働き方
0post
2025.11.24
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今の働き方で満足?
公務員、正社員、派遣、パート、アルバイト、自営業のどれかって選択肢しかなかった
・決められた時間にやることやる
・頑張っても割と横ばいの給料
・苦手な対人関係も我慢
・嫌な客の相手
これが結構なストレス!
それなのに手持ちもなかなか増えない!
そんな中で、最近は副業、フリーランスが主流
・頑張ればその分リターンは多い
・時間の縛りもない
・対人関係ほぼなし
・客も直接ではない
この働き方で生計を立てるどころか、毎月7桁以上稼いでる人もいます。
どうせ特別な人でしょ?
って思いますよね?
大抵の人は未経験スタート
何が言いたいかというと、誰でもなれる可能性があるという事!
会社員をやっていれば7桁稼ぐなんてほぼ無理
副業、フリーランスだからこそできる!!
そんな働き方ができるのは『メルカリ物販』
もう一度言います!
誰にでもなれる可能性があります
諦めていた夢と叶えられるかもしれません
あとはやるかやらないかだけ!
受け身ではまず叶いません November 11, 2025
199RP
高市総理が午前三時から答弁に備えているということが話題になりましたが、現在の国会運営は、総理や閣僚、官僚の働き方だけでなく、外交にも影響を及ぼしています。
外務大臣はじめ閣僚の海外出張が大きく制限されているのはもちろん、国会議員の海外出張も制約され、様々な国際会議で倭国の声、とくに倭国の政治家の声が聞こえてこないという批判は、この三十年、世界の中での倭国のプレゼンスの高まりと比例して、大きくなっています。
さらに、実はあまり目に見えていませんが、外国からの大使の信任状の捧呈式を執り行えないという実務的な問題も生じています。
信任状とは、派遣元の国の元首から派遣先の国の元首に対して、この者を正式に大使として任命したことを証明するものです。
倭国では、内閣が発行し、天皇陛下が認証します(倭国国憲法第七条五号)。
私も外務大臣時代に、大使を任命するたびに、閣議の席上で信任状に副署しました。
各国から倭国に赴任した大使は、まず、信任状の写しを外務大臣に(実際は外務省に)提出し、この後、外務省と様々な実務上の業務を行うことができます。
しかし、正式には天皇陛下に信任状そのものを捧呈しなければ正式な大使となりません。
また、信任状を捧呈した順番で外交団の中での序列が決まるので、この日付は非常に重要です。
信任状の捧呈は天皇陛下に対して行われますが、倭国国憲法第七条九号の内閣の助言と承認に基づいて行われていることを示すために、外務大臣または他の大臣が侍立します。
2024年に行われた信任状捧呈式の日程は、宮内庁のホームページからみることができます。
https://t.co/Ji6FTGTCXa
信任状捧呈式は、天皇陛下の御日程にあわせて準備されますが、この際、問題になるのが侍立大臣です。
天皇陛下の御日程は確保できたものの、国会との関係で侍立する大臣がいないということがしばしば起こります。
すると信任状捧呈式の日程が変更になります。
何ヶ月も前に大使として赴任してきて、外務省には信任状に写しを提出しているものの、信任状捧呈式が行えず、園遊会はじめ皇室行事に参加できないといったことが起こります。
この臨時国会でもすでに一度決まった信任状捧呈式の日程が、その日に侍立大臣を務められる閣僚がいないため、変更されています。
確かに国会は国権の最高機関ですが、だからといってなんでも国会が優先だという今の慣習は、世界における倭国の立場が変わってきた以上、変えていかなければなりません。 November 11, 2025
92RP
マジでシンプルだけどコレが本質。やるかやらないか。やらないと決めた男はガチで腑抜けだと思え。「楽」だと感じれるものは本当の楽しさを生まない。二つの選択肢があったら苦しくてしんどい方を選べ。それが後の「楽しさ」を生む。働くことを厭わず、働き方を改善していけば圧倒的な勝者になる https://t.co/sYZyXsb7m0 November 11, 2025
72RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/spjKspIDeL November 11, 2025
64RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/nBDB0KDYIw November 11, 2025
64RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/qnILenvryQ November 11, 2025
