tesla トレンド
0post
2025.11.25 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なぜ、説明不可能な「E2E」自動運転を、Teslaだけが市場投入できるのか?
それではなぜ、自動車安全に関する基準があるにもかかわらず、なぜTeslaだけがFSD(E2E)をリリースできて、伝統的な自動車メーカーは足踏みしてしまっているでしょうか? この問いに対する答えは、技術力の差以上に、「法律」と「規格」の巧みな使い分け、そして何よりリスクに対する経営思想の違いにあります。
現在の自動車法規(UN-R等)において、レベル2(運転支援)の枠組みでブラックボックスなAI(E2E)の使用を明確に禁止する条文はありません。 法が求めているのは主に「物理的な挙動の制限」や「ドライバー監視」であり、「内部ロジックがルールベースかAIか」までは踏み込んでいないのが現状です。
では、なぜ他社は躊躇するのか? それは「ISO 26262 / SOTIF」という「安全規格」の存在です。
伝統的なOEMにとって、ISOなどの国際規格は「開発の教科書」であると同時に、万が一事故が起きた際に「やるべきことはやった」と主張し、製造物責任訴訟から会社を守るための「鎧」でもあります。(もちろん、だからといって必ずしも訴訟に勝てるわけではありません)しかし、E2Eのような巨大なニューラルネットワークは、「なぜその判断をしたかという説明可能性」や「コード1行ごとの追跡可能性」を求める既存のISOプロセスとは極めて相性が悪く、準拠しようとすれば開発は破綻します。
こういった状況の中でTeslaは、「ISOという鎧を脱ぎ捨て、データという武器だけで戦う」という他のOEMがとっていない全く別の戦略(=リスク)をとっています。
彼らのロジックは割と明快で 「説明可能性を求めてプロセスを固めるより、莫大な実走行データで『統計的に人間より事故率が低い』という結果を示す方が、AI時代においては正義である」というものです。
つまり、Teslaはすごく直接的な表現をすると、「ISOはAI時代に合わない古い物差しだ」と見切りをつけ、プロセス保証からデータ保証へとゲームのルール自体を変えようとしているのです。
もちろん、これは「ISO準拠」という「鎧」を装着せずに市場に出ることを意味するため、極めてハイリスクな戦略です。しかし、彼らはそのリスクをとっている。
この「既存の自動車安全の枠組み(鎧)を守るか、捨てて素早く市場投入するのか」という構造的なスタンスの違いこそが、自動運転市場におけるTeslaと他社の決定的な違いです。
単純に、「Teslaは技術的に神!他のOEMは遅れている!」という話ではなく、彼らが「どういうリスクをとっているのか?」をしっかりと理解することはこの市場を理解する上でとても大切だと思います。
※ちなみに個人的に「Teslaは技術的に神!」は、本当にそうだと思いますけどね笑 November 11, 2025
5RP
入金3700万円
前日比マイナス2000万円
ソフトバンクグループ単体でマイナス1億越えでさらに下落ー🤮
買い増し後も更なるボウリャク🤣
#ソフトバンク #ソフトバンクグループ #SBG #テスラ #TSLA #SOFI #JMIA #株式投資 #米国株 #倭国株 #投資信託 https://t.co/14cq5Y2Ivj November 11, 2025
2RP
#27卒
【現時点で早期選考が5社以下の学生は】
悪いことは言わない
正直、11月ならほぼ確実に1社は内定取れる
保険のために準備は今日中にやろう
今週なら去年3人に1人ぐらい早期内定取れた神イベントもある
あのテスラへ内定者も出しており、
味の素
サントリー
花王
伊藤忠商事
など
倍率エグい企業への卒業生を出す登竜門
ネームバリューで適当に応募してくる学生ではなく、
その場で見て早期内定を出したい大手企業がお忍びでくる↓
https://t.co/V2SZ7kjvob
③までやって15分ぐらいなので、
今日中にこれだけはやっておくといいよ
—————————————
(作業時間9分)
①11/29までにやると得する優遇ルート
テストやES免除でいける招待枠や
ESあっても正規ルートより設問少ないよ↓
日付早い方がデータ的にも有利なので、
利用申請までは今日終わらせておこう
1個目:(所要時間3分)
https://t.co/FU9EkToFRm
ここは全学生必須!
