1
好循環
0post
2025.11.23 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
給料引き下げしないで、きちんと報酬をもらって倭国の良さをアピールする服を自分の給料で買ってください。
倭国の職人さんも豊かになり、技術も伝統や文化も守られます。経済の好循環が生まれます。
身を切る改革では個人消費が落ち込み倭国の伝統や文化を守ることが出来なくなります。お願いします。 https://t.co/58UbUghvqM November 11, 2025
18RP
中国「台湾のパイナップルは買わん!」
倭国「パイナップル買うで」
中国「倭国のホタテは買わん!」
台湾「ホタテ買うで」
好循環。 https://t.co/i6nL1IsEuq November 11, 2025
15RP
📝XPINのプロジェクトと最近の動向📝
1つのeSIMだけで世界中どこでも追加料金なしでインターネットが使える、分散型グローバルネットワーク(DePIN + PayFi)を構築しているプロジェクトです。
↓
@XPINNetwork
✅最大の特徴: 今買って、支払いは不要
- データ通信料が実質無料になる仕組み
- ユーザーはXPINをデポジット(預ける)するだけで報酬($XPIN)がもらえる
- その報酬でデータ料金が完全にカバーされる → 実質無料で使い放題
- 使えば使うほどネットワークが拡大し、みんなが得をする好循環が生まれる
✅主なポイント
1. データも世界も自由に
1つのeSIMをインストールするだけで149か国以上でローミング料金ゼロ
旅行者・企業・Web3プロジェクト向けに国境のないインターネットを実現
2. 今すぐ始めるキャンペーン(Bitgetウォレットとコラボ)
共同ブランドのカードを無料で発行
特典:3GB無料データ + 生涯手数料0円 + 使えばキャッシュバック
https://t.co/RDXQ4AFtXA
3. XPINを預けるだけで高利回り報酬
ロイヤリティデポジット → 最大295%年利(いつでも引き出し可)
フレキシブルデポジット → 41%年利(いつでも入出金自由)
4. 現在開催中のトレード大会(賞金総額0,000)
Ave・XPIN・edgeXの取引で参加可能
7日間限定の特別ボーナスあり(Androidユーザー向け)
https://t.co/2TigPRF5Ve
✅まとめ
「XPINを少し預けておくだけで、世界中どこでもネットが実質無料で使い放題になる、次世代のグローバルeSIMプロジェクト」です November 11, 2025
7RP
会田卓司さんの動画にもあるように、企業にお金を使わせ、円高や経済成長を実現するためには、高市政権がやろうとしているとおり、政府が「積極財政」で需要を創り出すことが不可欠です。
なぜなら、経済状況によって企業の行動原理は以下のように変わるからです。
1. デフレの時(需要不足)
モノが売れず値段が下がるデフレ下では、相対的に「お金の価値」が上がります。 そのため、企業は「今、無理に投資しても損をするだけだ。現金のまま持っているのが一番安全で有利だ」と判断します。その結果、投資を控えて現金を抱え込むため、内部留保(現預金)は「増えます」。今の倭国企業が国内投資を避け、海外投資や国債保有に逃避しているのは、この縮小均衡の悪循環によるものであり、これが円安の一因ともなっています。
2. コストプッシュインフレの時(今の倭国)
原材料費やエネルギー価格だけが上がる悪いインフレの時、お金の価値は「不安定」になります。 企業は利益を圧迫され、「コスト高や円安で先行きが怖い。将来の危機に備えて、もっと現金を確保しておこう」という防衛本能が働きます。その結果、守りを固めるために内部留保は「さらに増えます」。会田氏も指摘するように、この悪いインフレ下では企業の防衛姿勢が強まり、供給能力がさらに低下してしまいます。
3. ディマンドプルインフレの時(目指すべき姿)
政府が需要を作り出し、モノが飛ぶように売れる良いインフレ(需要超過)になると、現金のまま持っていることは「損(価値の目減り)」になります。 企業は「現金のままだと価値が下がるし、商品は売れている。今すぐ設備投資をして増産しないと、ライバルに負けて機会損失になる!」と焦り始めます。 こうなって初めて、企業は内部留保を取り崩し、設備投資や賃上げにお金を回すようになり、結果として内部留保は「減ります」。
政府の積極財政による成長投資がこの状態を実現し、企業の貯蓄率をマイナス(投資超過)に転じさせることが、供給能力の拡大と円高の好循環を生む唯一の道です。
【倭国の異常な現金保有率】
つまり、デフレやコストプッシュインフレの時に、企業がお金を貯め込むのは「合理的な防衛行動」なのです。だからこそ、政府が責任を持って「ディマンドプルインフレ(需要過多)」の状態まで誘導し、企業にお金を使わせる環境を作るしかありません。
しかし、この「失われた30年」では、政府がそれを怠った結果、日米欧の資金循環統計(対GDP比の現預金残高)を見ると、米国が13%(現預金525兆円/GDP4,100兆円)、ユーロ圏が21%(現預金480兆円/GDP2,250兆円)であるのに対し、倭国だけが57%(現預金342兆円/GDP600兆円)という、世界で最も醜い状態になってしまっているのです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



