働き方
0post
2025.11.28 19:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
《本日、土星逆行が終了しました💫》
7月13日から始まっていた土星逆行が終わると、ここ数か月ふわっと停滞していたテーマに、「現実的に取り組める落ち着き」や「方向性」が戻ってきます。無理に急がされる感じではなく、じんわりと軌道修正が進むタイミングです。
12星座別のテーマについての解説です👇✨
【牡羊座】
心の深い部分で迷っていたことに、整理がつきやすくなります。はっきりしなかった気持ちに輪郭が出て、今後どうしていくかを決めやすくなるでしょう。焦りが減り、自分のペースを取り戻しやすくなるはずです。
【牡牛座】
人間関係において「誰と関わっていきたいか」が明確になります。距離の取り方や優先順位を見直すことで、心の負担が軽くなっていくでしょう。誠実なつながりを選ぶほど安定が増します。
【双子座】
仕事や日常のタスクが、ひとつひとつ現実的に片づきやすくなります。責任のある役割に対しても落ち着いて向き合えるため、自信を取り戻すタイミングです。仕組みづくりを始めると長続きします。
【蟹 座】
「学び」「表現」「発信」に関して、迷いが減っていきます。自分の考えをどう広げていくかが見えやすくなり、長期的な目標設定にも良い時期です。世界を少しだけ広げたい気持ちが動きやすくなるでしょう。
【獅子座】
感情の深い部分に変化が起こり、不要な執着を少しずつ手放しやすくなります。心の整理が進むことで、人との関わり方も落ち着きを取り戻すでしょう。自分の強さを静かに取り戻せるタイミングです。
【乙女座】
パートナーシップや対人関係で、曖昧だった問題に答えが出やすくなるはずです。相手との約束事や役割分担を見直すことで、関係性が安定していくでしょう。丁寧な対話があなたの心と運気を整えます。
【天秤座】
生活習慣や仕事のやり方に、現実的な改善が入りやすくなります。面倒で先延ばしにしていたことにも向き合いやすくなり、日常が整うタイミングです。健康管理や働き方の見直しも進むはず。
【蠍 座】
創作・恋愛・自己表現などの分野で、ブレていた軸が落ち着きます。「本当はどうしたかったのか」が明確になり、心の余白を取り戻せる時期です。ゆっくりでも、自分らしい選択ができる流れが始まります。
【射手座】
家・家族・プライベートに関するテーマが安定しやすくなります。気持ちが乱れていた人は、落ち着きや安心感が戻ってくるでしょう。暮らしの基盤を整えることで、やる気が徐々に回復します。
【山羊座】
コミュニケーションや学びの場面で、思考がクリアになります。伝え方・受け取り方に丁寧さが戻り、誤解が減る時期です。計画の立て直しや、新しい知識の吸収にも追い風があります。
【水瓶座】
お金・働き方に関する負担が少し軽くなります。支出の見直しや価値観の整理が進むことで、堅実な選択がしやすくなるでしょう。「長く続く安心」をつくる第一歩が踏み出せるタイミングです。
【魚 座】
自分自身に関するテーマに区切りがつき、視界が開けていく時期です。無意識に背負っていた責任や緊張感がゆるみ、体と心が軽くなるでしょう。これからの自分をどう育てていくかを、落ち着いて考えやすくなるはず。 November 11, 2025
20RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/QnSeFqcA7C November 11, 2025
7RP
奈良:「命より大切な仕事ない」 奈良:地域ニュース : 読売新聞
高橋まつりは電通で眠ることもできず馬車馬のように働いて心も身体も追いつめられ2015年12月25日クリスマスの朝命を絶ちました
過労死は減っていません
国は国民の命を守り過労死を無くす働き方を進めてほしい https://t.co/CMz4Hi3P12 November 11, 2025
4RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/e0LBB9aYvF November 11, 2025
3RP
定時になるとすぐに帰る先輩がいる。
マジで毎日18時ピッタリ。
なのに締切を落としたところを一度も見たことがない。不思議だった。
周りがバタつく日に限ってその先輩だけは静かにPCを閉じる。
理由を聞いてみた。
「俺な、時間じゃなくて集中力の残量で働いてるんよ。」
意味がわからず固まっていると、こう先輩は続けた。
「長く働くより集中力が高い時間帯をどれだけ守れるか。残量ゼロで続けても仕事は倍の時間かかるし判断も鈍るからな。」
さらに驚いたのはコレ。
「帰る時間を決めると、そこまでに終わらせる設計になるんよ。逆に終わらん日は午前の集中を奪った何かが原因やねん。」