49RP
【生姜=温まるは半分まちがい】
“生”と“加熱”では、働き方が真逆です。
選び方を間違えると、
温めも喉ケアもほとんど届きません。
詳しい使い分けは、図解にまとめました。
必要なときに見返せるよう
保存してください。
大切な人にもシェアしていただければ嬉しいです。
生姜についてはこちらも見てみてくださいね。
https://t.co/CTyrV9ong0 November 11, 2025
39RP
60歳で「退職金2,100万円あるから悠々自適に暮らす」という発想そのものが、
すでに“昭和の物語”なんですよね。
令和の現実では
・寿命は30年近く残る
・年金は目減りし、物価は上がり続け
・社会との接点を失うと認知やメンタルにも影響する
・家庭では「ただ家にいる夫」は負担になる
つまり「退職=ゴール」ではなく、
そこからが“第二の働き方”を設計する時代。
お金の問題でもあるけれど、
もっと深刻なのは 生き方の再設計ができていない男性が多いこと。
倭国の定年問題は、老後資金の不足よりも、
昭和を引きずったまま令和に突入してしまった社会構造の歪みが核心にある。
https://t.co/9AojzoJYeP November 11, 2025
36RP
技術者や作業員が好き好んで新しい技術に適応しようとしているかと言うと多分そんな事はなくて、ナポレオン時代から新技術や生産様式に抵抗しまくった痕跡は残っているし、今でも新しいシステムの導入は抵抗が大きくて難易度が高いとされているんですよね
なので、絵描きが技術者らより怠惰として切り離して考えるよりは、一部の分野の働き方について新技術の導入がシステム化、習慣化で受容されていて絵描き分野ではそれが無いだけ、その波が絵描きにも押し寄せて来たと考えるほうが良いと思います November 11, 2025
33RP
仕事でメンタルを病んでしまう人って「頑張りすぎる」人が多い傾向があります。増え続ける終わりのない仕事に追われて、疲れ切ってしまったのなら、その働き方を見直す時です。限界まで頑張ることが、まだ美徳とされがちだけど、自分が壊れてしまっては本末転倒。仕事がどれだけ重要でも November 11, 2025
29RP
令和の女性が考える理想の結婚生活って、9時5時の事務職年収300万円、程度の働き方で育児は程よく外注し、自分の稼ぎは一切家計に入れず全て自分で使い、子育てや生活にかかるお金は全部夫に支払わせつつ、共働きだからと家事育児はしっかり分担してもらい、女の子一人っ子で丁寧な育児、ですからね https://t.co/eb4uAcLdd5 November 11, 2025
28RP
【転職は、軸がないと一生迷う】
これ、ちょっと残酷だけどほんとの話。
キャリア相談でもね、
みんながつまずくポイントはだいたい同じ。
・じぶんに向く仕事が分からない
・毎日どこかしっくりこない
・選ぶ基準がぼんやりして動けない
でもね、
軸が見えないのはセンスや才能のせいじゃなくて、
ただ頭の中の順番がごちゃ混ぜなだけなんだよ。
順番を整えるだけで、
転職軸ってふっと見えてくる。
ここから
「転職軸」を10日でつくる3つの鍵を紹介するね。
①価値観を言葉にする
今の満足や不満を書き出して
心からゆずれない要素を見つける。
②未来の姿から逆算する
5年後のじぶんを描いて
必要な環境や経験を拾い出す。
③優先順位をつける
働き方、収入、成長の中から
何をいちばん大事にするか決める。
軸が決まるとね、
選ぶ会社も、迷うポイントも、
驚くほど変わりはじめるんだよ。
もし次に転職するなら、
あなたが「ゆずれない条件」と「理由」
よかったら聞かせてね。 November 11, 2025
26RP
RTいいねでアマギフ1500×10枚🎁
改めて自己紹介させていただきます。
関西在住で🚗🛁📸など多数案件対応しております。
行くお店に悩んでる方や、今の働き方に悩みがある方。是非相談ください。
・自分の力を付けたい、あげたい方
・挑戦意欲がある方
・自分でスケジュールを組めない
などなど、人それぞれ悩みがあると思いますので、1つずつ解決していけたらと思っております。
満足いくよう頑張りますので、今使ってくれている方、新規の方是非よろしくお願いいたします! November 11, 2025
21RP
1500
——————————————————
💓🧡【新宿キャバクラ*キングダムクイーン】🧡💓
『新宿で売上つくるなら、この店が強い。』
/✨💰未経験でも売れる × 新宿トップクラスのフリー集客💰✨/
⸻
🔥店舗PR
・スタッフも女の子も仲良くて
新宿特有のギスギス感ほぼなし◎
・他店で7,000〜8,000の子も採用実績あり!
