1
国民の命
0post
2025.11.26 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おはようございます🌤️
守るのは国民の命か、非核三原則かという究極の事態に至った場合、『堅持する』の文言が邪魔になる
━🇯🇵高市早苗
世界はどのように安全が守られているかという現実の
議論をタブー視してはならない
━🇯🇵安倍晋三
綺麗事では国民や国土を守れないよ‼️
みなさん 素敵な一日を✨ https://t.co/VYkBdEDcFy November 11, 2025
3RP
小泉防衛相 与那国町にて
「自衛隊反対派の一部の心ない行動により、隊員の子供達や家族が肩身の狭い思いをしてると聞いた。国民の命と平和な暮らしを守り抜く為にも、隊員や家族を守り抜く。彼らはこの国の宝であり誇り」
→その高い発信力で沖縄基地反対派による人権侵害行為を世に広めてほしい
https://t.co/MazqGFScAp November 11, 2025
1RP
最近X上で、🇨🇳中国共産党を強く支持するアカウントが、倭国や他の民主主義国を批判する投稿をよく目にします。しかしご存知の通り中国国内では、一般の国民は国家の検閲を回避しない限り、Xにアクセスすることはできません。この矛盾こそが、両国の政治体制の違いを如実に示しています。
さらに、そうしたアカウントの中には、歴史を武器として利用しようとする人たちもいます。しかし、歴史は鏡です。私たちは歴史から学ぶべきであって、憎しみを煽る道具として利用してはならないと思います。
まして今年は戦後80年。
私たちの世代の多くは、あの悲惨な戦争を直接知りません。
だからこそ、過去の戦争をもう一度戦うのではなく、次の戦争をいかに防ぐかにこそ責任があります。
また、あまり海外では知られていませんが、現代中国の発展を支えたのは、倭国のODAでした。ほぼ40年にわたり、倭国は政治条件をつけず、誠実に支援を続けてきました。
たとえば倭国のODAは――上海浦東空港、上海地下鉄、天津の水道インフラ、大連港・青島港の港湾整備、上海・天津の光ファイバーネットワークの初期構築など、中国の基幹インフラの整備に深く関わっています。
中でも象徴的なのは、北京首都国際空港です。倭国のODAで近代化されたこの空港は、後に香港市場に上場する運営会社を設立しましたが、
倭国はその会社の株を1株も保有していません。倭国はインフラの整備を支援しましたが、株主にすらなっていないのです。こうした事実はあまり知られていませんが、倭国の支援がいかに誠実で、無償性の高いものであったかをよく示しています。
私自身、2003年に初当選した当時から、自民党本部で対中ODAの継続はすでに本来の趣旨から逸脱していると訴えてきました。急速に経済発展を遂げた中国に、ODAという名の円借款を続けることは、支援というより、むしろ矛盾そのものであると感じていたからです。
それにもかかわらず、今日のX上では、民主主義国の自由なプラットフォームを使って、倭国を攻撃する投稿が散見されます。この矛盾もまた、看過すべきではありません。
しかし重要なのは、矛盾そのものというより、力による現状変更を決して許してはならないという原則です。これは責任ある民主国家が共有する価値であり、インド太平洋地域の平和の根幹です。
倭国は、侵略戦争を始めることは絶対にありません。それは過去も今も、そしてこれからも変わりません。しかし同時に、倭国は国民の命と自由、そして民主主義を守る責任があります。そのためには、必要な備えを怠ることはできません。
私たちの世代に課せられた使命は、はっきりしています。それは、恐怖や力による圧力に屈するのではなく、自由、民主主義、人権、そして法の支配といった普遍的な価値を守りながら、この地域の未来を責任あるリーダーシップによって、平和で安定したものとして築いていくことです。
そして、自由で開かれたインド太平洋を信じるすべての国々とともに、
この地域の平和と安定を守り続けることを心から願っています。
🇯🇵中山泰秀 November 11, 2025
