山中伸弥 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
久しぶりに、あまりに素晴らしいテレビ番組を観たのでシェアさせてください。
タモリさんと山中伸弥さんの番組 #びっくりはてな
今回のテーマ「ヒトはなぜ音楽を愛するのか」という特集が、実家でたまたまついていたテレビから流れてきました。
そのテーマを探るべく、アフリカのバカ民族の皆さんで歌う歌に着目するところから番組はスタートします。
バラバラで歌うこと(ポリリズム)には、意味がある。個々の価値観のグルーヴを生かして、みんなで助け合ってみんなで気持ち良くなりたい。
なるほどクラシック音楽だって「みんな一緒に揃っている」ことは、自分を犠牲にして皆で一緒になるわけではないですよね。個々が輝いたうえで支え合ってこそのアンサンブルが美しいですよね。
(個人的には私は楽譜在ってのクラシック音楽の世界に生きてきましたが、時折窮屈さを感じていました。民族音楽に惹かれ、伝承音楽のクレズマーを聴いて歌わずにいられなかったり踊らずにはいられなかったり、バチを握ってサンバレゲエに参加せずにはいられない理由がよく分かり腑に落ちました。最近はその衝動に素直に従いながら楽しくクラシック音楽も奏でられて幸せです)
番組内でも言われていたように、人の醜さや争いを栄光にしてしまうのも音楽ですが、人生の限り音楽を通して1人でも多く笑顔に、または涙を流して前に進めるように、ちっぽけないち音楽家の端くれとして精進したいです。
暑苦しくてすみません!
なんだか背中を押していただいたので、どうしてもシェアしたくて。再放送ないのかしら。観ていただきたい。
感謝。
来年も様々な国へ演奏に伺うことも決まっており心踊っておりますが、浮足立たずに日々の小さな努力を積み重ねる次第です。 November 11, 2025
175RP
【タモリ・山中伸弥の!?】
タモリさんの自宅オーディオルームが見たい人、挙手。
あ、番組名は、「タモリ・山中伸弥のびっくりはてな」と読んでください。
今夜7時半、総合テレビです。
https://t.co/0HpGOMUIby November 11, 2025
136RP
久しぶりに、あまりに素晴らしいテレビ番組を観たのでシェアさせてください!!
タモリさんと山中伸弥さんの番組 #びっくりはてな
今回のテーマ「ヒトはなぜ音楽を愛するのか」という特集が、実家でたまたまついていたテレビから流れてきました。
そのテーマを探るべく、アフリカのバカ民族の皆さんで歌う歌に着目するところから番組はスタートします。
バラバラで歌うこと(ポリリズム)には、意味がある。
個々の価値観のグルーヴを生かして、みんなで助け合ってみんなで気持ち良くなりたい。とのこと。
クラシック音楽だって「みんな一緒に揃っている」ことは、自分を犠牲にして皆で一緒になるわけではないですよね。
個人的には、私は楽譜在ってのクラシック音楽の世界に生きてきましたが、民族音楽に惹かれ、クレズマーを聴いて歌わずにいられなかったり踊らずにはいられなかったり、バチを握ってサンバレゲエに参加せずにはいられない理由がよく分かりました。
やー、番組内でも言われていたように、人の醜さや争いを栄光にしてしまうのも音楽ですが、人生の限り音楽を通して1人でも多く笑顔に、または涙を流して前に進めるように、ちっぽけないち音楽家の端くれとして精進したいです。
暑苦しくてすみません!
なんだか背中を押していただいたので、どうしてもシェアしたくて。再放送ないのかしら。観ていただきたい。
感謝。
来年も様々な国へ演奏に伺うことも決まっており心踊っておりますが、浮足立たずに日々の小さな努力を積み重ねる次第です。 November 11, 2025
9RP
15日に放送していた『タモリ・山中伸弥の!? ヒトはなぜ音楽を愛するのか?』で、アルツハイマー病でもビートルズの歌はすべて歌えるというエピソードが•••。
言葉が出ない方でも、その方の好きな歌を歌うと一緒に歌い始めるという経験を何度かしたことがあります。
試してみてほしいです。 https://t.co/UitLOTTkYb November 11, 2025
6RP
先ほど #NHK タモリ・山中伸弥の⁉︎「ヒトはなぜ音楽を愛するのか」を視聴。音楽の素晴らしさを改めて感じました♪
音楽好きなのですが今年から私の音楽ジャンルに演歌が加わりました。それを教えてくれたのが #辰巳ゆうと さんでした。努力家のゆうとさんを #紅白 の舞台で拝見してみたいです🙏 November 11, 2025
6RP
#知的探求フロンティア
第3回「ヒトはなぜ音楽を愛するのか」
興味深く、分かりやすく、とっても面白かった!
