君たちはどう生きるか 映画
0post
2025.11.28
:0% :0% (40代/男性)
君たちはどう生きるかに関するポスト数は前日に比べ56%減少しました。男性の比率は16%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「宮崎駿」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
9月にリニューアルした北海道大学クラーク店。雑誌『世界』創刊1000号に合わせて、初代編集長の吉野源三郎の文庫『君たちはどう生きるか』を併売中。そこになんと!1946年1月発売の『世界』の創刊号他を展示!(店舗の方の個人所有😮貴重すぎる!)ぜひお店に立ち寄り、歴史を感じてみてください。 https://t.co/UYytvMDchC November 11, 2025
5RP
おつさな🐱ˎˊ˗
今日も一緒にいてくれてありがとう💓
🎡本日のハイライト
・君たちはどう生きるか
・物知りが多すぎる
・耳に残るCM部門タケモトピアノ優勝
今日も楽しかったよお🥰
あしたも🌙22:00!
オヤスミ🌟 November 11, 2025
1RP
#金曜ロードショー
冒頭タイトルの #果てしなきスカーレット
が出るまでは宮崎駿の #君たちはどう生きるか という感じだな
冒頭7分あっという間だった
このままハイファンタジーなら面白そうで
見に行ったんだが、渋谷ダンスやら脚本が細田守だからねぇ‥
映像良いのに本当スタッフの無駄遣いだよ https://t.co/jr3XIoyP73 November 11, 2025
1RP
果てしなきスカーレットを観てきました。評判が悪いので不安になりつつ観たら、私的には90点をつけられるくらい面白い映画でした。メッセージ性と映像表現が高いレベルでまとまっていて、流石だと感じました。
不満が出る理由も理解できるところで、この映画はジブリの「君たちはどう生きるか」に近く、文学作品寄りといいますか、観客側が自分の心で感じ取ることで楽しめるように作られていると思います。なので、脈絡とか論理性とか設定の緻密さを期待したり、あるいは受け身で眺めていることで楽しませてもらえることを期待すると、ズレが生じます。例えば鬼滅の刃のような作品は受け身でいてもとても楽しませてくれる作品で、そういうものとは目指している方向性が違うんです。
例えば主人公が踊り出したい気持ちになると、ダンスシーンを美麗な映像表現で描いて、私たちに「主人公の感じた踊り出したい気持ち」がどういうものかを感じさせてくれるんです。それは心の世界の話で、作中で実際に起きた出来事ではありませんよね。「何が起きたかを見せてくれる作品」と、「作中人物が何を感じたかを感じさせてくれる作品」は、その意味で違っていて、果てしなきスカーレットは後者なので、前者を期待すると大きくズレます。この辺を理解して見ればとても楽しめる作品だと思いました。
それはさておき、「果てしない物語」(ネバーエンディングストーリー)のオマージュでもありますよね、これ。懐かしい気持ちになりました。
#果てしなき感想を届けようキャンペーン November 11, 2025
@ryoupinoroom 君たちはどう生きるか あれよく分からんかった 嫌いじゃないけど ジブリ全部見てる人からすると小ネタ?とかあって刺さるというのは聞いた事ある November 11, 2025
果てしなきスカーレット見た。
ツッコミ所は色々あれど、巷で言われてるほどの駄作では無かった。
実写デビルマンや君たちはどう生きるかレベルを期待して観に行ったらとんだ期待ハズレ
あの程度でクソ映画だと憤っている人達はZ級クソ映画をもっと観た方が良い。 November 11, 2025
文化「資本」って言葉、胡散臭いのは、特に都市っぽい文化のことを指してる感じがすごいんだよね。ヒカリエ感というか。
東京みたいな場所で、作品や情報が二次流通して、引用とか語彙とか“持ってるっぽさ”が積み上がるタイプの。
でも本来の文化って、そういう消費量の話じゃないし、むしろ資本がなくても、参照先なくても、自然とか生活そのものから手探りでつくり始める人もいるわけで、そういう創造の態度って、そもそも資本以前、と思う。
