働き方
0post
2025.11.24 13:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今の働き方で満足?
公務員、正社員、派遣、パート、アルバイト、自営業のどれかって選択肢しかなかった
・決められた時間にやることやる
・頑張っても割と横ばいの給料
・苦手な対人関係も我慢
・嫌な客の相手
これが結構なストレス!
それなのに手持ちもなかなか増えない!
そんな中で、最近は副業、フリーランスが主流
・頑張ればその分リターンは多い
・時間の縛りもない
・対人関係ほぼなし
・客も直接ではない
この働き方で生計を立てるどころか、毎月7桁以上稼いでる人もいます。
どうせ特別な人でしょ?
って思いますよね?
大抵の人は未経験スタート
何が言いたいかというと、誰でもなれる可能性があるという事!
会社員をやっていれば7桁稼ぐなんてほぼ無理
副業、フリーランスだからこそできる!!
そんな働き方ができるのは『メルカリ物販』
もう一度言います!
誰にでもなれる可能性があります
諦めていた夢と叶えられるかもしれません
あとはやるかやらないかだけ!
受け身ではまず叶いません November 11, 2025
10RP
高市総理が午前三時から答弁に備えているということが話題になりましたが、現在の国会運営は、総理や閣僚、官僚の働き方だけでなく、外交にも影響を及ぼしています。
外務大臣はじめ閣僚の海外出張が大きく制限されているのはもちろん、国会議員の海外出張も制約され、様々な国際会議で倭国の声、とくに倭国の政治家の声が聞こえてこないという批判は、この三十年、世界の中での倭国のプレゼンスの高まりと比例して、大きくなっています。
さらに、実はあまり目に見えていませんが、外国からの大使の信任状の捧呈式を執り行えないという実務的な問題も生じています。
信任状とは、派遣元の国の元首から派遣先の国の元首に対して、この者を正式に大使として任命したことを証明するものです。
倭国では、内閣が発行し、天皇陛下が認証します(倭国国憲法第七条五号)。
私も外務大臣時代に、大使を任命するたびに、閣議の席上で信任状に副署しました。
各国から倭国に赴任した大使は、まず、信任状の写しを外務大臣に(実際は外務省に)提出し、この後、外務省と様々な実務上の業務を行うことができます。
しかし、正式には天皇陛下に信任状そのものを捧呈しなければ正式な大使となりません。
また、信任状を捧呈した順番で外交団の中での序列が決まるので、この日付は非常に重要です。
信任状の捧呈は天皇陛下に対して行われますが、倭国国憲法第七条九号の内閣の助言と承認に基づいて行われていることを示すために、外務大臣または他の大臣が侍立します。
2024年に行われた信任状捧呈式の日程は、宮内庁のホームページからみることができます。
https://t.co/Ji6FTGTCXa
信任状捧呈式は、天皇陛下の御日程にあわせて準備されますが、この際、問題になるのが侍立大臣です。
天皇陛下の御日程は確保できたものの、国会との関係で侍立する大臣がいないということがしばしば起こります。
すると信任状捧呈式の日程が変更になります。
何ヶ月も前に大使として赴任してきて、外務省には信任状に写しを提出しているものの、信任状捧呈式が行えず、園遊会はじめ皇室行事に参加できないといったことが起こります。
この臨時国会でもすでに一度決まった信任状捧呈式の日程が、その日に侍立大臣を務められる閣僚がいないため、変更されています。
確かに国会は国権の最高機関ですが、だからといってなんでも国会が優先だという今の慣習は、世界における倭国の立場が変わってきた以上、変えていかなければなりません。 November 11, 2025
4RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/rNC1qni4Gt November 11, 2025
2RP
五は知らないけど、四については億行く人はゴロゴロいる。皆が行くわけではないし、働き方見てて幸せそうかは人によるけど。 https://t.co/wARzAETqAg November 11, 2025
2RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/spjKspIDeL November 11, 2025
2RP
「この部署の管理職の働き方は自分には無理です…転属を願い出てます…なんでKTRさんたちは大丈夫なんですか…」と聞いた時 https://t.co/Lgx1nB978k November 11, 2025
1RP
【生姜=温まるは半分まちがい】
“生”と“加熱”では、働き方が真逆です。
選び方を間違えると、
温めも喉ケアもほとんど届きません。
詳しい使い分けは、図解にまとめました。
必要なときに見返せるよう
保存してください。
大切な人にもシェアしていただければ嬉しいです。
生姜についてはこちらも見てみてくださいね。
https://t.co/CTyrV9ong0 November 11, 2025
1RP
令和の女性が考える理想の結婚生活って、9時5時の事務職年収300万円、程度の働き方で育児は程よく外注し、自分の稼ぎは一切家計に入れず全て自分で使い、子育てや生活にかかるお金は全部夫に支払わせつつ、共働きだからと家事育児はしっかり分担してもらい、女の子一人っ子で丁寧な育児、ですからね https://t.co/eb4uAcLdd5 November 11, 2025
1RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/nBDB0KDYIw November 11, 2025
1RP
⭐️学歴も年齢も関係ない。稼ぐ力は、自分で掴む・努力が、報酬に直結する、不動産知識ゼロでも、スタート⭐️成果がそのまま収入に。完全歩合制不動産エージェント募集💼
パソコン1台で、できるお仕事📱
副業からでもOK🌙
自分のペースで自由に働けます🏠
「もっと収入を増やしたい」
「会社に縛られない働き方がいい」
「人と話すのが好き」
そんな方にピッタリです✨
💼 仕事内容
お部屋探しをしているお客様のサポートを行うお仕事です。
主なお仕事は…
SNSやLINEで お部屋探しの相談を受ける
希望条件に合わせて 物件をリストアップ
内見の日程調整(管理会社ホームページにて予約可能)
お申込み・契約サポート
※ 飛び込み、テレアポ、ノルマなし
※ すべてオンラインで完結OK
🕒 1日の流れ(副業・在宅の場合のイメージ)
時間 内容
10:00 朝にスマホでお客様からのメッセージを確認☀️
12:30 休憩時間に、希望条件をヒアリング📱
15:00 スキマ時間で物件検索・物件投稿(テンプレありで簡単)
18:00 家族でゆっくり夕飯🍚🍴
21:00 夜にゆっくりLINEでフォロー・進捗返信🌙
⏱️ やる時間は完全に自由!