それでハッとした。
先輩はただの早く帰る人じゃなかった。
・午前の2時間は絶対に会議を入れない
・昼休み前に重たい作業を区切る
・午後イチは単純作業に当てる
・メール返信はまとめて1日2回
・タスクは「完了基準」を書いてから着手
全部、集中力の残量を守るための設計だった。
定時で帰るのが目的じゃなく、定時で帰れる働き方を先に作ってただけ。
「覚えとき。これだけは言えるけど、長く働く人=優秀じゃないで。集中すべき時間を守れる人=仕事が早いってことやわ。これはマジ。」
この言葉は今でも胸に残ってる。
もし今、毎日残業で苦しい人がいたら、
時間じゃなくまず集中力を奪う習慣を見直して。
仕事の速さは努力量じゃなく、
集中力の残量の設計で決まるから。
その先輩を見てガチでそう思った。 November 11, 2025
2RP
うちの教頭先生は小学生のお母さん。自宅は学校から結構近い。昨今の管理職不人気で、子育て中の教頭はできるだけ自宅に近い学校に配置するようになったそうだ。
うちの教頭先生もお子さんといっしょに朝ごはんを食べて、授業参観や懇談にも気軽に参加できる。
教頭が持続可能な働き方を応援したい。 November 11, 2025
2RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/aFbQ46B7oF November 11, 2025
1RP
これは本当に共感します。
フリーランスって、この流れをそのまま実践できる立場なんですよね。
ある程度収入が安定してきたら、
まずは自分が苦手な作業や、誰でもできる単純作業を外注する。
それだけで“時間を買う”ことができるし、
その空いた時間で自分にしかできない仕事に集中できる。
結果として売上も伸びるし、
周りの人との時間もちゃんと確保できる。
時間も場所も選べるようになって、
働き方そのものがどんどん自由になっていく感じが
するんですよね。
お金を直接“幸せ”に変換しようとするんじゃなくて、
お金 → 時間 → 幸せ
このルートを作ることが、フリーランスにとって最強の使い方。 November 11, 2025
1RP
「人間×AI」ではなく、「AI社員同士が協働して働く世界」へ。
27名のAI社員チームとともに実践を重ねる男が提示する、次世代の働き方のリアル。
東北AI維新 CONFERENCE 2026、講演2-3 に登壇するのは、
ギジン株式会社 代表取締役 小泉 ヒロカ(こいずみ ひろか)氏。
小泉氏は、発明家・元漫画家・作曲家という多面的な創作キャリアを持ち、週刊スピリッツ新人賞受賞、Appleの推薦サイト選出など実績を重ねてきたクリエイターです。
1999年にはモバイルコンテンツ企業の創業期メンバーとして参画し、わずか2年で上場を経験。その後は仙台で創業し、カード合成&カードガチャモデルを発明した「モバイルウォーズ」を開発、会員70万人規模へ成長させ、ソーシャルゲーム市場の黎明期を切り拓きました。
2014年にギジン株式会社を設立。自身の不眠解消のために“スマホをさわって眠れる体験”を発明し、睡眠アプリ「さわって眠れる睡眠アプリ - 睡眠観測」を展開。生成AIによる睡眠コンテンツも実装し、プロダクトを進化させ続けています。
現在の小泉氏の挑戦の核にあるのが、27名のAI社員が専門領域を持って協働する「GIZIN AI Team」。
AI社員たちが自律的に役割分担し、企画・執筆・編集・開発まで走り切る組織モデルを実運用し、AI同士の協働が現実に機能することを、実践として示してきました。
たとえば、人間1名×AI16名以上の体制で、書籍出版と販売サイト構築を7日間で完了し収益化まで到達した実証は、AI協働組織の生産性を象徴する取り組みとして注目されています。
さらに、AIが当事者として協働のプロセスを記録したドキュメンタリー「AI協働の現在地」もリリースし、協働が“理論ではなく実務”として成立することを提示しました。
講演テーマは 「AI社員同士が協働して働く世界」。
AI活用はいま、“便利なツール”の段階を超え、AIを「同僚」として迎え協働するフェーズへ進みつつあります。
「仙台から世界と戦える生産性を」。
5ヶ月で27名のAI社員を採用し、共に働いてきた小泉氏だからこそ語れる、組織の常識を更新する新しい協働モデル。
その未来の働き方のリアリティを、ぜひ会場で体感してください。
#TAIC2026 #東北AI維新CONFERENCE
#仙台イベント #デジタルゴリラ
@HirokaKoizumi November 11, 2025
1RP
今回は働き方に関して綴ってみました。
育児と仕事がもっと両立しやすい未来を作っていきたい!