できれば明日の18時までに利用申請は終わらせよう
※ここは11/26までにアプリ取るといいよ↓
2個目:(所要時間:1分)
https://t.co/2WNBV0dkeV
福利厚生がいい大手グループ系が多め
特に11月はめっちゃ得すると思う
※唯一のSPI対策
3個目(所要時間:3分)
https://t.co/Ke1EHHPfLE
サントリー、東京海上、UUUM、SBI証券など自慢できるような難関大手へのインターン優遇ルートが多い
今登録するとSPIの足切り対策ができる権利ももらえるのもアツい
4個目※ES添削めっちゃクオリティ高い↓
https://t.co/8il6rynw2z
AIとかじゃなくて、ベネッセ運営の社会人がちゃんと業界知識を反映した添削をしてくれる
早めに添削利用権利は持っておくといいよ
5個目※就活後半にめっちゃ有利になる
https://t.co/9hc5fuFgyk
ここは必ず11月中に利用申請しよう!
元々、他社の選考を惜しくも落ちた学生をヘッドハンティングするという天才的発想で覇権を取ったサービス
NTTドコモ、UUUM、住友ゴムなど大手がゴロゴロいる
—————————————
※必ず30日までに利用申請しよう※
②12月までに保険の内定を取れる推薦の使い方
はっきり言って、
ほぼ確実に1社は早期内定取れるレベルだと思う
志望業界で内定がある=その業界で評価された学生
として面接でも通過率上がりやすい
ちゃんと内定辞退もできるので、
推薦ルート使いたい学生は少し急いで利用申請するといいよ
1個目※NTTデータグループ狙うなら必須
https://t.co/yndYUSw5EF
推薦企業がめっちゃ豪華!
まさかのNTTデータ、Sky、スターツ出版グループなどが過去実際に紹介されてる
え、こんな優良企業の推薦取れるの?
って驚く学生も多いと思う
2個目:
https://t.co/9DOUi9MBZY
ベネッセグループ運営で、非常に丁寧で協力的!
面接練習、添削、業界研究まで手厚くサポートしてもらえるので、
業界研究難しいけど憧れていていきたい業界がある学生にもおすすめだよ
3個目
https://t.co/XA38fSzRHc
大手狙いの学生にオススメ
リクルート、ソフトバンクグループなど採用人数が多い企業への推薦力が高い
※1番おすすめ※
https://t.co/YPP5zZrohV
ここでしか取れない高レベルな推薦が多い
新卒採用ここでしか見つからない企業もあるので、利用申請しておくといいよ
※注意点※
1つではなく、空いてれば4つ使って比較交渉してください!
他社も使っていることはキチンと伝えよう
エージェント同士が競争してくれるから対応も丁寧になるし、いい求人も引き出せる
—————————————
③もうすぐ応募できなくなる非公開選考
30名限定のオンライン隠れ説明会あります
出席データがっつり残って、
個別認知された後は選考案内くるようになる
資生堂
富士フイルム
シスコ
楽天
TOPPAN
野村総合研究所
P&G
旭化成
シャープ
倭国IBM
セールスフォース
など
名だたる大手ばかりが早期選考前に
あえて情報感度高い学生に向けて集まってきてる
オンラインでアーカイブも見れるので、
下記は参加権利とっておくといいよ
※理系30名先着※
https://t.co/hvj3g1jkJD
リリースも可能なので、ポスト見れた学生はすぐ取った方がいいよ
1個目※残り100名
https://t.co/sYlux5gexe
地主とか伊藤忠商事は一瞬で枠なくなるので、急いで取ろう
他にもネスレ倭国、コクヨ、セールスフォースなど豪華だよ
※満席でも他で枠取っておくと増枠されたとき、優先して通知くるよ
2個目※残り20名
https://t.co/w0eFB2AjTO
伊藤忠商事、亀田製菓、三井不動産、キリン、グリコなど大手の掲載多い
いきなり最終面接行けるので、これは急いで権利取るべき
本選と併願できるのもいい
3個目:※NTTデータ研究所の確定優遇↓
https://t.co/UELkcBM5EU
就活hackブログ版
27卒受かりやすい大手300社リストやキリン、サントリーなどの1万字越えの詳細企業研究を配布中
※PR November 11, 2025
2RP