本業・家事・育児の合間で進められます。
✨ サポート体制
・「返信テンプレ / 提案文 / 画像素材」すべて用意済み
・1から学べる オンラインマニュアル完備
・困った時はいつでもすぐ質問できる環境⭕
未経験スタートでも安心です😊
💰 報酬について
完全歩合制(成果報酬)
例)成約1件 → 3万円〜20万円以上
※案件により変動
※頑張った分がそのまま収入に!
🌟 向いている方
✅ 在宅・自由な働き方をしたい
✅ SNSが普段から好き
✅ 人と話すことが好き
✅ 副業から始めてみたい
✅ 将来に繋がるスキルを身につけたい
📩 まずは「詳細ください」でOK
説明だけ聞くのも大歓迎です😊
お問い合わせはこちら👇
https://t.co/yKoA1KbvE0
🏠【株式会社Courage公式ホームページ】
物件検索から内見予約、LINE相談までワンストップで完結!
スマホでも見やすく、気になるお部屋をすぐチェックできます📲
👇今すぐチェック!
https://t.co/iOoNJIb5xe
#株式会社Courage #Courage不動産 #Courage #お部屋探しはCourage #未経験歓迎 #不動産エージェント #キャリアチェンジ #在宅OK #挑戦者求む #反響営業 #自由な働き方 #不動産営業 #エージェント募集 #在宅ワーク #コミッション制 #チャレンジ精神 #未経験歓迎 #フルコミッション #挑戦する仲間募集 November 11, 2025
1RP
夫と男社会に都合がいいだけだろ草🌱
なーんでこっちが資格も男の年収よりも高い仕事手放さなきゃいけないんだよ😂
時短とか働き方の強弱はつけるけど(もちろん子供1番だし)パートアルバイトの低賃金なんかになるかい
てか夫も子育て中は仕事少しはセーブしろい https://t.co/zIuKCpL8vV November 11, 2025
1RP
◾️拡散1500
映像系に興味を持ったキッカケは以下が多いです。
「この働き方、いつまで続けるんだろ…」
「出勤しない=収入ゼロはしんどい」
「稼ぎの限界を超えたい」
「年齢上がったら稼げなくなりそう」
その感覚、間違ってないです。
店舗はどれだけ頑張っても
【仕組みの限界】が来ます。
—
◾️だからこそ“映像系の掛け持ち”が現実的で強いです。
ファンティア / マイファンズ / XFANS
これらファンティア系で数位以内を複数輩出しているトップ事務所に入るだけで、稼ぎが根本から変わります。
流れは超シンプル
【SNSでファン化 → 決済媒体で収益化】
これが成立した瞬間、
📌「働いた分だけ収入」
👇
📌「作ったコンテンツが勝手に稼ぐ」
に変わります。
=撮影した動画が翌月も、さらにその先も収益になる。
—
◾️しかも“強い事務所”は全部代行
・SNS運用
・売り出し
・媒体設計
・アルゴ分析
・導線改善
女の子がやるのは👇
👉 月数回の撮影だけ。
—
◾️その結果どうなる?
