漫画村 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Cloudflareに有罪判決という記事に、倭国は出遅れている、おかしいという意見が多いですが、私はこの判決は極めて妥当だと思います。
当時Cloudflareが停止も開示も一切応じず、コンテンツホルダー側が「仕方ないのでDNSブロッキングで通信を止めよう」という話になりました。その時私は有識者として、必死にインターネットの自由を守る活動をした身なので、あの時のCloudflareの無責任さには辟易としています。
包丁を売っただけで犯罪者なの?という意見も散見されますが、人を刺し続けてまだま明らかに人を刺すつもりの犯罪者に、包丁を売り続けたというのが正確な表現です。
Winnyとの対比をする人もいますが、金子さんはソフトウェアを作っただけなのに対して、Cloudflareは著作権違反を知りながら、何度も権利者から申告を受けたにもかかわらず、発信を続けたことで、相当悪どいです。
この事件は、漫画村に広告を出していた広告業社が大儲けして、犯罪者にお金を還流させ、そのお金がCloudflareに払われ、3社とも著作権違反でボロ儲けする構図でした。
このような犯罪集団の一味であるCloudflareが罰せられなくて、何が法治国家でしょうか?
しつこいですが、あの時私は有識者委員として「漫画村と広告業社そしてCloudflareが悪いのであって、通信をブロックするなんてことはあってはならない」と、霞ヶ関の委員会で戦った1人です。
そういう身から言うと、いまの自由なインターネットを、カネの為にダシにした漫画村とCloudflareの行為を、絶対に許すことはできません。
厳罰と多額の賠償金を課し、同じようなことが起こらないようにして頂きたいです。 November 11, 2025
3,070RP
「鬼滅の漫画出してみて」すると見事に完コピしてくるのもまぁ問題だろうけど
一点、すごい妙な所がある
版権の漫画出させると、ぼちぼちの確率で翻訳文を吹き出し外に書く
これ 海賊版漫画 の特徴では?
正式なのは台詞上書きしてるだろうし
人間だって漫画村を読み漁って漫画家になったら問題だわ https://t.co/IJw8bX7Hcz https://t.co/S3mXYSDNVS November 11, 2025
533RP
なにやら生成AI利用者達は「新しいAIすげぇすげぇ」で“無断転載物利用”や“無許諾の著作物利用”を有耶無耶にしようとしてる模様。
何処まで行っても『漫画村利用者や違法DLと同じ事』でしかないのに何が凄いんだか。 November 11, 2025
102RP
海賊版と生成AIの損害的な違いで言うと、漫画は完全に海賊版のが損害がデカいです。
「漫画村で全部読んでました!」が激増したために打ち切り(※確定ではないが要因として大きいのでは)、という話を見たことがある。
正規の閲覧数と単行本一巻の売上に直結するからね…。
出版社としても同じかと。 November 11, 2025
46RP
Winny事件だが、違法ダウンロードしている人間がP2Pツールをネット掲示板の違法ダウンロードユーザーの集まる場所でばら撒いたという「罰する法律はないものの、推奨される行為では全くない」のである。賛美している奴は漫画村を「読むのは違法じゃない」って言ってるのと同レベル。 November 11, 2025
44RP
自分で作った素材を販売利用するのと、他人の違法データを無断使用した生成AIとは、まったく別の存在で、「電子書籍と海賊版漫画村」ぐらい違いがあるのだけれど、
「おなじマンガじゃないか」
「ただのツールだ」
「うまく使えばいい」
という人たち何を考えているんだろうか。 November 11, 2025
39RP
生成AIによって偽物が氾濫するのを「本物が生き残る!」「本物の価値が上がる!」で済ませるなら、漫画村の時もそう言えばよかったじゃないか。「本物」を出した瞬間に大量にコピーされ、マスピ顔なんて言われてゴミ箱に捨てられ本物の価値が下ってるのが現状。少なくとも新人が育つ業界では無くなる November 11, 2025
27RP
「反AIしない漫画家の作品は漫画村で読む」って言ってた時も思ったんだけど、「俺たちの思い通りにならない漫画家に懲罰を与えるために不正な手段で漫画を読もう」って発想、普段から違法サイトを当たり前のように使ってる人じゃないと出てこないと思うんですよね https://t.co/AgFk7cvlT8 November 11, 2025