・ポリリズム
・リズム予測
・思春期に聴いていた音楽
・音楽の「3つの記憶」
・メリスマ
・”効く”音楽
#タモリ
#山中伸弥
#吉岡里帆
#吉村崇 https://t.co/HwQXRHW21t November 11, 2025
3RP
久しぶりに、あまりに素晴らしいテレビ番組を観たのでシェアさせてください!!
タモリさんと山中伸弥さんの番組 #びっくりはてな
今回のテーマ「ヒトはなぜ音楽を愛するのか」という特集が、実家でたまたまついていたテレビから流れてきました。
そのテーマを探るべく、アフリカのバカ民族の皆さんで歌う歌に着目するところから番組はスタートします。
バラバラで歌うこと(ポリリズム)には、意味がある。個々の価値観のグルーヴを生かして、みんなで助け合ってみんなで気持ち良くなりたい。とのこと。
クラシック音楽だって「みんな一緒に揃っている」ことは、自分を犠牲にして皆で一緒になるわけではないですよね。個々が輝いたうえで支え合ってこそのアンサンブルが美しいですよね。
私は楽譜在ってのクラシック音楽の世界に生きてきましたが、民族音楽に惹かれ、伝承音楽のクレズマーを聴いて歌わずにいられなかったり踊らずにはいられなかったり、バチを握ってサンバレゲエに参加せずにはいられない理由がよく分かりました。
やー、番組内でも言われていたように、人の醜さや争いを栄光にしてしまうのも音楽ですが、人生の限り音楽を通して1人でも多く笑顔に、または涙を流して前に進めるように、ちっぽけないち音楽家の端くれとして精進したいです。
暑苦しくてすみません!
なんだか背中を押していただいたので、どうしてもシェアしたくて。再放送ないのかしら。観ていただきたい。
感謝。
来年も様々な国へ演奏に伺うことも決まっており心踊っておりますが、浮足立たずに日々の小さな努力を積み重ねる次第です。 November 11, 2025
3RP
NHK「タモリ山中伸弥のひとはなぜ音楽を愛するのか?」を観てる。人と音楽の関係を科学的に検証してて面白い!
そして好きな曲の街角アンケートで、TENBLANKの永遠前夜って答えた人がいた!嬉しいー。 November 11, 2025
3RP
NHK「タモリ・山中伸弥の⁉︎」
〜人はなぜ音楽を愛するのか〜という話、とても面白かった。
異なるリズムが重なる複雑なポリリズムや耳で聴こえない超高周波が脳に刺激を与えるという話はお酒にも通じるものがある。
世界中の民族が音楽を発明し音楽とともに生きてきたしお酒も同じ。共通点が多い。 November 11, 2025
2RP
いつか沢山の事を忘れて、自分が誰かも分からなくなった頃 藤井風の音楽を聴いたら大好きなひとがいて、幸せな気持ちで過ごせた事は思い出せるんじゃないか。だったらなんて豊かな家路だろうと思った。
#タモリ山中伸弥の!? November 11, 2025
2RP
タモリ山中伸弥の #びっくりはてな 「ヒトはなぜ音楽を愛するのか」を興味深く視聴しました。番組終盤、結論の一つは〈集団で共にに奏でることで、自分は一人で生きているのではない、孤独ではない、と感じることができる。反面、その帰属意識は危険をはらむこともある(戦争の正当化等)〉 November 11, 2025
2RP
チラッと視聴しただけなんだけど、タモリと山中伸弥の番組で、アフリカ奥地の狩猟採集民の音楽を現地取材してて、これ、パッと聴いて度肝抜かれた。
まず、ポリリズム。1人が太鼓叩いてて4/4拍子だけど、3連の8分音符。そこに7人が手拍子を大体同じタイミングで4分で裏打ち。
これだけで複雑だけど、さらにその7人がそれぞれ違うメロとリズムで歌ってる。つまり9個のリズムを合わせたポリリズムが、バラバラなんだけど超絶複雑な一体感(グルーヴ)を生んでる。
手拍子以外、誰も頭合わせたりしてないし、ハーモニーも頭では考えてないだろうけど、ちゃんと旋律(7種類がわりとループしてる)はあるし、気持ちいい。
