1
はだしのゲン
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
はだしのゲンに関するポスト数は前日に比べ7%減少しました。女性の比率は5%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「倭国」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「はだしのゲンはまだ怒っている」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🥝横浜家系ラーメン宮里家
🍜チャーシューメン🤘カタコイ
🐯しまスペシャル✨
⛏️はだしのゲンさん麺あげ
🉐️お酢レンジャー✋
🎂お宮さん60訪麺達成🎉
♨️スープも最高の仕上がり💯
🥗ごっそーさん👏 https://t.co/HxnpPR8hKR November 11, 2025
24RP
\広島 劇場スタッフさんの思い/絶賛上映中の広島サロンシネマのロビーでは年季の入った漫画「はだしのゲン」全10巻を展示中!劇場スタッフさんが子どもの頃から愛読してきた私物を自ら持参してくれたそうです!ぜひ劇場でご覧ください!映画「はだしのゲンはまだ怒っている」https://t.co/boAigaDnLg https://t.co/XLP8aHqqJ6 November 11, 2025
16RP
「戦時中はゲン一家を非国民呼ばわりしていじめてた町内会長」
「これぞ右翼の真の姿」
HAYABUSAと彼の支持者が笑ってしまうのは、
元ネトウヨだった彼の行動は鮫島伝次郎そのままなんですよね。
アホ過ぎて『はだしのゲン』を読んでも右翼は常に間違っているとしか理解できない。 https://t.co/MQbEjoLBVy November 11, 2025
4RP
@genhiroshima はだしのゲンの漫画は、40年以上前に
全巻読んだ記憶があります。
漫画といえど、実写のようにリアルに伝ってきて、戦争の悲惨さを思い知らされました。
40年以上経った今、憲法9条を改憲して
戦争を起こそうとしている。
永久の戦争放棄は、口先だけのものだったのか❓と、思ってしまいます。 November 11, 2025
1RP
→ 知って欲しい」と込山監督。
2012年に亡くなった中沢氏ですが、2024年に米国アイズナー賞で殿堂入りを果たし、『はだしのゲン』は世界25か国で翻訳出版され、米国をはじめ世界各国で読まれるようになっています。これまで『はだしのゲン』を敬遠していた人も、ぜひ手にされることをおすすめします November 11, 2025
1RP
【明日公開】『はだしのゲンはまだ怒っている』*舞台挨拶有
アメリカが広島に落とした原子爆弾で被爆し、家族を失った少年が力強く生き抜く姿を描いた漫画「はだしのゲン」はなぜ、いまなお私たちを熱くするのか?。不朽の名作誕生から現在を見つめ、世界にあふれる悲しみ、そして優しさを映し出す。 https://t.co/6aY2jNJYw3 November 11, 2025
1RP
映画『はだしのゲンはまだ怒っている』を観た
自国だけにいる人は、1度でいい、何処の国でもいいから海外に出てみて欲しい!
#はだしのゲン
#はだしのゲンはまだ怒っている
#戦争反対
#みんな地球人 https://t.co/XXyyB62hHt November 11, 2025
1RP
夏休みには、毎年映画のはだしのゲンを見るのが恒例だった。それはやっぱり「ヤバいアニメがあるぞ!」と友達に教えてもらったからで。強烈な熱線と爆風の中、人間の首がちぎれて目玉が飛び出て、、怖いもの見たさで見てたけど原爆が恐ろしいものだという事は心にしっかり刻まれた。 November 11, 2025
岸和田で原爆VR
ああ、夏に万博でムスメと並んだやつだ😢
ムスメも見たやつだ!と言ってる。
しんどい体験だけど、行ける方はぜひ。
絵本はだしのゲン 複製原画の展示と原爆被害等疑似体験ゴーグルの体験コーナーを設けます - 岸和田市公式ウェブサイト(自治振興課) https://t.co/R14WDvyOyR November 11, 2025
小学生の頃、図書室にあったはだしのゲン。ヤバい漫画がある!とクラスで話題になりみんなで読んでセリフを真似したりしてキャーキャー言ってた思い出。真面目には読めていなかったと思うけど、戦争や差別についての考え方の基本になったと思う。読み返してみたくなった。 https://t.co/QwY6OkUZFI November 11, 2025
今日帰りに昭和館の図書室に行ってみた。小さい図書室だけどもう売ってないような昭和の写真集がたくさんあって良かった!スマホで撮影とかはできないので見るだけだけど。
中沢啓治のマンガもいっぱいあったのではだしのゲンをまた読み返したい人にもいいかもw November 11, 2025
血便かと思ってビックリした記憶…
はだしのゲン読んでたから、血便で4ぬかもしれない、お母さんになんて言おう…
って考えたりしてた。 https://t.co/SZ4hClztxS November 11, 2025
20年以上前?私が幼稚園児くらいの時にはだしのゲンがテレビで特集されていてちょうどアニメの原爆の熱射で人の身体が溶けてしまうシーンやゲンの家族が倒壊した家の下敷きになり焼け死んでしまう漫画の一コマが放送されててかなりショックだった思い出がある November 11, 2025
→ 物凄(ものすご)い光が走り、おばさんが消え、彼は意識を失う
中沢啓治(1939-2012)。漫画「はだしのゲン」の作者である。自伝的物語であり、原爆を描いた名作として不動の声価を誇る作品を残した人だ
これは、映像作家の込山正徳が自作のテレビドキュメンタリーを、新たに映画化した作品である November 11, 2025
@t2PrW6hArJWQR5S それこそはだしのゲンの親父と一緒じゃない?何かに固執して考えない事が間違ってて、ちゃんと話して決めたらいいのに。あのまま戦争の勝ってたとしたらゲン親父は単なる逆張りジジイよ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



