1
アルトコイン
0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
アルトコインに関するポスト数は前日に比べ18%減少しました。男性の比率は5%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「ビットコイン」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あまりにも実態を理解していない人が多いのでお気持ち表明しておく
まず結論から言うと「販売所」に規制が入れば倭国の暗号資産取引所は存続不可能です。
現状、倭国の暗号資産取引所は70%以上の売り上げを販売所に依存しています。
そもそもなぜその様な歪な構造になっているのか。
販売所を非難する人たちが称賛するBinanceやBybitを見てみましょう。
BinanceやBybitの売り上げはほぼ手数料収入であり、特にBybitなどはその取引高の80%以上がデリバティブとなっています。またBTC/ETH/XRPの3通貨以外のアルトコインの出来高比率が50%程度となっています(年によっては80%とか)
つまりBinanceやBybitなどのグローバルな取引所の売り上げはデリバティブと旬のアルトコインの取引手数料に大きく依存しています。
一方倭国では厳しいデリバティブ規制とホワイトリスト方式によってこの2つの収益の柱がしっかりと封じられています。レバは2倍、一種金が必要、トークン審査が重く旬のアルトコインは上場できない、といった何重もの足かせがあります。実際にBTC/ETH/XRP以外のアルトコインの取引高は2割にも満たないという惨状です
Bybitに倭国の規制を強制すれば売り上げの7割以上を失うでしょう。これは販売所を失うことによる倭国の取引所の損失と同じです。いわば「取引所の収益の柱を封じられた苦肉の策」が販売所形式なのです。
本来は消費者保護を図るための規制が、逆に自称「情強」の方々が言う「情弱」の方々から手数料を頂かざるを得ない産業構造になっている、といういわば皮肉的な結果になっています。
さて現状を踏まえて正しい道は何なのか。倭国の取引所滅亡が望みですか? November 11, 2025
15RP
世界のkojiが楽待に来た
【仮想通貨の罠】ビットコイン以外は9割がパチンコ!?アルトコインの闇/初心者が損する理由とは/取引所のスプレッド広すぎ問題/倭国人が関わっているコインは買うな《大橋ひろこ×東晃慈》
https://t.co/J8Iq7XotFu November 11, 2025
6RP
「まさにリップルは次世代の送金インフラって感じですね🤩
ISO20022 → RippleNet → XRP & RLUSD
コレ、レールが一本化されると
企業資産が銀行まで瞬時に届く世界が現実味を帯びてきますね🤖
これって単なる暗号資産じゃなくて
「金融の配管そのものを作り替えてる」動きなんですよね
リップルがこの世に金融革命を起こすかもしれない🔥
リップルマジでヤバい🤖
もうすでにただのアルトコインの域を逸脱していると言っても過言でない気がする🤖※煽ってさーせんw
#リップル
#XRP November 11, 2025
5RP
エポックな日々:596
カルダノ分岐騒動の“全体像”と”堅牢性の証明”──何が起きて、どう直り、なぜ止まらなかったのか?知っておくべきブロックチェーンの仕組みをやさしく徹底解説
🔽
https://t.co/f9exyA3Mwj
「カルダノは落ちていない──分岐騒動が“壊れなさ”と団結を証明した日」
カルダノは落ちていなかった──
分岐騒動の“全体像”と「堅牢性の証明」を、初心者の方にもわかりやすく整理した記事を書きました。
この記事で伝えたいポイントはシンプルです。
・Cardanoは壊れていない
・一度も止まっていない
・プロトコルは破られていない
・そして、この日ほどコミュニティがひとつになった日はなかった
■ 何が起きたのか?ざっくり全体像
2025年11月22日、Cardanoは歴史的な大事件に直面しました。
•特殊な“毒入りトランザクション”がメインネットに投下
•ノードのバージョンによって「受け入れる/拒否」が分かれ
•チェーンが 健全なAチェーン/毒入りBチェーン の二本に分岐
•ウォレットや取引所の一部で表示が食い違い
•SNSでは「Cardanoは落ちた」「ハッキングされた」というFUDが一気に拡散
しかし内部では、
•ネットワークは一度も停止せず
•ブロック生成も継続
•資産は全て安全
•プロトコル(Ouroboros)は仕様どおり動いていた
という、“見えている光景と中身がまったく違う” 状態になっていました。
■ 結論:Cardanoは壊れていないし、止まってもいない
まず一番大事な事実です。
Cardano didn’t go down.(Cardanoは落ちていない)
ホスキンソン氏が何度も強調しているとおり、
ネットワークは起動し続け、ブロックを出し続け、資産を守り続けていました。
起きていたのは、
•2022年から潜んでいた暗号ライブラリのレアバグ
•それを突いた「特殊なdelegationトランザクション」
•ノードバージョンによる“受け入れルールの違い”
という、実装の例外ケース+人為的攻撃です。
Ouroboros や暗号プロトコル自体が破られたわけではありません。
■ 分岐しても“自然に1本に戻る”──これがCardanoの設計
Cardano のコンセンサス(Ouroboros)は、もともと
•短期的な曖昧さ(フォーク)を許容しつつ
•長期的に“正しいチェーンへ収束する”