急拡大するスタートアップで「育児と仕事の両立」は成り立つのか――3歳児の母が1年半働いて感じたこと|erika.takeji @erikatakeji https://t.co/6eIj2iujeG November 11, 2025
1RP
【在宅ワーク相談WEEK|相談役紹介】
本業とは別に収入源が必要だった—
そこからオンライン秘書を始め、2年で
強みを発見し、自走力が自然と身についた ポンペイさん🙌
✔ コールセンター対応
✔ Web編集
✔ 動画編集
複数スキルを活かした“幅広いサポート”が強みです。
「今の収入に+αがほしい」
「働き方を安定させたい」
そんな男性に最適な相談役です。
面談は無料です!
申込期間:11/24(月)〜11/30(日)
申し込みフォーム
https://t.co/NZCZJusFKP
#男性の副業 #在宅ワーク #働き方を変えたい #副収入を作りたい #オンライン秘書 #動画編集初心者 #男性限定イベント #自分の強み発見 #まずは相談 November 11, 2025
1RP
ミッキーの会社のインスタです✨ フォローいただくと嬉しいです🤣 会社の雰囲気、先輩の働き方、イベントの裏側など
ここでしか見れない情報をどんどん更新していきます👍
https://t.co/s57gm4nVuf
未来の仲間に届きますように!
#朝日不動産 #朝日不動産リクルート #採用情報 #新卒採用 #中途採用 https://t.co/7tvlPqXqKt November 11, 2025
【心筋梗塞から2年。入院から学んだ2つの教訓】
まさか、このタイミングで?
そんなドラマみたいな展開が、実は2年前の今日に起きたんです。
自宅に帰って深夜の2時過ぎ、寝ていた私は突然、胸の奥をギュッとつかまれたような痛みが走り目がさめました。
「え、なにこれ? ちょっと痛いな…でも大丈夫か。」
最初は、よくある違和感くらいに思っていました。
でも、じわじわと内側から押しつぶされるような重さが広がっていって、
呼吸をするたびに、胸のあたりが熱く冷や汗が大量に流れてきました。
痛み止めを飲み、少し様子を見ようと思っていたが、まったく痛みがおさまらない。
さすがにヤバいかもしれない。
そう思って救急車を呼びました。
病院に着いてすぐ、先生から告げられたのは、
「心筋梗塞です!このまま緊急手術になります」の一言。
その瞬間、頭の中にはいくつもの言葉が高速でめぐりました。
「すぐ帰れるかな…?」
「俺、大丈夫なのかな?」
「どうなるんだろう。」
どれも深刻さとはズレた、どこか他人事みたいな楽観。
でも同時に、心の奥では焦りがくすぶっていて、
特に強かったのは、仕事をどうしようかという問題。
「締切あるんだけど…」
「クライアント対応どうしよう…」
身体より仕事を先に気にしてしまう自分に、
あとになってゾッとしました。
手術後、ぼんやりとした意識の中、
点滴の管が揺れるのを眺めながら、
心臓が規則正しく「トク、トク」と鼓動する音がやけに鮮明に聞こえた瞬間がありました。
あ、俺…生きてる。
その音が、今も鮮明に記憶に残っています。
そこから回復するにつれ、徐々に気づき始めました。
1.忙しさに追われて、命の優先順位を間違えていた。
2.身体は突然限界を通知してくる。だから普段のサインを無視しちゃいけない。
この2つが、まっすぐ胸に刺さりました。
退院後、まずやったのは生活習慣の見直し。
食事、睡眠。
これまで「いつか改善しよう」と後回しにしていたものを、
一つずつ整えていきました。