都市の文化は、どうしても焼き増しとかコピーとか、他者の価値体系を借りてくる方向に寄りやすいんだけど、資本以前の文化って、世界と向き合って自分の手で形を探すところから始まる。
その差は結構大きい気がする。
宮崎駿の『君たちはどう生きるか』が示してたのも、知識やコンテンツの多さじゃなくて、自分の手で世界を探し作りに行く態度そのものが文化になるっていう、すごく根源的な方の話だったと思う。
だからむしろそういうのは金とか資本のないところから始まる気がするんだよな。一般論的で恐縮だけど。で、地方にはたしかにそういう人結構いるのよ。そういう人はsnsにあんま表れないけど。 November 11, 2025
君たちはどう生きるか、自分の中では評価高いんだよね。思ったより面白かったし、そもそも期待してなかっただけに、あれ?普通に面白いじゃん、とはなったよ。でも構成はクソだし、二回観て伏線を理解して、それで面白さがわかるみたいな作品だから賛否分かれるのもわかる November 11, 2025
つぶつぶな🍊と、「君たちはどう生きるか」ワラワラのつぶつぶな丸い感じが重なりますね。
まるで魚卵のような(アニメ)クリエーターの卵のような。
彼らは、何を滋養にクリエーターの卵として飛び立つのか。
sinnrinn kouennさんが、おかげさまで、漕ぎ着けましたと。
#君たちはどう生きるか https://t.co/81TU5rvICd November 11, 2025
菅田くんをお見掛けました🦤
アオサギだったけど見た目はハシビロコウだったよね🤔ちゃう?
#君たちはどう生きるか
#菅田将暉 #アオサギ
#ハシビロコウ https://t.co/RDQ1ff36jS November 11, 2025
うわっ、君生きの4K出たんだ…!
テレビじゃ絶対伝わらないあの色、欲しすぎる~😭
君たちはどう生きるか 4K UHD('23スタジオジブリ)〈2枚組〉
https://t.co/9z7HUahbPk November 11, 2025
「シン・ゴジラ」「君たちはどう生きるか」「GQuuuuuuX」とかも、情報解禁をめっちゃコントロールしてたけど、少数のアンチがこのスピードでトレンド作れちゃったらもうどうしようもなくね? November 11, 2025
映画だから、脚本が完璧でなくても、絵の力で魅せることができる部分があるのは分かるけど、流石に脚本にいろいろ引っかかる部分が多いとどうにもならない
例えば君たちはどう生きるかは、脚本として綺麗かと言われると微妙だと思うけど、気になる程の寒さはなかった November 11, 2025
うわっ宮崎駿監督の11作品全部入りのDVD15枚組出てる…!欲しいけど財布が泣いてる〜😭
新品 宮﨑駿監督作品集 君たちはどう生きるか アニメーション 15枚 DVD
https://t.co/1RJGqVs3e2 November 11, 2025
夢の映画なら、現実部分をリアルに作らないと。『マルホランド・ドライブ』も、『君たちはどう生きるか』も、現実パートが切実だから夢が支離滅裂でも受けいられてるし何なら難解さが受けいられているんだと思うけどな November 11, 2025
昨今の(と言っても20年前後)の宮崎駿氏の作品、ハウル、ポニョよりも【君たちはどう生きるか】が、私としては一番納得というか、解り得た作品だった。
ちなみに、古のジブリだと一番好きなのはラピュタですが、ナウシカも全巻持ってます。 November 11, 2025
『果てしなきスカーレット』『君たちはどう生きるか』
『星を追う子ども』はどれも死の世界をテーマに持つファンタジーだが価値を感じ感動したのは『星を追う子ども』だけだった。 November 11, 2025
@maumaumarine @amenbou6 ワタクシ最後まで観れたことない……🫠
ジブリ大好きなんですけど、子供向けっぽい方が好きみたいで……。
風立ちぬとか君たちはどう生きるかとかワタクシの脳みそには難しい😭 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