という 「止まらないことを最優先するデザイン」 になっています。
今回も、
•毒入りトランザクションを拒否したチェーンA(健全)
•受け入れてしまったチェーンB(誤)
の2本が並行しましたが、
•多数派SPOがチェーンAを支持
•ブロックの伸びでもAが優位
•最終的にAがBを追い越し、自然に1本へ収束
という“設計どおりの自己修復”が実際に起きました。
強制停止も、中央のスイッチも、一切ありません。
■ 「ダウンした」「ハッキングだ」「中央集権で巻き戻した」…FUDへの回答
Intersectがまとめた「Myths vs Facts」を元に、代表的な誤解を整理すると:
❌「Cardanoはダウンした」
→ ネットワークもブロック生成も継続。止まったのは一部サービス側の見え方だけ。
❌「ハッキングされた」
→ 暗号・コンセンサスは無傷。
古いライブラリ+ノード実装差+意図的トランザクションによる“人為的攻撃”。
❌「誰も使ってないから気づかなかった」
→ 最初に異常を検知したのは世界中のSPO。
数分単位で情報共有が走り、ウォールームが立ち上がりました。
❌「中央集権的に巻き戻した」
→ どちらのチェーンを採用するかは各SPOが自律判断。
IOGは「このバージョンへアップデートして」と推奨しただけで、ネットワークを止めてはいません。
この一連の事実は、
「分散型ネットワークは本当に自律復旧できるのか?」
という問いに対して、かなり強い “YES” を突きつけるものだと思います。
■ 10.1.4は“陰のヒーロー”だった──バージョン多様性がネットワークを救った
今回のインシデントで、とても面白いポイントがひとつあります。
旧安定版のノード 10.1.4 が復旧の要になった という事実です。
•10.5.x系の一部には、このレアバグを踏むコードパスがあった
•一方、10.1.4 はその影響を受けず、“毒入りトランザクションを自然に拒否”
•バージョン構成上、全ノードの約28%が10.1.4を採用しており、
最初から健全チェーンA側を支え続けていました。
もし、
「全SPOが最新版だけを動かしていた」
という世界だったら、
毒入りチェーン側へ一斉に引きずられていた可能性はかなり高かったはずです。
今回のケースは、
「分散型ネットワークにとって、バージョンの多様性が安全弁になる」
という、重要な実例になりました。
CardanoのSPO文化は、
•常に最新が正義、ではなく
•安定運用を重視して旧安定版も維持し
•それぞれが自分の判断でアップデートタイミングを選ぶ
というところにあります。
その「慎重さ」が、今回ネットワークを支えたのは象徴的でした。
■ 創設陣(IOG/CF/Emurgo/Intersect)の“本気モード”
The Cardano Timesのまとめや「Newfound Unity」を読むと、
舞台裏で何が起きていたかがよく見えてきます。
•Charles が創設3団体に即連絡
•IOG/CF/Emurgo/Intersect がウォールームに集結
•状況分析、原因特定、パッチ、取引所・ウォレット連携を全て同時並行
•内部情報・攻撃者情報・チェーン状態を“完全な透明性”で共有
そして最大の方針は:
「ネットワークを絶対に止めない。」
実際、誰もネットワークを落とす必要はありませんでした。
「Nobody had to shut the network off(誰もネットワークを止める必要がなかった)」
これは、他の多くのPoSチェーンではほとんど不可能なレベルの話です。
■ コミュニティ(SPO・開発者・ユーザー)の強さ
今回の事件で、もうひとつ際立ったのが“人の強さ”です。
•最初の異常検知:SPO
•ノンストップ30時間の技術対応:開発者
•即決で入出金停止し資産を守った:取引所・ウォレット
•Charlesのメッセージを翻訳・解説し続けた:コミュニティ
•FUDではなく事実を優先した:多数のユーザー
ホスキンソン氏の言葉:
「Cardanoは家族だ。
良い日もあれば悪い日もある。
でも今日、僕たちはひとつになった。」
これは単なる美談ではなく、今回実際に起きたことをかなり正確に表現していると思います。
■ 「Code is Law」ではなく「憲法が法」──カルダノのスタンス
分岐騒動のあと、チャールズは別動画で
「カルダノにおける法はコードではなく“憲法”である。」
と明言しました。
•カルダノ憲法:
コミュニティ合意でオンチェーンに置かれた“ネットワークの意図”の源泉
•コード:
その意図を実現するための手段(バグはありうる)
今回のようなバグ+攻撃は、
「公共インフラを壊すのと同じ」 だ、という強いメッセージも出されています。
•私たちは現実社会では法的保護を求めるのに
•オンチェーンの資産だけ「泣き寝入りしろ」というのはおかしい
•カルダノは“無法地帯”ではなく、“公正な社会基盤”を目指す
このスタンスの延長線上に、
「ネットワークは自力で復旧しつつ、攻撃者には現実の法体系が対応する」
という今回の対応方針があります。
■ Prevent / Detect / Fix──「次に同じことを起こさないために」
さらに、チャールズは長尺動画で
•Prevent(防ぐ)
•Detect(気づく)
•Fix(直す)
という3本柱で2026年に向けて何をするかを語っています。
ざっくり言うと:
•Prevent:形式手法+ウォーターフォール型開発の強み・弱みを見直す
•Detect:カナリアネットワークとPub/Subで「自動で気づく」仕組みを作る
•Fix:Ouroborosの自己修復+Mithril+チェックポイントで最悪ケースにも備える