れいわを応援しているからこそ、れいわには本当にしっかりしてほしいと思っている。だからこそ代表選に立候補したいと考えてきたが、現状ではそれも難しそうだ。それでも、れいわに期待しているからこそ、どうしても見過ごせない問題がある。それが超過死亡の問題だ。
れいわの中には「超過死亡には触れなくていい」「藪蛇になるからやめたほうがいい」という声もある。しかし、藪蛇になるから扱わなくていいというのは、どう考えても保身にしか見えない。人が実際に亡くなっている以上、放置するほうが政治家として間違っている。そもそも超過死亡は、厚労省が公表した数字とコロナ死者数を比べれば、専門家でなくても「コロナ死だけでは説明がつかない」ことは明らかだ。データをエビデンスとして語る政党を自称するなら、本来ここは避けて通れないはずだ。
さらに、厚労省はジョイクルや紅麹のケースでは死者が出た段階で即座に規制に動いた。一方で、コロナワクチンに関しては同じ基準が適用されたとは言い難い。有効期限の異例の延長など、通常では考えられない運用が続いたことも事実だ。「なぜこうした例外的扱いが行われたのか」を検証すべきなのは明らかだ。
問題は「ワクチンが危険だ」と断定するかどうかではない。「これだけの超過死亡がなぜ起きたのか」を真剣に調べる姿勢が、国民の命に向き合う政治には不可欠だということだ。厚労省の判断基準、製薬会社との契約、緊急承認のプロセスなど、国会が追及すべき疑問は山ほどある。
れいわは本来「エビデンスで語る政党」だと言われてきた。それならなおさら、この問題をスルーするのは自分たちの強みを自ら損なう行為だと思う。消費税即刻廃止を掲げるのと同じで、命に関わる政策も例外扱いせず、事実に基づいて正面から扱うべきだ。
応援しているからこそ厳しく言う。この問題から逃げてしまったら、れいわは本当に失うものの方が大きい。国民の命の問題に蓋をせず、正面から向き合う政党であってほしい。 November 11, 2025
@haruharu1273305 これまで中止になってきたでしょ。知らなかったですか?
国民の命が人質に取られてますからね。
アメリカは公式にNESARAを1月1日から開始と発表しています。
当然、倭国は少し遅れて始まります。 November 11, 2025
・ゼレンスキー政権は私服を肥やしながら国民の命を強制動員で散らしている、国外に脱出する若者も多数、その結果、ウクライナの将来を担う若者が絶滅危惧種に
・西側諸国の兵器も枯渇していて支援も間に合ってない
(最近フランスからラファールを売ってもらうことになったが支払う金がなくてまたEUに泣きついてるし生産の関係で調達は10年先)
・アメリカがトランプ政権になってからアメリカからの支援はもう望めない、トランプは反戦派でアメリカファーストなのでどう交渉しても無駄
・トランプ政権とロシアが今出してる和平案は、敗戦国(ウクライナ)という立場から考えると全然ゆるい内容
・プーチンは「和平交渉の用意もあるが、軍事的手段による現状にも満足してる」と言ってるので、今のうちに降伏しないとマジで「無条件降伏」するはめになる
・そもそも2022年のイスタンブール合意(ミンスク3)を破棄せずに、8年間も虐殺してきたドンバス地方の住民の権利を保障して正式に🇺🇦国民として迎え入れてればロシアに領土1mmも取られずに終わってた、その後も何度も和平交渉しようぜと言ってきたロシアを全ツッパしたのはゼレンスキーと欧州とバイデン政権
↑西側メディアとそれ系のインフルエンサー、ゆっくり解説が情報源の人はこういう基本的な「現実」を理解できてないので話が噛み合わない
自分たちがウクライナを応援して継戦させることが「国の滅亡」に繋がることも理解してない
めっちゃグロいよね November 11, 2025
昨夜の高木けい先生との意見交換会。その言葉の一つ一つが、そのまま「名言集」になるほど、心に深く刺さるものばかりで、本当に感動しました。
自治体議員を長く経験されたからこそ分かる「現場の痛み」。 弱い人の気持ちにここまで寄り添える国会議員は、極めて稀有な存在です。
「高木先生のような議員が増えれば、倭国にも再び明るい未来が訪れる」 と確信した、先生の「魂の言葉」をご紹介致します。
