スティーヴン・キング トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【歩くのやめたら即死】スティーヴン・キング原作「死のロングウォーク」の映画化『THE LONG WALK』2026年倭国公開決定!! https://t.co/dIAvj23wtM November 11, 2025
305RP
「作家になりたいのなら、絶対にしなければならないことがふたつある。たくさん読み、たくさん書くことだ。私の知るかぎり、そのかわりになるものはないし、近道もない」
アメリカの作家スティーヴン・キングが『書くことについて』という本で言っていたことを思い出しました。
文章が書ける人は、どうしてうまく言葉が出てくるのか。自分の内側から書くものを生み出しているわけではない。外側から書く材料を収集しているのです。 November 11, 2025
259RP
スティーヴン・キング原作「IT」の前日譚「IT ウェルカム・トゥ・デリー」(殺人ピエロ誕生秘話)のTVシリーズがU-NEXTで配信されているが、最近、その第一話だけがyoutubeで無料鑑賞できるようになった。映画並みのクォリティーで素晴らしいよ。https://t.co/Ey9RMtzCGg https://t.co/CEvxXuuEhh November 11, 2025
28RP
『ブラックフォン2』
一作目の事件から4年後…
事件の後遺症に苦しむ兄フィニーと、その妹グウェンは、彼女の悪夢に現れる黒い電話の声と幻覚に導かれ、冬のキャンプ場"アルパイン湖"へ向かう。そこで、かつての残虐な殺人事件と母親の過去が交錯し、死んだ"グラバー"の霊と再び対峙する。
1はこの続きを撮るために作られたのか?ってくらい素晴らしい続編!!
まさに"スティーブン・キング"がこれを観てコメントした言葉が当てはまる。
「最初のものほど良くはないけど、もっと良い。」
前作の不気味な緊張感を受け継ぎつつ、物語としての広がりを感じ、前作以上にドラマ性を持ち、主人公たちの心情と物語のテーマをより深く掘り下げている。特に、妹グウェンにフォーカスを当てているところが今作のポイント。
ホラーとしての緊迫感は健在で、暗闇に潜む気配や“出てはいけない”瞬間の間の取り方や演出が非常に上手い!!
ただ怖がらせるだけでなく、キャラクターたちの成長物語としても成立しているのが良かった。
・80年代ホラー風味は健在
・フィルム演出
・前作よりゴア演出キツめ
・家族愛増し!!
・怨霊要素
・サイキックパワー
寒くなってきたこの時期が旬です!
劇場だからこそ味わえる、冷えた恐怖と音の演出をぜひ堪能してほしいです🎬
"地獄は火じゃない、氷だ" November 11, 2025
25RP
2026年1月30日公開『ランニング・マン』に先立って、原作であるスティーヴン・キングが「リチャード・バックマン」名義で1982年に発表した長編小説も20年ぶりに12/2に扶桑社から復刊。映画版に合わせた改題・改訳がなされ、映画版ビジュアルを用いた特別仕様。
尚、解説は翻訳家の風間賢二氏が担当。 https://t.co/LS2VEYr6Np November 11, 2025
16RP
2022年ベスト映画『ブラック・フォン』の続編が今週公開★
原作小説はジョー・ヒル著。あのスティーヴン・キング先生の息子さんです。世界一のホラー作家の息子がホラー作家になって次々と映画が公開される時代に生きている奇跡よ……!
言いたいことはキング先生の復刊を買ってくださいってことです! https://t.co/BRhRi3t0Sp https://t.co/qEJHfKK2ie November 11, 2025
8RP
1987年に翻訳刊行されたスティーブン・キング『バトルランナー』が改題復刊。酒井昭伸先生が自ら改訳なさっているのだが、これがマジで大幅に改稿されている。読み較べると翻訳の勉強になります。
https://t.co/VIMDcKd9z0 November 11, 2025
5RP
#続編であることを秘匿された映画
ショーシャンクの空に
スタンド・バイ・ミー
続編というかスティーヴン・キングの原作”恐怖の四季”では同じ世界線(春の章、秋の章)
スタンド・バイ・ミーでリヴァー・フェニックス演じるクリスを襲った犯人は、ショーシャンク刑務所から出所してきたばかりだった https://t.co/q0ON1k6EBZ November 11, 2025
5RP
「ランニング・マン」は全米週末1700万ドルで初登場2位スタート。
スティーヴン・キングの小説「バトルランナー」をグレン・パウエル主演で映画化した本作、評価は上々ながら世界興収は2820万ドルと悲しいスタートに…。
制作費の回収は絶望的な状況です。
#ランニングマン https://t.co/nzGQVNAIu3 November 11, 2025
4RP
『シャイニング』や『IT』をはじめ数多くの映画原作を執筆している"モダン・ホラーの帝王”スティーヴン・キングとMADなクリスマスをすごせる最高のアイテム。
それが、ジョディ・ベリル オーナメント!ホラーなホリデーを迎えませんか?