そしてキーワードは “整合性(Integrity)” です。
「整合性は技術だけでなく、社会プロセスと説明責任の両方で守られる。
Prevent / Detect / Fix はそのための3本柱だ。」
というメッセージは、
Cardanoが “ただのL1” ではなく、
“公共インフラとしてのブロックチェーン” を本気で取りに行っていることの表れだと感じます。
■ まとめ:2025/11/22は「壊れた日」ではなく、「強さが露わになった日」
この記事では、
•何が起きたのか(時系列)
•なぜCardanoは止まらなかったのか
•10.1.4と多様性がどう効いたのか
•創設陣とコミュニティがどう動いたのか
•何が誤解で、何が事実だったのか
•“Codeではなく憲法が法”というカルダノのスタンス
•Prevent / Detect / Fix という未来への具体的な一手
を、初心者の方にも読めるように整理しました。
2025年11月22日は、
「Cardanoが壊れた日」ではなく、
•Cardanoが“止まらなかった日”
•Cardanoが“強さを証明した日”
•Cardanoが“団結を取り戻した日”
だったと考えています。
そしてこの経験は、
これからの90〜180日(Midnight・Leios・DeFi拡張…)を戦ううえで、
確実にCardanoを強くする糧になっていくはずです。
📖 https://t.co/f9exyA3Mwj
#Cardano #ADA #カルダノ
#Hydra #Mithril #Halo2 #Leios
#Midnight #PartnerChains
#ビッコイン #Bitcoin #アルトコイン
#ステーブルコイン #イーサリアム
#ブロックチェーン #Blockchain
#暗号資産 #暗号通貨 #RWA
#スマートコントラクト #UTXO #EVM
#分散化 #オンチェーンガバナンス
1/n November 11, 2025
4RP
#SwissBorg PowWow #47 (🇯🇵 recap) - 25.11.2025
#WeAreSwissBorg $BORG $BTC
⚠️ AIで要約/翻訳された情報は、完全ではなく、投資アドバイスではありません。SwissBorgの公式情報を確認し、ご自身で調査を行ってください。。
🟢 今週の質問
- (Luca_096) Phaverとのディールをもう完全に終わらせる方法はないですか?これから12ヶ月間ずっと0.00を受け取りたくないです。アーリーステージのプロジェクトはいつも非常にリスクが高いです。Phaverに関しては、もうプロジェクトはpumpしないでしょうね、でも誰にも分かりませんよね?(Pow Wowでは明言されてませんが、契約上はトークンは必ず配布されることになっています)。
🟢 市場アップデート
- マクロ:Nvidiaは予想超えだったが、AIを巡るパニックで市場が急落:Nasdaq -2.7%、VIXが約28まで急騰。バリュエーションへの懸念が支配的。雇用統計はまちまち:+11.8万人の雇用増だが失業率は4.4%に上昇→12月の利下げに対して不確実なシグナル。FRBは依然として判断保留:利下げ確率が一時50%を割り込み、ニューヨーク連銀のハト派発言で再び回復。いまだ50/50。ユーロ圏は二極化:サービスは堅調、製造業は弱い。PMIが50超で辛うじて拡大継続。ジュネーブ和平会談:米国・ウクライナ枠組み更新+EUの対案。市場が織り込むにはまだ早いが、欧州エネルギーや景気敏感株に影響する可能性。
- マクロ(FED):市場は現在、25bpの利下げを70%近い確率で織り込み中(11月24日接近)。「据え置き」シナリオは週初め約60%から30%未満に急低下、トレーダーが期待を調整。週中はボラティリティ急上昇、確率が乱高下した後に利下げ方向で落ち着く。50bp以上の大幅利下げも利上げもほぼ0%で、極端な動きは予想されていない。この動きは、経済指標のまちまち+ニューヨーク連銀のハト派トーンで12月緩和シナリオが優勢に。
- クリプト:世界の暗号資産ETPから20億ドルの資金流出(今年3番目に悪い週)。BTC製品:13~14億ドル流出。ETH製品:約6.8億ドル流出。小型ETPはまちまち、再配分が新規流入を上回る。Fear & Greed指数=11(過去最低)。市場センチメントは極めて脆弱。全市場でリスクオフ。週間の下落率:RWA –8.6%、Infra –19%、BTC –10%。アルトコインは大幅アンダーパフォーム。特にAIセクターが一番打撃(バリュエーション懸念+流動性引き締め)。TNSR +250%(バーン+トークノミクス刷新)。READYがゲーミングセクターを支配。GRASSがAIを支配。勝ち組はごく少数→選別が極めて重要。
- BTC:83,230ドルサポートまで急落。現在85,000ドル超で安定化中。このままリバウンド続ければ92,900ドル再テスト+回復ピボットの可能性。センチメントが弱いままだと74,650ドル(4月の蓄積ゾーン)まで再下落もあり。
- ETH:2,900ドルを下抜け(現在はレジスタンス)。重要サポート:2,121ドル。リバウンドが持続すれば5~7月のレンジに戻る。2,900ドル超回復=強気反転確定。
- BORG:上昇脚を完全にリトレース、0.23~0.29ドルの蓄積ゾーンに回帰。圧縮形成中。おそらくレンジ相場で新たなベースを構築する展開。
🟢 CashBLACK Friday
- 本日よりCyBorg Monday(12月1日 23:59)まで、史上最大のトレーディングコンペ開催!チケットを集めて総額20,000ドル相当のBORG+ランクアップ20個を山分け!