最近のテスラストアで感じてること🤔
✅既存オーナーに対する敬意のなさ
✅HW4かどうかのチェック
✅FSDが近々来るらしい
✅補助金終了を強調
✅ローンの残債チェック
✅下取り20%🆙
こんなところが散見されるが、ある程度は仕方ないとは思うのだけど、既存オーナーに対して不安を煽っても1ミリも購入の動機にはならない😇
例えばこんな文言🫣
🟢FSDはAI4からしかたぶん来ない
→HW3で買ってる人は車を捨てろと⁉️
🟢補助金が以前より上がってる
→おめでとうございますしか言えない🫢
🟢お車はローンで買われてますか⁉️
→その前にどのモデルをどれだけ気に入ってるか聞かないの😳⁉️
🟢今なら下取り20%⤴️キャンペーン
→まだ乗り換えるとも言ってない🤥
🟢補助金が今年度分がそろそろ終了で来年はどうなるか…減額される可能性すらあります
→だから検討するとも言ってないし🫣
🟢今日良かったら試乗されて行きますか⁉️
→もう気持ちダダ下がりだから帰りに事故しないかだけ心配して🤧
テスジャパはもう少し歴史を勉強させるべきだと感じる😅私のことを知らないのは全然構わないし、接客が丁寧になったことは間違いないが、既存オーナーとしては自分の車を使えないモノとして傷つけられて帰ることになる😭
次の1台を買わせたいなら上手くノセて次もやっぱりテスラだなと思わせて欲しいですね🙄今乗ってる車の感想を聞かないところなんかは営業としては『致命傷』だと思うし、テスラに対する評価を聞かずに次を勧めてどうする⁉️アドバイザーならそれくらい基本だろ⁉️と毎回思う👎
このままだと既存オーナーはストアに行きたい気持ちがなくなってネットのみのお付き合いになりそうです😤橋本CEOの出演していたYouTubeを観て期待したが、後は個人の人間性というところで片付けて良いのだろうか⁉️
テスジャパがこれで行くと言うなら止めはしないけど、ストアからは離れるだけになる😣 November 11, 2025
1RP
米株プレマー動いてきた🔥
今日の主役候補たち👇
🟦 Google(GOOGL)
・プレで+3〜4%と強め
・AI広告・クラウドが再評価の流れ
→ 寄り付きから買いが入りやすい地合い
🟥 テスラ(TSLA)
・プレで+2%台の上昇
・需給の巻き戻し+材料待ちの短期リバ
→ ボラ大きいので寄り直後の反転注意
🟩 NVIDIA(NVDA)
・プレで上向き
・半導体セクター全体が強気ムード
→ ギャップアップ後の押し目が狙われやすい
🟨 Broadcom(AVGO)
・AIインフラ需要で買われる形
→ 長期強、短期は利確ポイントを決めたい
🟪 Palantir(PLTR)
・プレでプラス
・過熱感あり。リスクは高め
→ 寄り30分の動き次第で“乗る or 降りる”判断
結論:
AI・半導体・EVの三本柱に買いが戻りつつある。寄り付き30分が今日の勝負ポイント。
#米国株 #プレマーケット #NVDA #TSLA #GOOGL #AVGO #PLTR #投資家さんと繋がりたい #株クラ November 11, 2025
信用二階建てはリスクがあることを忘れてはいけないけど現時点でほぼプラマイ0
どちらかといえば悪くないと感じる
今回のテスラの底は相当硬い
まだまだ赤字だけど
今日は下がりそうだけど早くお金持ちになりたい... November 11, 2025
「乗ったら終わり」は本当でした⋯
Apple歴31年のガジェット好きがこんなの耐えられる訳なかった笑
元々グレーは好きなカラーなので試乗車がグレーだったというのも運命的でした
Tesla界隈の皆様からは色々と情報収集させていただきました
ありがとうございます🙇♀️
#Tesla https://t.co/gOiMyIDHgW November 11, 2025
SBGは孫さんが引退までに投資会社からコングロマリッドになっていると思います。というか孫さんがそれを夢見ているかと。テスラのような感じでしょうか?ロボット+ロボタクシー+データセンター+AIアシスタント+電力で米国ビックテック並みです。
できるかどうか未来が知っています(笑) November 11, 2025
@Itsuki81K ビットコインはサイクルがあるから暴落時に
大きい額仕込んで次の半減期迎えるだけでプラスという単純なものだからみんな暴落したら買い増するんですよ!
