タモリ 芸能人
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
面白かった。タモリの自宅のレコード棚も見れたし。音楽が認知症予防にもつながるのを脳科学的見地から詳しく検証していた。10代から20代前半に好きだった音楽は脳が作る快感原則が最も働きやすい若い頃だから最後まで記憶に残るらしい。"懐かしいあの曲"を思い出すことが実は若返りの治療薬でもある。 https://t.co/xvsl13gGQy November 11, 2025
286RP
久しぶりに、あまりに素晴らしいテレビ番組を観たのでシェアさせてください。
タモリさんと山中伸弥さんの番組 #びっくりはてな
今回のテーマ「ヒトはなぜ音楽を愛するのか」という特集が、実家でたまたまついていたテレビから流れてきました。
そのテーマを探るべく、アフリカのバカ民族の皆さんで歌う歌に着目するところから番組はスタートします。
バラバラで歌うこと(ポリリズム)には、意味がある。個々の価値観のグルーヴを生かして、みんなで助け合ってみんなで気持ち良くなりたい。
なるほどクラシック音楽だって「みんな一緒に揃っている」ことは、自分を犠牲にして皆で一緒になるわけではないですよね。個々が輝いたうえで支え合ってこそのアンサンブルが美しいですよね。
(個人的には私は楽譜在ってのクラシック音楽の世界に生きてきましたが、時折窮屈さを感じていました。民族音楽に惹かれ、伝承音楽のクレズマーを聴いて歌わずにいられなかったり踊らずにはいられなかったり、バチを握ってサンバレゲエに参加せずにはいられない理由がよく分かり腑に落ちました。最近はその衝動に素直に従いながら楽しくクラシック音楽も奏でられて幸せです)
番組内でも言われていたように、人の醜さや争いを栄光にしてしまうのも音楽ですが、人生の限り音楽を通して1人でも多く笑顔に、または涙を流して前に進めるように、ちっぽけないち音楽家の端くれとして精進したいです。
暑苦しくてすみません!
なんだか背中を押していただいたので、どうしてもシェアしたくて。再放送ないのかしら。観ていただきたい。
感謝。
来年も様々な国へ演奏に伺うことも決まっており心踊っておりますが、浮足立たずに日々の小さな努力を積み重ねる次第です。 November 11, 2025
175RP
【タモリ・山中伸弥の!?】
タモリさんの自宅オーディオルームが見たい人、挙手。
あ、番組名は、「タモリ・山中伸弥のびっくりはてな」と読んでください。
今夜7時半、総合テレビです。
https://t.co/0HpGOMUIby November 11, 2025
136RP
そうちんの幼少期に笑いが止まらないメンバーと真顔なタモリさんのギャップ可愛すぎるからフリップ見てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww https://t.co/uuZVSWhcH5 November 11, 2025
131RP
13年ぶりのMステ!
Aqua Timezが最初に出演したテレビ番組はMステ。
感慨深く、またこうして出られたことに
感謝です🥲
Mステティッシュ、会場の空気感、タモリさん、全てが懐かしく歴史を感じました😭
最高の時間をありがとうございました😭 https://t.co/Ng3pmg298R November 11, 2025
118RP
次週のブラタモリ詳細出ました!😎
今回の舞台は京都・二条城▼世界遺産・二条城に隠された徳川三代の思惑を探る。大政奉還の舞台となった国宝・二の丸御殿へ。京都における将軍家の拠点、城の造りと立地に込めた初代・家康の緻密な戦略とは?美しい庭園に幻の御殿の痕跡を発見!2代・秀忠&3代・家光による大改築、その裏に隠された壮大な計画が明らかに。天皇を魅了した!?天守から眺める京都の絶景&江戸時代の始まりと終わりを見届けた城の運命にタモリ感嘆 November 11, 2025
71RP
今日のテーマはタモリさんが昔ネタで講義をしていたくらいの得意分野のはずだけど、NHKでのMCではあまり自分に寄せたり前に出ないところが逆にすごいね。荒俣宏さんも似たところがあって本当は熟知してるはずの分野のエピソードにTVでは驚いて見せたりしてますものね。 https://t.co/BgvXVA1x75 November 11, 2025
34RP
浜川路己くん本当に“華”という言葉そのものだった。ただ座っているだけで空間が圧倒的な華だった。
カメラさんもタモさん寄りではなくロイロム側からたくさん映してくれているように感じた
華金の夜にふさわしい眩いほどの輝きを放つ浜川路己、完全に“華そのもの”だった
#Mステ
#ROIROM_DearDIVA November 11, 2025
16RP
久しぶりに、あまりに素晴らしいテレビ番組を観たのでシェアさせてください!!
タモリさんと山中伸弥さんの番組 #びっくりはてな
今回のテーマ「ヒトはなぜ音楽を愛するのか」という特集が、実家でたまたまついていたテレビから流れてきました。
そのテーマを探るべく、アフリカのバカ民族の皆さんで歌う歌に着目するところから番組はスタートします。
バラバラで歌うこと(ポリリズム)には、意味がある。
個々の価値観のグルーヴを生かして、みんなで助け合ってみんなで気持ち良くなりたい。とのこと。
クラシック音楽だって「みんな一緒に揃っている」ことは、自分を犠牲にして皆で一緒になるわけではないですよね。
個人的には、私は楽譜在ってのクラシック音楽の世界に生きてきましたが、民族音楽に惹かれ、クレズマーを聴いて歌わずにいられなかったり踊らずにはいられなかったり、バチを握ってサンバレゲエに参加せずにはいられない理由がよく分かりました。
やー、番組内でも言われていたように、人の醜さや争いを栄光にしてしまうのも音楽ですが、人生の限り音楽を通して1人でも多く笑顔に、または涙を流して前に進めるように、ちっぽけないち音楽家の端くれとして精進したいです。
暑苦しくてすみません!
なんだか背中を押していただいたので、どうしてもシェアしたくて。再放送ないのかしら。観ていただきたい。
感謝。
来年も様々な国へ演奏に伺うことも決まっており心踊っておりますが、浮足立たずに日々の小さな努力を積み重ねる次第です。 November 11, 2025
9RP
タモリさんだったか赤塚不二夫先生だったが「仕事じゃないんだよ!遊びなんだから真剣にやれ!」という名言を残してらっしゃいますが、これもまた楽しいことはただダラダラ楽しむのではなく、真剣に楽しさに向き合うことの意味を解いていると思います。
好きだから真剣にやるんです。楽しいから徹底的にやるんです。 November 11, 2025
8RP
タモリさん、いっぱいロイロムにふってくれてありがたい👍
受け答えも面白くてよかったね!
いつもの感じだったね❤️
#Mステ
#ROIROM_DearDIVA November 11, 2025
8RP
MOONCHILD / 中村明一
Xでタモリが好きな曲Top5…みたいな画像が流れてきて、その中に中村明一という人がいた。気になって聴いてみたら相当な尺八奏者で、このキングクリムゾンのカバーでの尺八ソロもお見事。首振くびふり三年さんねんころ八年かぁ…いつか挑戦してみたい。
https://t.co/xlfcpm5SA5 https://t.co/x2Q1nq6Hyu November 11, 2025
7RP
ちなみにこのタモリ所持のレコードライブラリーは昭和のジャズ・映画評論家の大家、JJこと植草甚一のコレクション約4000枚を彼の死後、放送作家の高平哲郎の仲介で、すべて買い取ったものが含まれていますね…… https://t.co/zcLCEEG5KX November 11, 2025
7RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