- 参加方法:本日の画面にあるトレーディングウィジェットからエントリー(地域によっては自動エントリー)。100ドルごとに(1回でも累計でも)1チケット獲得。
- 対象トークン:BTC、ETH、SOL、BORG
- 対象取引:直接購入、オートインベスト、指値注文すべて含む
- 大賞:20,000ドル相当のBORGを200人に山分け。1等 5,000ドル×1、2等 2,000ドル×1、3等 1,000ドル×1、500ドル×7、125ドル×40、40ドル×50、15ドル×100
- ランクアップ:20人のBorgerが1ヶ月間無料でランクアップ(例:Bronze→Silver、Silver→Gold)。キャッシュバック率アップ+各種特典1ヶ月分!
- 忘れずに:あなたがトレードするたび、すべてのBorgerがトレードするたび=BORGのBuyback+最大90%の手数料キャッシュバック
- CashBLACKを楽しむ準備はいい?SwissBorgアプリを開いて、コンペウィジェットからエントリーしてトレード開始!途中でサプライズボーナスが出るかも。
- 当選者はプロモーション終了後にランダム抽選。BORG報酬とランクアップは約1週間以内に当選者のロック済みBORGアカウントに配布。一人1賞のみ。SwissBorg有効アカウント+最低KYCレベル1必須。英国ユーザーは対象外。報酬価値は配布時のUSD換算で変動する可能性あり。プロモーション利用規約が適用されます。https://t.co/x4EnAXutQ7
🟢 新規上場
- FLUX(Ethereumネットワーク)。ノード運用・アプリ駆動・貢献者報酬のための分散型コンピューティングネットワーク。Proof of Useful Workモデルで実用的なGPUパワーをWeb3に提供。
- OOB – Oobit(Solanaネットワーク)。世界中のウォレットを現実世界の決済につなぐ。Tether支援、シンプルでスムーズなウォレット体験を提供。
- SOLO – Sologenic(Solanaネットワーク)。実物資産・暗号資産・NFTのトークン化&取引を可能にする分散型エコシステム。伝統金融とブロックチェーンをつなぐ。
- Monad(Monadネットワーク)。2025年最も期待されるL1、今週月曜にSwissBorg上場。注目理由:最大10,000 TPS、並列実行、1秒未満ファイナリティ、完全EVM互換、ほぼゼロのガス代。現在はアプリ内Monadネットワークでのみ取引可能。
🟢 Ethereum Fusakaアップデート
- 12月3日激活予定のEthereum大型アップグレード。
- セキュリティと分散性を維持しつつスケーラビリティを大幅向上。
- SwissBorgは完全対応。
- ETHおよびERC-20の入出金はアップグレード期間中に一時停止の可能性あり(現在予定:11月26日 07:00–08:00 CET & 12月3日 22:45–23:45 CET)
- 取引は通常通り、資産はすべて安全。
- ユーザーの対応は不要。
- 最新情報は https://t.co/XIbEicSSBW で確認を。
🟢 Earn
- CELLAR($CLR)ステーキング
- ウォームアップ:24時間 クールダウン:3日
- 初期APY:最大30%
- 最低投資:500 CLR 上限:500,000 CLR
- 戦略タイプ:ステーキング
- リスク:低
- 詳細はアプリ内でご確認ください
🟢 今週のコミュニティメンバー
- Shout-out to @Mooncake24px - https://t.co/gGO7lRtewN 制作者!
- MooncakeさんがBORGとアプリ全体の超詳細統計ダッシュボード(Grafana)を再現してくれました!素晴らしい!
🟢 ランク&キャッシュバック
- 週間:+110人、+870万BORGロック。合計:35.8k人、3億6,540万BORGロック
- 週間キャッシュバック:
- 343.3kドル回収(BORG手数料含む)
- 328.5kドルでBORG買戻し
- 123万BORGを21.4人に配布
- 新規BORGホルダー1418人(1BORG以上)
🟢 $BORG月次買戻しレポート
- Paid to Tradeモデルは今、クリプト界で最も過小評価されているイノベーションではないか?