その結果、体重はピーク時から 20kg減。
そして働き方もガラッと変えました。
全部自分一人で抱え込まず、社員を雇用。
任せられる仕事は任せるようにし、
自分は「自分にしかできないこと」に集中するように。
さらに、自己投資に時間を使うようになり、
知識も人間関係も以前より広がっていきました。
支えてもらう力を持つことは、弱さじゃない。
むしろ、長く続けるために必要なことなんだと気づけたんです。
よく、「健康は大事」と言うけれど、
正直、あの日まではどこかで「自分は大丈夫」と思っていました。
でも本当に大事なのは、
まだ大丈夫と思っているときほど、自分を大切にすること。
仕事は代わりがきくけれど、命はひとつだけ。
あの日の出来事は、
そんな当たり前のことを、強烈に教えてくれた出来事でした。
もし、あなたが今ちょっと無理をしているなら。
もし、「これくらい平気」と思っているなら。
どうか一度だけ、立ち止まってほしい。
あなたの身体は、あなたが思うより繊細で、
あなたの人生は、あなたが思うより価値があります。
最後まで読んでくれたら、ぜひ
いいねやコメントで教えてください。
共感した方はフォローも大歓迎です! November 11, 2025
フリーランスエンジニア増えていますね。エンジニアはどこでも食べていける職業ですし、案件獲得のためのクラウドソーシングなどのサービス、会社に所属せずとも学べる学習コンテンツも充実しています。働き方がどんどんアップデートされるこの時代、エンジニアは”激アツ”な職業です。 November 11, 2025
妊娠を機に職場を退職して専業主婦になり貯金と旦那の収入で生活する毎日...。
このままでいいのかと毎日考える自分が嫌になり子供の為に・家族と沢山旅行行きたい・経済的に自立したい
そう思って副業始めました🥲
育休のママさん子育てしてるママさん
ママさんじゃなくてもこの働き方知ってほしい November 11, 2025
私はシステムエンジニアとして
会社に勤めていた。
基本的にリモートワークで働いていた。
なので
顔を合わせることなく
仕事をすることに
慣れていた。
でも
職種や仕事内容によって
働き方はさまざま。
柔軟な働き方がしやすい業界で
副業もしやすく
恵まれていたと感じている。 November 11, 2025
最近いただくリアルな声👇
「本業の合間に効率よく収入を上げたい」
「地方在住だけど東京でも施術したい」
「固定の場所を用意しなくていいのがラク」
「育児しながらでも無理なく働ける」
あなたのペースで、
あなたの好きな場所で、
“働き方をデザインできる”のがこの提携モデルです。 November 11, 2025
タイミーでの働き方が気に入って、ずっとタイミーさんでいようと思っていた私。タイミーでご縁のあった会社からかなり良い条件でお誘いいただき、副業もOKとのことだったのでそこで働くことに。引き続きタイミーも続けるし私にとって最高の働き方だ!タイミー様様やわ♪
#タイミー November 11, 2025
<「静かな退職」の広がりに、企業経営層や人事部門はどう向き合えばよいか・・>
静かな退職:「特に仕事に熱意などなく,淡々と必要最低限の仕事をこなす働き方のこと」
まず公務員って皆こんなもんよ...
必要最低限の仕事って...会社員は自分で仕事の内容を決められるもんじゃないよ!! https://t.co/0uVG1FpReR November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