原初のホモサピエンスの音楽が継承されてる可能性が高いみたいな紹介のされ方をしてたけど、説得力を感じた。農耕牧畜が始まる前の、合わせない音楽。皆んなで歌うんだけど、好きなメロとリズムでバラバラに響き寄せる。合わせるんじゃなくて、寄せる。
西洋音楽の理屈でつい捉えようとしてしまうけど、そんなもんぶっ飛ばす快活さと多幸感があると思ったです。 November 11, 2025
2RP
おはよう。今朝のNHK短歌。永田紅さんがお召しになっているワンピース、どこかで見たことがあると思ったら、以前佳子様がブラジル訪問してた時のカメリアのワンピースだ。山中伸弥先生のお話もとても興味深かった。#NHK短歌 #永田紅 #山中伸弥 #カメリア https://t.co/HADcw7DIYo November 11, 2025
1RP
#知的探求フロンティア
「ヒトはなぜ音楽を愛するのか」
公式HPの山中伸弥さんのコメント「認知症の治療に音楽が活用…、好きな音楽のリストは家族に伝えておかないとなと思いました。自分が認知症になってから、全然好きじゃない音楽をかけられたら大変なので…これは半分本気です(笑)」にも納得。 November 11, 2025
1RP
先ほどNHK1のTVで、タモリさんと、山中伸弥教授と女性タレントの番組で、「人間はなぜ音楽を愛するのか」という回だったので食い入るように見てたつもりが眠くなってしまい途中見忘れたが、アルツハイマー型認知症のㇼヴァプール近郊に住むご老人がビートルズの曲だけは忘れずに全部覚えていて、音楽を聞いたり歌ったりすると、結果、脳の記憶野などが活発になり、認知症が軽減するというのを放映していた。なるほど。 November 11, 2025
1RP
これ面白かった。音楽の普遍性がリズム・コード・メロディでそれぞれ種族・集団・個人という範囲の差があるという指摘など
>>タモリさん自宅のオーディオルームを特別公開!|タモリ・山中伸弥の!? - リリース情報 - 知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!? - NHK https://t.co/Dvbx6cf27c November 11, 2025
1RP
今週のNHK短歌のゲストは、なんと山中伸弥さん。テーマは「人体」。
山中伸弥先生ならではの入選九首の読み解きも見どころです。ぜひ!
https://t.co/pRP67NJUXS November 11, 2025
1RP
さっきまでNHKテレビで放送していた
『タモリ山中伸弥のびっくりはてな』"ヒトはなぜ音楽を愛するのか"
こういう番組を制作してくれるなら受信料も決して高くはないなと思える素晴らしい内容でした
ブルーズをレゲエをクラシックをロックをアイドルを演る人、聴く人みんなにNHKプラスで観てほしい🎵 November 11, 2025
1RP
見ればよかった~😖⤵
「人は10代から20代に聞いた音楽をずっと好きでいる。」
名言。
タモリさん自宅のオーディオルームを特別公開!|タモリ・山中伸弥の!? - リリース情報 - 知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!? - NHK https://t.co/JOv7RHNTRK November 11, 2025
1RP
NHKの「音楽は世界だ!」なのか。
「タモリ・山中伸弥の!?」第3回「ヒトはなぜ音楽を愛するのか」も面白かった。最近の研究成果によれば、リズムに乗るというのは人類共通の特性だがメロディは十代の多感な時期に何を聞いたかに影響を受けるとのことだ。あたしは何にもっとも影響を受けたんだろう。 https://t.co/kdGcnZ3U0V November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