- CyrusとAlexがPaid to Tradeが$BORGの長期的な強固さと持続可能性をどう強化するか解説。
- BORGに興味がある人は必見。12月2日(火)開催。
🟢 BORGの守護者
- リマインド:第17回BORGの守護者投票は日曜30.11 23:59 CETまで開催中。
- 140万$BORGの運命を決める:Burn、安全網、報酬、今回の第4選択肢「BORGトレーディングコンペ」
🟢 BORG
- ランク保有者 35,774人(Bronze~Elite)
- 価格変動:+4.47%(7日間)
- ロック済み 3億6,500万BORG(流通量36.5%)
- Guardians Pot 110万ドル(1,230万BORG)
- アプリ内ホルダー 211,736人
🟢 SB App
- 週間出来高 8,400万ドル
- 週間取引数 131,812
- 週間アクティブユーザー 106,000人
- 総資産 14.8億ドル
- 週間KYC 831件
- 週間純流入 720万ドル
🟢 その他
- Community Index:7.5
- 動画リンク:https://t.co/1QWA6Y3w9B
🟢 締めの言葉
「Borgerの皆さん、今週も本当に良い一週間でした。BORGエコシステムが着実に成長しているのを見て本当にワクワクしています。もちろん今は市場環境が最高とは言えませんが、皆さんご承知の通り、私たちはそれに備えています。多くの人がポートフォリオを補充し、ディップを買い、ポジションを固めたことを願っています。揺さぶられた人ももちろんいますが、大多数のBorgerはもう自信を取り戻していると感じます。ここで改めて伝えたいのは、クリプトにいることは運ではないということ。よく「クリプトにいてラッキーだね」と言われますが、違う。これは運じゃない。険しく波乱に満ちた道のりでした。でも嵐の中で笑顔で踊れる人なら、そよ風も、太陽が戻ってきたときの輝きも、もっともっと楽しめる。そして太陽は必ず戻ってきます、いつもそうだったように。このサイクルはこれまでと大きく違う、とても面白いものですが、ファンダメンタルズがしっかりしたトークンは変わらず私たちが強く信じるところです。根本的なテーシスは何も変わっていません。M2が来れば、空が限界になるだけだと確信しています。」 November 11, 2025
4RP
おはようございます😃
【クリプトとの付き合い方】
現物の暗号通貨を「安い時に購入して高い時に売る」
という、いわばテクニカルな視点での投資をしている方も多いと思いますが、ビットコイン以外の暗号通貨(アルトコイン)はもはや一般社会や経済の課題を解決するというそれぞれの命題を背負って法定通貨以外の戦場でコミュニティを形成しています。
例えばSUI / Kaspa / Monadなどを筆頭に価格上昇率の高いレイヤー1系の気鋭チェーンはそれぞれ独自のアプローチ(MonadはEVM互換L1の並列化、KaspaはPoW/BlockDAG、SUIはMove言語/オブジェクトベースの並列化)で、ブロックチェーンの「スケーラビリティとパフォーマンス」の課題を克服し、Web3の次の段階を築こうとしています。
自分はSolanaと一緒に墓場に入るつもりで、SOLお家芸であるリキッドステーキング中心に資産形成を進めております。
が!今年の5月からは「WeFi」というブロックチェーン銀行のパイオニアとなるサービスの動向に注視しております。
現状BNBのL2チェーンですが、独自チェーンへの移行、ナスダック上場準備中、ウォレット内保有在高に対する金利サービス(6〜18%)など、ブロックチェーンのポジティブを最大化してくれるようなアップデートが間近に迫っております。
現時点では暗号通貨を円に両替せずそのままコンビニやスーパーで使えるVISAクリプトカードが超絶便利すぎます。
その複雑かつ洗練された仕組みを目の当たりにすると、もう金輪際「暗号通貨これだけでいーんじゃねーの」となるほどの魅力を備えたDeoBankプロジェクト。
※あくまで投資の基本は「分散」ですが
参加方法はふたつで
①現物$WFIでの購入
②ITOと呼ばれるマイニング権利の購入
このいずれかとなります。
おすすめは②です。
①は冒頭に書いたような、テクニカルな付き合い方と言えますが、すこし突っ込んでみると、②が圧倒的に楽しい事が見えてきます。
②は、短トレには全く向きませんがその、テクニカルに上昇していく$WFIを毎秒採掘する権利を持つということ。
マイニングは向こう7年継続、現時点では毎秒8枚の採掘ペース(ITO所持者で分配する仕組み)。来年秋には初の半減期を迎えます。
そして採掘したWFIを「5年ロック」しているユーザーがほとんどなので、圧倒的に売り圧が存在しない世界です、なので添付画像ようなマーベラスなチャートが描けるのです。さらにAPRは脅威の300%over。
これでもまだ円で戦いますか?