24RP
漫画村の星野ロミが秋葉原でメイドカフェを経営していたという話、全盛期ではなくJKビジネスの後で、イノベーター理論だとラガードだと思われます。
「全盛期」「メイド喫茶」という表現だと2005、6年頃と誤解しそうな話で1991年生まれの星野ロミでは難しいでしょう。
参考
https://t.co/J3CBgzOlJx https://t.co/bG94YM46AD https://t.co/arr5DpGvAa November 11, 2025
16RP
AI生成と漫画村を同じようなもんって言ってるやつがあまりに理解してなくて嫌いなんだ
漫画村が問題だったのは市販の漫画が内容そのまんまに全部読めちゃったのが問題なわけ
AIに漫画全ページ食わせたってそのまんま食わせた漫画が出てくるわけねえだろ
二次創作と海賊版を一緒だと言ってるようなもん November 11, 2025
14RP
同意いたします。
「生成AIにより作られた読みたい漫画」というものの中身は「他人の血の滲んだ創作」が無断で大量に二次利用されています。
血の滲んだ努力を剽窃し作られたものを有り難がる精神が全く分かりませんし、生成AIが海賊版や漫画村と何が違うのかも分かりません。 https://t.co/hyxEpUAL2P November 11, 2025
9RP
二枚目
このロジックがありになると「家庭の経済状況が苦しくて、漫画を読めない子供達が、漫画村でお金を出さずに漫画を読めるようになったんです!正直購入厨は邪魔!」もいけるんだが。 https://t.co/bjWMYcKTKJ November 11, 2025
7RP
现实版千与千寻漫画村🖼️🛖
美到令人窒息的肇兴侗寨🏮
#浪漫生活的记录者 #一座有着千年历史的古镇 #千年古村落 #肇兴侗寨 #旅游 #度假 #古镇 #旅行必逛打卡点 #小众古村落 #多彩贵州 https://t.co/NWHV9rMVm2 November 11, 2025
6RP
@kunihirotanaka 通信の自由は守れと言うくせにろくに漫画村裁判の判例のおかしさも調べないず、一方の意見しか見てないクソみたいコメントしかできないにヘイト向けられてくるのがさくらインターネット November 11, 2025
5RP
内容見たら、
(クラウドフレア)便利なサーバー作ったよ!
(絶対悪 漫画村)おっええやん
(出版社)クラウドフレア訴訟や!責任の一部はある!
(クラウドフレア)ええ……悪いのは漫画村でしょ
だった。
便利なサービスを規制せず、頒布者と利用者罰で良いと思うけどなぁ https://t.co/Ho37EEOLNK November 11, 2025
5RP
DMCAと悪用について、一定程度同意しますが、プロバイダ責任制限法の趣旨を誤解されているように思います。
同法において裁判による判決は、権利侵害における賠償除外の要件として必要としていません。
これは米国におけるDMCAなどと同様の理由で、有罪判決がないと削除対応しないと、判決前にドメインを移動すれば削除を免れてしまうからです。
プロバイダ責任制限上、侵害の蓋然性が高く、事業者が知ることができるに足りる相当の理由があれば措置義務が発生し、措置義務を怠れば賠償の対象となります。
今回の件でみれば、DMCAは確かに倭国の法令とは直接関係はありませんが、形式としてDMCAに準じたという話であり、適切な通知を行ったと判例で解釈されています。
また出版社から複数回の通知があり、2019年には星野ロミの逮捕、明確に漫画村のコピーサイトで、人気漫画などが無料で掲載されていたこと、米国裁判所でも開示命令を受けていたことなど(ほかにも多数)から
「事業者が知ることができるに足りる相当の理由があった」
と判断されたわけです。このため判断は妥当と考えています。 November 11, 2025
3RP
@kunihirotanaka 問題の構造がよくわかりました。ありがとうございます。
漫画村に広告を出していた広告業社が大儲けして、犯罪者にお金を還流させ、そのお金がCloudflareに払われ、3社とも著作権違反でボロ儲けする構図
さらに、広告ブロックブラウザでマンガを読むユーザーが全てにタダ乗りしていますね...。 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