https://t.co/kHRkJHNPRG https://t.co/p6IvYkFSQM https://t.co/DKPi9Wypes November 11, 2025
3RP
#冬だからこそ観たいホラー映画
#シャイニング
ホラーはやっぱスティーブン・キングが好きなんですよね〜!これはホラーになるのか微妙ですが… https://t.co/9TrCAjQbPU November 11, 2025
3RP
逆に全然参考にならなかったのは『スティーブン・キング 小説作法』。そりゃそうだ。天才キングの作法なんだから、凡人の役に立つわけがない。エッセイとしては抜群に面白いし、キングの小説のメイキング本としては最高です。 November 11, 2025
2RP
そう言えば今日11/22はケネディ大統領が暗殺された日だった。1963年だったから62年経ったんだ。スティーヴン・キングの小説「11/22/63」 日高晤郎さんが本を紹介するコーナーで大絶賛していた。滅多に人を褒めることがないのにね。ドラマにもなった
日高晤郎 私の本棚 (2013年10月26日放送) https://t.co/LwY2O90AQH November 11, 2025
2RP
レンタル落ちをゲットしたので、『ジョジョの奇妙な冒険』虹村京兆のスタンド「バッド・カンパニー」のモデルになったとされる『スティーヴン・キング8つの悪夢』「バトルグラウンド」 の解説&考察記事を書きました!ぜひご一読を!
#映画感想文 #note #ジョジョの奇妙な冒険 https://t.co/D3Z6jHQC3o November 11, 2025
2RP
これは『小説作法』というタイトルで出版されていた時代からの愛読書。書くことは「テレパシー」だという発想に痺れた。作者が構築した世界はいつまでもそこにあるから、読者はいつでもそこに行ってアクセスすることができる。そうスティーヴン・キングは書いてる。魔術師か?🤣 https://t.co/wQqRm5QxqE November 11, 2025
1RP
監督名見ないままNetflixで「ブラック・フォン」「イン・ザ・トール・グラス」見たらスティーブン・キングみあるな…!?って思ったんですよね。そしたらキングの息子ジョー・ヒルの作品だった。やっぱ作風でなんか滲み出てるんだよな〜〜ホラーなんだけど、切なさと情の深さがどこかある https://t.co/y1V1CvjAoQ November 11, 2025
1RP
【注目の映画新作:ランニング・マン】普通の男が、人生一発逆転「捕まったら即死亡」というイカれた「鬼ごっこ」デスゲームに挑むアクション映画『ランニング・マン(中国題:猟殺遊戯)』が12月5日に中国本土で一般公開スタート!これは、スティーヴン・キングが「リチャード・バックマン」名義で発表した小説『バトルランナー』の2度目の映画化で、エドガー・ライトがメガホンを取り、グレン・パウエルが主演を務めています。倭国では2026年1月30日に公開予定。
中国本土公開日:2025年12月5日
監督:エドガー・ライト
主演:#グレン・パウエル、ジョシュ・ブローリン、コールマン・ドミンゴ
#中国映画 #洋画 #倭国映画 #予告編 #ランニング・マン November 11, 2025
1RP
なぜ、文章は寝かせるべきなのか?
「自分と瓜ふたつの他人が書いた原稿を読んでいるような気がするにちがいない。それでいい。それこそが時間を置いた理由なのだ。
いつだって、自分が愛している者より、他人が愛している者を切り捨てるほうが気が楽だ」
スティーヴン・キング November 11, 2025
1RP
フレドリック・ブラウンやスティーヴン・キングっぽい話を挟みつつ
グレアム・グリーンみたいな美しさを思わせる短篇があり
だけど、どうしてこんなに辛い状況なのにぼくは生きてるんだろうなっていう
皮肉のない笑い方、時に結論を出さず↓ November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