自分自身で言えば原始回収は1年と目論んでいましたが、ものの6ヶ月で回収率は100%を超えました。あとはナラティブとともに増えていくのを眺めているだけです。
ITOは期間限定販売なので、少しでも気になった人は早めに情報にアクセスして下さい。
正しくWeFiを理解すると、法定通貨の死んだ倭国においてのインフレヘッジや将来の資産運用などにとても有効な手段となる事がわかるはずです。
わたしのプロフィールにWeFi参加の招待リンクがありますのでどうぞお持ち帰りください。(マイニングノードは招待のみ)
また、より詳しく向き合いたい方はDMや質問箱にメッセージをください。noteにも記事を投稿していますのでぜひご覧になっていただければと思います。
参考記事🔽
https://t.co/t5hHRvXbJC
#solana
#WeFi
#Blockchain
#crypto November 11, 2025
3RP
元証券マンの仮想通貨YouTuber通信簿パート2。
今回は『金ちゃん』さんと『わかもの』さんと『moshin』さんです。
文末にパート1合わせた『仮想通貨YouTuber総合評価まとめ(10段階)』有ります💯
『金ちゃん』
今月とうとう年内BTC160万ドル予想を撤回して下目線に変更。
しかしBTC160万ドル予想に関してはおそらく元々フォローワー集めの誇張表現のはずで、実際の取引としてはトランプショックの大底の時に買い煽り逆に11万ドル12万ドルではもう今さら遅いと注意喚起していて、いたってまともな分析。
ただ推しコインがトランプコインとWORLDという電子ゴミというところについては疑問が残る🤔
バンテージ紹介していないところも好印象
総合評価7(カワウソにフォロー返さないのでマイナス1)
『わかもの』
年初バブル予想は他YouTuberと同じでETHとSOLをおそらく最大半値以下まで連れてかれたはずだが、我慢して建値付近まで戻した時に撤退。
↓
その資金を激推しのXRPにかけるもXRPは下がりETHSOLが爆上がってしまい結果的には惨敗。
ただXRPは損切りになったが現在損切り報告よりさらに下落してるので逃げ方は上手。
メリーチャート分析と違い、シナリオが崩れた時にきちんと損切り報告してるのが好印象。
バンテージゴリ押し系インフル
総合評価6
(テクニカル分析は予言でなく期待値なので根拠を持って入りシナリオが崩れて容赦なく損切り出来てるので手法はまとも)
『moshin』
分析というより仮想通貨関連のニュースを読み上げて事後にどうして下がったか、上がったかを後付けで解説されてるのでノー評価
バンテージゴリ押し系YouTuber
※動画倍速でチェックしましたが、流石にダルくなってきたので仮想通貨系YouTuberの通信簿シリーズおしまいにします
仮想通貨YouTuber総合評価まとめ(10段階)
7/10 『金ちゃん』←気が強い
6/10 『わかもの』←真面目
5/10『フジマナ』←エンタメ寄り
3.5/10 『ジョー』←ニュース配信
2/10『佐々木啓太』←逆神芸人
1 /10『メリー』←破産者量産機
0/10 『冬人』←メリーに勝る逆神
評価なし『moshin』←ニュース配信
※ざっとみた感じのあくまでカワウソ個人の独断と偏見に満ちた評価です。
#メリー #メリーチャート分析
#joe #冬人 #moshin
#フジマナ #佐々木啓太 #金ちゃん #わかもの
#BTC #ビットコイン #仮想通貨 #アルトコイン #仮想通貨インフルエンサー #先出し November 11, 2025
3RP
エアドロップ🪂
-支援者: @ambergroup_io @flock_io
-ポイントプログラム開始
-Deluthiumポイントと$FLockトークン、2つの報酬
Deluthium[@Deluthium]は、AI技術(Reinforcemet Learning)を活用したダークプール取引プラットフォーム。ダークプールとは取引の意図を隠して市場への影響を最小限に抑えながら大規模な取引を行う仕組みのこと。
従来のDeFiでは透明性が課題となり、MEVやサンドイッチ攻撃などの問題でユーザーが損失を被ることが多かった中、DeluthiumはこれにAIを組み合わせ、MEVを排除し、ユーザーデータを保護しながら取引を最適化します。
Amber GroupとFlock IOの強力なサポートがプロジェクトの信頼性を高めています。Amber GroupはedgeXをインキュベートした大手VCです。
>参加方法
公式サイトにアクセスする
https://t.co/DvAr6aR5dK
Invitation Code: 7ENNOH
・タスクをクリアする
-3日間連続で取引する(1日10ドル以上の取引)
-10回以上、取引する(各20ドル以上)
-取引量200usdt以上を達成する
-新規ユーザー3名を招待する
-Twitterをフォローする
-投稿をリツイートする
・取引によるインセンティブ
1ドル相当の取引ごとに1Deluthiumポイントが付与されます。BNBチェーンでの取引だとガス代が安く、Asterなどのメジャーアルトコインを取引するのがいいかもしれません。
・取引資金を入金する
1.右上の「Transfer Fund」をクリック
2.ネットワークを選択して、指定のアドレスに入金する(最低1.5ドル以上)
※注意
USDTやUSDCなどのトークンは入金できません。ETHチェーン、BASEチェーンの場合はETHのみ、BSCチェーンの場合はBNBのみ入金できます。SOLチェーンは対応しなくなるため入金しないで下さい。
・VIPティアを上げる
VIPティアは前月の取引量によって決まります。ボリュームが大きいほど、階層が高くなり、報酬も大きくなります。
VIP1 - 20万ドル以下
VIP2 - 50万ドル以下
VIP3 - 100万ドル以下
VIP4 - 200万ドル以下
VIP5 - 200万ドル以上
・FLockトークンの報酬
毎週取引量に基づくランキング報酬やランダム抽選があり、1000ドル以上の取引で参加資格が得られます。
#Deluthium #airdrop #エアドロップ $FLOCK November 11, 2025
1RP
$SEI 中長期目線で買って良いっすかね...👀
もし何かアルトコイン買うとしたらSEI(@SeiNetwork)は、有力候補の一つであることは間違いない。 https://t.co/fjPinaRQP2 https://t.co/n5aTFW3EhX November 11, 2025
1RP
ビットコインショートが決まり11万円の利益!