・店舗出勤卒業できる
・半不労所得を作れる
・精神が削られない
・将来への不安が消える
・“辞める時期”を自分で決められる
その結果、
「もっと早く始めればよかった…」
と感じるケースが圧倒的に多いです。
—
◾️結論
いきなり店舗を辞める必要はありません。
掛け持ちスタートが最も気持ち的にも安心です。
“時間労働”から
“積み上がるモデル”へ。
気になっている方はそのタイミングこそ
モチベ的にも最適なタイミングです。
まず話だけ聞く、でもOKです。
プロフLlNEからお気軽にどうぞ📩 November 11, 2025
1RP
面白い切り口の“ライフハック”ですけど、
そのまま鵜呑みにすると危ない部分も、
逆に本質を突いている部分もあります。
結論から言うと:「金曜に手を抜け」という話より、“毎週どこかで負荷を調整しないと人は壊れる”という点が本質です。
⸻
① 「週5日働くと1日分は税金」→これは“感覚的な説明”であって厳密ではない
確かに、倭国の税金・社会保険は高いので「1日分が消える感覚」は多くの人が共通して感じています。
でも実際には
•所得税
•住民税
•社会保険
•年金
などが混ざっていて、「働いた1日分が丸ごと消える」というより、“手取りが総支給の75〜80%くらいになる”というイメージに近いです。
つまり『金曜に力を抜いても抜かなくても、仕組み上の税負担は同じ』です。
⸻
② ただし…「金曜に力を抜く」という発想そのものは、心理学的に正しい
重要なのは、金曜“だから”というより、週に1度負荷を緩める日を作ることが人生の質を上げる、ということ。
これは心理学・労働科学でも良く出る話で:
●週後半は集中力・生産性が自然に落ちる(脳の糖代謝・注意力の研究より)
→無理にフルスロットルで働くと「悪い疲労」が溜まる。
●“力の抜きどころを作る人”は燃え尽きにくい
→メリハリがある働き方は長期的に成果が高い。
●承認・評価は“週前半の成果”の方が記憶されやすい
→人間の記憶バイアスの問題。
この意味では、
金曜日や週末前に「意図的なスローダウン」を入れるのは理にかなっています。
⸻
③ ただの“手抜き”ではなく「生産性の最適化」と捉えると良い
ここが一番大事。
❌手を抜く → だらける・やる気ゼロになる → 評価が落ちる
ではなく、
⭕負荷調整する → 重要度の低い業務に切り替える → 心身をリセットする → 長期的なパフォーマンスが安定する
これなら健全で、会社側にも本人にもメリットがある。
⸻
④ 具体的にはどうする?(今日からできる負荷調整)
金曜に向いていること
•雑務・ルーティンワーク
•整理・振り返り
•データ入力
•緊急性の低いメール対応
•来週の準備
•勉強・情報収集
•自分の仕事の棚卸し
脳の労力が低い仕事を金曜に持ってくるのは最適解です。
逆に金曜に向かない仕事
•重要な交渉
•大きな意思決定
•重い設計・分析
•トラブル対応(疲れて判断力が落ちる)
⸻
⑤ 生きやすさの観点では…賛成
税金うんぬんの部分はロジックとしては違うけど、
「毎週どこかで手を抜く」=健康で長く働くための戦略
これはとても賢い考え方。
倭国人は“フルパワーを毎日出すのが美徳”みたいな価値観が強すぎるので、
“力を抜く日をあらかじめ決めておく”
これはメンタル的にも生産性的にも効果が大きい。
⸻
まとめ・本音
ライフハック、
税金の話は半分ネタだけど、「金曜は負荷を下げる」はかなり正しい。
ただし本当のポイントは:
金曜にサボるのではなく、金曜に“息をつく設計”をすること
これが長期戦の人生では一番効きます。 November 11, 2025
今日やる仕事を“全部こなす”よりも、
“やらなくてもいいものを見つける”方が、
ずっと難しい。
でも、その難しい方を選んだ瞬間から、
時間の流れが軽くなる。
働き方は「量」より「構造」で変わります。 November 11, 2025
三連休って、まま業には過酷すぎる…😇
無給の家事フルコースでぐったりだけど、
“家事の合間にできること” ないかな?って探したら、
スマホだけでできるやつがあって、
実際やってみたら 私でも普通にできた😂
リアルに助かってるし、
「こういう働き方あるんだ…」って感じてる💡 November 11, 2025
99.9の映画の『天華村毒物ワイン事件』って和歌山毒物カレー事件のことよな。保険金詐欺をするから殺人するだろうってまた安直な。鼻の穴膨らませて何がなんでも早期解決!って、状況証拠だけで犯人をでっち上げるなんて警察官・検事・裁判官である前に一社会人としての働き方、考え方、生き方を疑う。 November 11, 2025
@career_koumei 孔明さん
Netflixの働き方、ほんと面白いですよね。
自由と責任がセットになってて、個人の自律が問われる。
“信頼で動く組織”の本質が詰まってると思います😇 November 11, 2025
✨ついに店頭に並びはじめました✨
『ドイツ人のすごいリーダーシップ』
書店さんで新刊を見つけた瞬間、胸がじんわり…。
いよいよ、ここから読者のみなさまの手に渡っていくんだと思うと、感無量です。
家では、サイン本の準備をコツコツと進めています✍️
一冊一冊、想いを込めて。
どうか、この本が必要な方に届きますように。
そして、あなたの働き方やリーダーシップのヒントになりますように。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




