みなどトークセッション。
たき勝弘市議、もろずみあや津市議予定候補、司会の吉田紋華三重県議と"つ"ポーズ
#吉良よし子 https://t.co/JFoX7xEGjy November 11, 2025
3RP
氷河期世代に何かしらに対応は必要だが、次世代も残さず福祉にただ乗りしようとする子供部屋おじさんおばさんたちから子育て世代へ富を移譲しろよ
子ども1人2万円給付は、なぜ批判されるのか? 背景に氷河期世代の貧困も #エキスパートトピ(今野晴貴)
#Yahooニュース
https://t.co/a7qDoLDjbT November 11, 2025
1RP
何年も前から試験日にライブやめて!って声大きいのに、嵐のこの日程に切なくなってる高3生反対母として、リプ欄が地獄でさらに苦しい…
後期のためのホテルも飛行機も予め抑えろ!ってどんだけお金かかるか
それでいてちょっと高所得だと、所得制限されるし、年少扶養控除も高所得有利とか言われる…
そりゃ子育て世代は詰むよ November 11, 2025
1RP
子育て世代だけではない。
年金ぐらしの独居老人、年金や生活保護だけでほそぼそ生活している倭国人にも給付が必要だし、職にあぶれた氷河期世代の生活も苦しい。
#子育て支援
#給付金
子ども1人2万円給付は、なぜ批判されるのか? 背景に氷河期世代の貧困も https://t.co/nraNKIGfNT November 11, 2025
1RP
子育て世代給付への強反感ときいてどゆこと?と思ったら対象家庭が必ずしも困窮してるとは限らない、と知って成程!?てなった。確かに本当に給付が必要な困窮家庭はとても子供など考えられないかもしれない。ある程度収入があるから子育てできるとも考えられる…逆説的だけど…いや、多分違うな? November 11, 2025
@chiko20251105 知念先生のポストを貼らせて頂きます
四毒抜きはなんの科学的根拠もありません
また提唱者の“歯科医師”はちーさんの健康に対してなんの責任も取ってはくれません
ぜひ、主治医の指導をしっかりと受けてください
同じ子育て世代として、少しでも医療情報との橋渡しができればとフォローさせて頂きます https://t.co/gAyhCakQnq November 11, 2025
@YahooNewsTopics 税金からコストかけて、単発のバラ撒きしても何も効果ないし。また年少控除復活して欲しいという子育て世代の声を無視すんのねとイライラするわ。 November 11, 2025
倭国政府が子供1人当たり
2万円給付の児童手当を出すと🥴
いいことだと思うよ。
俺も負けじと子育て世代への
プレゼント企画増やすかな💸
もうちょっとでクリスマスだし
全力で楽しみにいきたいね!
年末年始はビンゴとかね!笑 November 11, 2025
社会はそれをしてほしいと思ってるから手当があるんやで。
独身で時間もお金も自分で全部使える上に子育て関係の出費はなく、将来よその家庭が扶養した子どもたちの回す社会インフラにのるんやから子育て世代に対して自分はもらえないと主張するのはどうなのか。 November 11, 2025
@procunkiwo2025 @JosephYoiko @Hello_www_www @icestone_sisyph @PO1tClkrnTlznsi @Eb5vaqzV3m28383 @Etarnal_ @TRX333333333 @sin_tatsuki0168 @koya3710 @ojakouniversity @1958m1958m @shinmaibutsuzo @noa_nero @kumamushi37 @ken5_32 @KK01012653 @gute01234 @tumugisabu666 @XWUdY1akhetateC @g6tBbqdGZ24UWq1 @y6qUaKv9Y91246 @kota34567 実際にうちの地域に家建てる人はほとんどが子育て世代ばかりです。
うちの学区内にはアパートやマンションすらなくてみんな一軒家なんです。一軒家はそれなりの収入がないと不可能だから自然と治安も落ち着くんですよね。
それが決め手で家を建てる人が多いです。 November 11, 2025
@Sankei_news 比較的高収入(増税されても生活に影響が無い)の層が、政治に無関心で投票に行きません。
特に子育て世代の女性です。
マスコミの方々には選挙の大切さをもっとアピールしていただきたいと思います。 November 11, 2025
大夢すごい!!😭✨
しまじろうには子供がまだ小さい頃、歯磨きやトイトレに始まり情操教育など親子共々本当に助けてもらいました
子育て世代に絶大な人気を誇るしまじろうに3週連続で特別出演なんて夢のようです🐹🩵 https://t.co/PMZlHECIHa November 11, 2025
ヤフコメで子育て世代にだけ手厚い支援があって会社からも月に手当があって、扶養控除もあって独身にはなくぁwせdrftgyふじこlp
ってよく見るコメントあったんだけど、それもらえるから今すぐ結婚して子どもつくって18歳まできっちり扶養しなよ。 November 11, 2025
子どもに習い事も旅行もさせてあげたい。でも一緒に過ごす時間も守りたい。お金が全てじゃないけど、ないと選べる未来が減るのも現実。だからこそ“在宅で収入源を持つ”ことが子育て世代の強みになる。 November 11, 2025
結局子育て世代でない者にははなんの意味もないんだけど、石破がのらりくらりして決まらなかったのに高市のおばさんがやったらすぐ決まった印象になってしまってる。損な役回りにも見えるが要するに要領悪いんだわ。ゲル。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