二階堂さんの配信、本当に助かりました。
この先も見逃したくない方はフォローしておくと安心です!
ドル円 ゴールド ビットコイン ソラナ アルトコイン イーサリアム 仮想通貨 上振れ 米国市場 S&P500 インデックス投資 ドージコイン キオクシア https://t.co/TkKbODgJaf November 11, 2025
楽待にあのビットコイナーが!認知拡大していってほしい
【仮想通貨の罠】ビットコイン以外は9割がパチンコ!?アルトコインの闇/初心者が損する理由とは/取引所のスプレッド広すぎ問題/倭国人が関わっているコインは買うな《大橋ひろこ×東晃慈》
https://t.co/I4Rg2Itipt November 11, 2025
【1時間ごとのニュースアップデート】
1. **Edel Finance関連ウォレットがトークン供給の30%を取得**
Bubblemapsの報告によると、Edel Financeに関連するウォレットがトークンの30%を購入。これはチーム関連の取得で、共同創設者は計画の一環と述べています。
[詳しくはこちら](https://t.co/1wqh27pREP)
2. **NaverがUpbit運営Dunamuを103億ドルで買収**
Naverの金融部門がDunamuを株式交換で買収予定。8756万株の新株を発行し、完全子会社化を目指します。
[詳しくはこちら](https://t.co/rvQrQCdfbU)
3. **国際決済銀行がデジタル通貨の新責任者を任命**
IMF元幹部がイノベーションハブ責任者に。CBDCやトークン化された預金のテストが進む中、重要なプロジェクトが強化されます。
[詳しくはこちら](https://t.co/brVt5eBWXk)
4. **ビットコイン価格が87,000ドルを突破**
BTCはわずかに0.03%上昇。安定する中、アルトコインのHYPE、WLFI、ENAが急騰しています。
[詳しくはこちら](https://t.co/NJBwi6SJJG)
5. **CleanSparkが記録的な収益を発表**
ビットコインマイナーCleanSparkが2025年度に記録的な収益を報告。AIシフトの中、効率化を追求。
[詳しくはこちら](https://t.co/vrJBqdMLEu)
#ビットコイン #仮想通貨 #Naver #EdelFinance
========
⭐️無料のメールアドレス登録で、毎日の最新ニュース10選とその中で1つをピックアップした詳細解説を毎日18時にお届けします。
https://t.co/AMBbxyM23B November 11, 2025
「アルトコインをどれぐらい知っていますか?」
→全くそれは分からないですね。分からないというか、あまりインフルエンサーとかナラティブを見ないようにしているので。全くどれが活躍しているとか、正直、分からないですね。今活躍しているアルトがどういうレベルのアルトなのか。(クリプトの世界では)自分の想像と、どういうふうに違うのか楽しみではあります。 November 11, 2025
これはヤバい、
我らが反省会の晃慈さん
まさかの楽待出演っ!
【仮想通貨の罠】ビットコイン以外は9割がパチンコ!?アルトコインの闇/初心者が損する理由とは/取引所のスプレッド広すぎ問題/倭国人が関わっている... https://t.co/KoSN9vqw1m @YouTubeより https://t.co/pY2WDbgU90 November 11, 2025
暗号資産買うなら販売所ではなく取引所、且つマイナー銘柄には手を出さない。←ここテストに出ます。笑
【仮想通貨の罠】ビットコイン以外は9割がパチンコ!?アルトコインの闇/初心者が損する理由とは/取引所のスプレッド広すぎ問題/倭国人が関わっている... https://t.co/RSr18pYq8b @YouTubeより November 11, 2025
@BTCsaikyo 結構皆さんアルトコイン持ってるんですね!