【国民と弱者を守る覚悟】
⚫️「『あんたたちダメだから退場してくれよ』と言うのは簡単ですよ。簡単だけれども、そんなことしてたら、みんな首を吊らなきゃいけなくなっちゃうよ。」 (経営が苦しい企業を「ゾンビ企業」と切り捨てる風潮に対して)
⚫️「最後までやっぱり、この国なり公共が、ある一定のところまでは見てあげる。そういう国であるべきだろうなと、僕は思います。」 (自己責任論ではなく、国が国民の命と生活に責任を持つべきだという国家観)
【市場原理主義(新自由主義)との決別】
⚫️「一次産業は、市場経済では回りません。『儲かる・儲からない』以上に、国の関与をどうするのか。その根本を考えないといけない。」 (農業を単なるビジネスとして突き放す農政への批判)
⚫️「土地は有限ですから。これを市場に任せといたらダメだと思います。(生活に困って)売るものがなくなると、土地を売る。それを外国人に買われてしまうのが、一番良くない。」 (市場任せにした結果、国土が外資に奪われることへの強い危機感)
⚫️「時代と共に経済政策というのは柔軟に変えなきゃいけない。(国民が困窮する)今の時代、みんなが豊かになるためには『責任ある積極財政』が必要なんです。」 (過去の成功体験や古いドグマに固執せず、今の国民のために政策を変える柔軟性)
【政治の力とリアリズム】
⚫️「国民の皆さんの支持をどうやって得るかと言えば、一番大事なことは『懐(ふところ)が温まること』ですよ。懐が温まらないと、ハードな政策(憲法改正など)には取り組めないんです。」(理想を語る前に、まず国民を豊かにしなければ政治は前に進まないという信念)
⚫️「自民党所属だけど、『自民党をどう変えるか』が大事なんですよ。」 (党の決定にただ従うのではなく、内部から変革しようとする政治家としての矜持)
⚫️「今の自民党を変えるのは、いろんな力が必要だと思う。だからこそ、(国民民主党のような)野党の皆さんの力も当然必要なんです。」 (国益のためなら、党派の壁を超えて連携を求める姿勢)
【官僚・役所との付き合い方】
⚫️「昨日まで新自由主義だった役人が、今日から積極財政になるかと言ったら、なかなかならないよね。そこは時間が必要。」 (官僚組織の慣性を理解した上で、焦らず、しかし確実に方向転換させるリアリズム)
#高木けい
#責任ある積極財政を推進する議員連盟(自民党)
#積極財政を推進する地方議員連盟(超党派) November 11, 2025
最悪の大統領・尹錫悦…国民の命を担保に「戦争博打」を打ったのか
内乱特検、外患罪一般利敵容疑で追起訴
韓国政治に北朝鮮を引き込む分断既得権勢力
日帝強占期に仲間を密告した売国奴や密偵の遺伝子
https://t.co/wj1k0uIVvs November 11, 2025
いまだに、X本アカウントが
ロック解除されない😭
なんと😱倭国のX社は、
ほぼ100%電通が出資している⁉️
電通といえば、
多額の補助金もらってる
公金チューチュー会社😎
国民の血税を利用して
Xの株を買い、
国民の命綱であるSNSの
消し込みは、政府とグル😡⁉️
112608
https://t.co/1U79RZdnaI November 11, 2025
「この程度は総理が提供すべき最低限の国防知識」山尾氏 一部野党反発の存立危機事態答弁(産経新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/wFmxFX03SV
逆に野党党首達はどの程度国防で国民の命と財産を守る考えを持っているのか教えて欲しい。そもそも外交は当たり前だからな。 November 11, 2025
通知ありがとうございます。
今日の党首討論は中国も台湾も注目されていると思います。
国の命運が懸かり国民の命と暮らしのためでもあるので、せめて12分は欲しかったですが総理がどの様な答弁をされるのかを見極めていく必要があるのではないでしょうか‥。
斉藤代表 頑張ってください‼︎ https://t.co/1q56xrZC6e November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