・かわいい系〜派手系まで
オールジャンル通りやすい
⸻
✨メリット
✅ 大箱 × 内装がめっちゃ綺麗
✅ スタッフ優しく相談しやすい
✅ フリー強い → 新規のお客さん作りやすい
✅ 大箱だから「お客さん入れない問題」ほぼない
✅ ノリのいいお客さん多めで 単価が上がりやすい
売上作りやすさが圧倒的に強み。
⸻
⚠️デメリット(正直に)
⚠️ 完全個室なし → 個室好きなお客さんとは相性△
⚠️ 客層はオールジャンル(輩系も一定数)
⚠️ 給率キープラインが少しだけ厳しめ
リアルだからこそ、合う子にはめっちゃハマる。
⸻
🌟こんな子に向いてる
・とにかく“売上を作りたい”
・新宿で働きたいけどギスギスは苦手
・フリー強い店を探してる
・元気/ノリ良いお客さんは得意
・大箱の安定感が好き
⸻
✨《 気になる子はLINEください 》
経験・ビジュ・働き方から
リアルな時給ライン&採用可否 をすぐ出します! November 11, 2025
21RP
◾️拡散1500|
大衆.店/中級.店で上位の実績・ランカー経験ある人は、全員ファンティアでは【ポテンシャルの塊】です。
一定のバストは必要条件ですが、それ以上に
☑︎接客辞めたい気持ち
☑︎業種変更のモチベ
☑︎月数回の継続
☑︎最低限の魅せ方理解
これらはファンティア系では【強力な武器】になります。
売上が爆発的に伸びていく素質そのものです。
—
◾️理由①|稼ぎの本質が変わる
⚫︎店舗は「働いた時間=収入」。
●ファンティア系はアカウント、動画が資産になり、【毎月のサブスクの収益】が積み上がる。
時間を売る働き方→コンテンツが稼ぐ働き方へ。
ここが最大の違いです。
—
◾️理由②|精神的な自由が手に入る
店舗のリアル👇
・客がウザい、1:1の接客
・時期、天候に左右される
・出勤しない=収入ゼロ
ファンティア系👇
👉 月数回の撮影だけでOK。
👉 30日のうち25〜27日は自由。
だから心がすり減らず、続けられる。
—
◾️理由③|年齢で追い詰められない
店舗の稼ぎは年齢と共に下がる構造。
でもファンティア系は👇
・サブスク積み上がる
・継続課金が安定
・強い事務所で売れっ子と伸ばしあえる
👉 気づいた頃には
「年齢=不利」じゃなく
「積み上げた期間=強さ」になります。
—
◾️結論
時間を切り売りするより、積み上がる収益モデルの方が圧倒的に勝ちます。
続けるほど減る働き方じゃなく、
続けるほど強くなる働き方へ。
これが本当のゲームチェンジです。
—
◾️今はタイミングも追い風
🆕新施策複数㊙️
🆕市場環境の変化
🆕ランカー複数輩出事務所が絶好調
始める一歩は全て揃ってるので、始めた人から抜けていきます。
—
「向いてる?」「結局何するの?」
▶︎この辺りは5分10分で整理できます。
話聞くところからでもOKです◎
プロフのLlNEからお気軽にどうぞ📩 November 11, 2025
19RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/vGH99zePKR November 11, 2025
17RP
これは何度か書いてきたことですが、戦争に行った亡き祖父は「倭国が戦争したのは『会社』のせいだ」といったことを発言しておったんですよ。祖父の幼少期、少なくとも庶民層の働き方とは農業、丁稚、職人みたいなのしかなかったのに、「会社」に入るというライフスタイルが次第に出現してきたと。>RT November 11, 2025
16RP
聞け!!!!!!!!俺は何度でも言うぞ!!
若い子が集まらないと嘆く企業ほど、 週休3日を導入すべきだ。
今のZ世代は「タワマンに住みたい」「高級車に乗りたい」残業してゴリゴリ、 働いて役職部長を目指そう!という価値観の時代ではなくなってきている。
私が前の事業でZ世代の子たちと日々向き合っている中で、
「働く時間も大事だけど、自分の時間も同じくらい大事にしたい」
という価値観を持つ若者が、確実に増えていると感じた。
そこで一足早く始めたのが、
週休3日の転職エージェントだ。
これは“年収よりも時間”という今の若い子の価値観に非常にマッチしていて、
今まで若者から注目されてこなかった業界・企業でも、
週休3日制度を導入するだけで若手の獲得が一気にしやすくなる。
若者の価値観を満たし、
若者の採用に困っている企業の課題も同時に解決できる。
これっは双方にとって革命じゃないのか。
そう思って立ち上げたのが、
週休3日転職エージェント「ハーフキャリア」だ。
"週休3日"という新しい働き方が、
働きたい若者と、人手不足に悩む企業をつなぐ“架け橋”になれたら嬉しい。
まだまだ、直ぐには多くの企業が導入は難しい。
けど、俺が週休3日で働ける会社を増やしていく覚悟だ。
今はAIが凄い。Nanobananaの登場で余計に人が週5日も働く必要があるのか疑うレベルだ。
AIによって人間が週休3日で働ける社会ももうすぐ近いかもしれない。
みんなはどう思う? November 11, 2025
16RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/n9PHJULRL1 November 11, 2025
14RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