私はリップルが好きだったんですが暴落して売っちゃってゲームするためのPCを買いました🤣そのまま塩漬けしてたら今頃、、、😫って思ってます笑💦 November 11, 2025
https://t.co/Wc26urf8TY
【仮想通貨の罠】ビットコイン以外は9割がパチンコ!?アルトコインの闇/初心者が損する理由とは/取引所のスプレッド広すぎ問題/倭国人が関わっているコインは買うな《大橋ひろこ×東晃慈》
楽待 RAKUMACHI #AI要約 #AIまとめ
暗号資産業界に潜む闇と3つの問題点
🔳ビットコイン以外の仮想通貨に多い「闇」
ビットコイン以外の仮想通貨の9割は、中身のないパチンコ的な投機商品か、詐欺と言ってよいレベルのコインが多いと指摘される。業界内でも倭国人が関わるコインは買うなという格言があり、初心者が高コスト構造や不透明な仕組みを知らずに損失を出し、業界全体への悪い印象だけが残ってしまう状況が続いている。
🔳取引所と販売所スプレッドの罠
ビットコインを買う際、多くの初心者は簡単に買える販売所を使うが、ここで平均約5%のスプレッドが事実上の手数料として差し引かれているケースが多い。倭国の取引所はかつて「手数料ゼロ」と宣伝しつつスプレッドで実質コストを取っており、今も表現こそ変わったがユーザーが自覚せず高コストで取引しているのが大きな闇だとされる。
🔳倭国と海外で違うスプレッド水準
同じ販売所形式でも、海外ではスプレッドが約1%前後とタイトなところが多いのに対し、倭国は5%前後とかなり割高な水準になっている。相場変動によってスプレッドは広がったり縮んだりするが、倭国市場は構造的に高コストであり、初心者ほどその負担を知らないまま取引してしまいやすい。
🔳アルトコインのスプレッドと誘導の問題
アルトコインになると販売所スプレッドがさらに大きく、10%程度取られる場合もあり、取引所にとってはビットコイン以上の「稼ぎ頭」となっている。取引所側は収益性の高いアルトコイン売買にユーザーを誘導しがちで、その構造自体がユーザー不利かつ収益偏重の「闇」となっている。
🔳アルトコインの価格推移と実態
アルトコインは「ビットコインより高機能」と主張されるが、実際のデータではビットコインに対して長期的に価格を下げているものがほとんどである。多くのアルトコインは管理主体が存在し、スタートアップ株のように「俺たちを信じてついてこい」型の値上がり期待だけに依存しており、決済手段など実用面の大義を持つケースはごく少ないとされる。
🔳国産コインに対する業界内の格言
倭国人が深く関わる「国産コイン」は特にパフォーマンスが悪く、ビットコイン比で1年で90%以上下落するなど、長期でほぼ価値を失っている例が多い。こうした背景から「倭国人が関わっているコインは買うな」という悲しい格言が業界内で共有されるほど、倭国発プロジェクトの信頼性・投資妙味の低さが問題視されている。
🔳IO(イニシャルエクスチェンジオファリング)の構造
IOは取引所と発行体が協力し、デューデリ済みの「良質なコインだけを上場」とうたうが、実際には上場時価格がピークで、その後90%以上下落する銘柄が多数を占める。形式上はきちんとした資金調達に見えても、実態は10億円規模を短期間で集めて上場ゴールで終わる「公認ババ抜き」に近い構造になっていると批判されている。
🔳分散投資が機能しにくい理由
仮想通貨市場ではビットコインとアルトコインの価格相関が非常に高く、上昇も下落もほぼ同じ方向に動くため、複数アルトコインを持ってもリスク分散になりにくい。むしろ、長期的にはアルトコインがビットコインに対して価値を失っていく分だけ、ビットコイン一択よりも投資パフォーマンスが悪化する可能性が高いと指摘される。
🔳誰が儲かっているのかという視点
アルトコインで大きく儲けられるのは、コイン発行者やその周辺のインサイダー、フルタイムで張り付いているプロトレーダーなど一部のプレーヤーに限られる。副業的に片手間で情報収集している一般投資家が入り込むと、多くの場合は「より情報優位な人たちの餌」にされるだけであり、安易な参入は危険だと警告している。
🔳ビットコインとその他を一括りにしない重要性
ビットコインは国家通貨システムへの問題提起や、準備資産としての役割など、社会的インパクトや長期的な意義が議論されている。一方で倭国では「暗号資産」とひとまとめにされ、ビットコインとその他のトークンが同列視されがちであり、その結果、ビットコインまで「怪しいもの」と誤解される構図が生まれている。
🔳バズワードと一時的トレンドの危うさ
NFTやICO、DAOなど、過去に次々とバズワードが登場しては一時的なブームを起こし、その後はほとんど語られなくなるパターンが繰り返されてきた。謎の画像付きNFTが数千万円で売れるなど明らかに異常な現象は長続きせず、最終的には一部インサイダーだけが儲かる構造で終わることが多いため、流行語や「今回は違う」に踊らされない姿勢が重要だと強調されている。
🔳初心者が取るべき基本スタンス
初心者はまず販売所スプレッドや手数料構造を理解し、可能な限り板取引や指値注文に慣れることでコストを抑えるべきとされる。また、アルトコインへの安易な分散投資やバズワード銘柄の追いかけは避け、長期的な視点と「誰が儲かる仕組みなのか」を常に意識することが、不要な損失を防ぐうえで不可欠だとまとめられている。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