あのテスラさんもこのタイミングでビットコイン買ってますしね笑 November 11, 2025
@katsumoku__ 電波はスターリンク、端末はテスラ、情報、金融、支払いなどもXアプリ、ブロックチェーン由来の分散型CAWSNSで言論の自由を担保、これで国家の検閲、徴税を受けず自由に生きていけます。火星、完全医療、人間レベルのAIロボット、イーロンの目指す世界は本当にすごいですね! November 11, 2025
「ランボルギーニ 」「ロールスロイス」格闘家からどうやって買ったか?テスラに乗りながら教えてみた https://t.co/cYtDuHL9zX @YouTubeより https://t.co/xFRmEwGVTn November 11, 2025
X AIはなんだかんだ勝つと思う
Grokというか、TeslaとOptimusがすごい
プロダクト持ってるとこは強いんだよ https://t.co/ni5F6hWJT3 November 11, 2025
テスラヨーロッパより、最新のFSD認証情報。公式によれば、欧州2026年2月を目指しているとのこと。かなりエグゼンプション(例外条項)を使うみたい。元のルールが安全じゃないからとのこと。
↓翻訳
テスラは、ヨーロッパでのFull Self-Driving (Supervised) の提供に向けて、過去12ヶ月以上にわたり懸命に取り組んできました。私たちは、ほぼすべてのEU諸国の規制当局にFSDのデモを実施しました。可能な限り早期アクセス、パイロットリリースプログラム、または免除を要請してきました。
FSDに関する詳細な安全証拠を開発・共有し、現在最新のSafety Reportで公開しています。また、17カ国にわたるEU道路で100万キロメートル以上を安全に走行(内部テスト)しています。
成功への主な道筋は、オランダの承認当局RDWと提携して、この機能の免除を得ることです。これには、既存の規制(UN-R-171 DCAS)への準拠を証明し、未規制の動作(高速道路外でのレベル2システム、ハンズオフでのシステム主導レーン変更など)に対して免除(EU Article 39)を申請することが含まれます。
これらの規制の一部は時代遅れで規則ベースのものであり、現在のFSDを違法にしています。これらの規則に準拠するようFSDを変更すると、多くの場合で安全性を損ない、使い物にならなくなります。私たちは論理的で合理的な箇所で最大限の準拠をFSDに適用してきましたが、証明されたシステムの安全性を犠牲にしたり、お客様の利便性を大幅に低下させたりすることはありません。
その結果、私たちは規則ごとの具体的な免除を得るための証拠を集めています。残念ながら、現実世界でのフリート証明された安全性の成果だけでは不十分と見なされています。
現在、RDWは2026年2月にオランダ国家承認を付与することを約束しています。以下のリンクから彼らに連絡し、できるだけ早くこれを実現してくれて興奮と感謝を伝えてください。オランダ国家承認後、他のEU諸国はすぐにこの免除を認識し、自国での展開を許可できます。その後、公式のEU全体承認のためにTCMV投票に持ち込みます。
ヨーロッパのお客様にFSDをお届けできるのを楽しみにしています! November 11, 2025
テスラモデルY納車されて1ヶ月、まだ300キロくらいしか乗ってないけど、ガソリン車の良さがまったくわからない、運転手雇うほどではない僕にとっては現時点では最適な車だなと思います。2017年式のモデルXからの乗り換えですがいろいろ進化してる。前のXはアメ車って感じ今回のYは丁寧な仕上がり。停められる駐車場も増えた。スマホがキーになるしワンペダルドライブや自動運転楽だし、これが補助金で400万円台〜だし、テスラいいですよ。 November 11, 2025
テスラのオプティマスやロボットの未来が来ると思う人は、必ず見たほうが良い動画❗️倭国にもチャンス到来
【中島聡×ものづくり太郎】次のメタトレンドは?/産業用ロボット4強のうち3強が倭国にある!?/中島聡実践!投資3条件/メタトレンド投資とは?【M... https://t.co/6uvdqhSjIu @YouTubeより https://t.co/HwyCYhIEzT November 11, 2025
《自動運転での不可逆的な転換点と最大級の価値シフトが来た》対応できないTesla以外のレガシー自動車メーカーはリスクに直面している。(Rob Wertheimer氏)
Elon:
「私は彼らに警告しようと試み、テスラのFSDをライセンス供与するオファーさえしたのに、彼らはそれを欲しがらない! 狂ってる…
レガシー自動車メーカーがたまに連絡してくることがあっても、彼らは5年後に小さなプログラムでFSDを実装するという、テスラにとって実行不可能な要件付きで、気乗りしない感じで話し合うだけ。だから無意味だ。🤷♂️
🦕 🦕
」 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



