1
書くことについて
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「作家になりたいのなら、絶対にしなければならないことがふたつある。たくさん読み、たくさん書くことだ。私の知るかぎり、そのかわりになるものはないし、近道もない」
アメリカの作家スティーヴン・キングが『書くことについて』という本で言っていたことを思い出しました。
文章が書ける人は、どうしてうまく言葉が出てくるのか。自分の内側から書くものを生み出しているわけではない。外側から書く材料を収集しているのです。 November 11, 2025
259RP
昨日は、植本一子さん、滝口悠生さんのトークにご参加いただきありがとうございました!どちらのトークもそれぞれの形で心や身体のこと、書くことについて、改めて考えることができる、本当に時間になりました。一子さん、滝口さんもありがとうございました! https://t.co/UCGOQrAj55 November 11, 2025
2RP
岸政彦の20分休みのアーカイブがずっと残らないと知り、慌てて聴けていなかった回を聴いている。その中で文章を書くことについてのお話が。文を書くことが好きだから小さい頃からずっと書いていたそう。それが練習になっていたから文章がいま書けてると。だから、とにかく書こう、続けようと。 https://t.co/RZvQApUYJT November 11, 2025
1RP
同じく【R-46】EYEDEAR
📖エッセイアンソロジー『書くしか』
▶️「境目から、そっと置く」
僕が小説を書くようになった瞬間や、自分が小説をどのように捉えているかを書いたエッセイです
ものすごい数の"書く人"の、小説に限らず書くことについて向き合ったエッセイが集まったアンソロジー https://t.co/XxqRz6K9eN November 11, 2025
1RP
また、娘の場合は、小論を書くことについて視野が広がったし、色々力をつけていると思います。アクセスした先生も、高一のときに見てくださった先生は、忙しくて面倒臭いんだろうなー、という雰囲気は感じましたが、丁寧に対応してくださりました。今回見てくださった先生は神のように優しく、 November 11, 2025
1RP
結城浩先生がどこかでおすすめしてて、「結城先生がおすすめするなら買う!!」って持ってた気がするんだけど…Amazonが「前に買いましたよ」って出してくれないな…あれ…?
書くことについて ~ON WRITING~
https://t.co/5HGKlFTlpY November 11, 2025
1RP
昨日ゼミ卒業以来2年半ぶりに会った同期と
書くことについて話し合った
まるでずっと仲良かった友達同士みたく
そんな関係性を築けるのも
さとゆみゼミの魅力のひとつ
まだ迷っている人がいたら
明日の説明会だけでも
ぜひ
https://t.co/RfHjny35XF https://t.co/0iIPDIEZcJ November 11, 2025
1RP
#文学フリマ東京41 で初めてのZINE「自分の芝を青くする〜日記のワークショップに3ヶ月参加した日記」の中身チラ見せ〜!第一弾。
このページは日記のワークショップで出てきた、30個の日記や日記じゃないことに関する問いに私の回答を書いたものです。日記に書くこと書かないこと、日記をまとめて書くことについて、最後の夏にやりたいこと、などなど。
改めて日記についての問いを考え直す時間は自分の考えを棚卸しする良い時間でした。
一緒に読みながら、問いに関する、皆さんなりの答えを考えてもらったら嬉しいです。
📍ブース:す-30 (南3-4ホール)
👭ブース名:日記クラブ
🗓️日時:11/23(日) 12:00〜
🏢場所:東京ビッグサイト
📕Webカタログ:https://t.co/MbYHC6BG2w
遊びに来てください〜! November 11, 2025
『あかるい夜』は短歌とエッセイの楽しいZINEです🌙『幻燈アマレット』は小説を書くことについての往復書簡と実作です。『ポストカード』は『星夜航路』収録歌に絵をつけていただきました🎶 よろしくお願いします🌙 https://t.co/RxleU93w0f November 11, 2025
@yuko_ps8822 すごい!!!😍😍😍
最近ますますゆうこりんさんの偏愛探究心が盛り上がっている!バシバシ感じてます!!!😙素敵です
記事も面白かったです!🔖
書くことについていろいろお話し聞いてた分!なんだかこっちまでニヤニヤ嬉しくなってきましたよ〜
今後も楽しみにしてます!
またお話しましょう〜🥳 November 11, 2025
【人気記事紹介】生き延びるためのめろんそーだん
Q.「本当に好きなこと」が何かわからなくなりました
売れるキャラ、売れるあらすじ、売れる世界観、読者ウケを狙って書いていたら、自分の好きなものがわからなくなった!
好きなものを書くことについてのご相談です。
https://t.co/nNOUEFTjGG November 11, 2025
スティーブン・キングの「書くことについて」
クーンツの「ベストセラー小説の書き方」
この両方に「プロのへぼい作品を読むと励みになるぜ!これでもいけるんなら俺もプロになれるぜってな!」って書いてあるから事実なんだと思う November 11, 2025
文章が上手になるには「たくさん読んで、たくさん書くこと」だそうです(スティーブン・キング「書くことについて」)。たくさん読んで、たくさん書いて、フィードバックもらって、読んで書いたら、もっとうまくなるだろう。そういう意味でSNSはフィードバックがもらえる最高の場所。 November 11, 2025
@misono_book はじめまして。
学生のうちに、と勧めたいのは、古賀丈健『さみしい夜にはペンを持て』です。
日記を書くことについて語られた本ですが、気持ちの整理の仕方が知ることができ、非常にためになります。
何より、物語としての出来も良いので、小説としても楽しめます。 November 11, 2025
「アイディアは文字どおり、どこからともなくやってくる」
スティーヴン・キング著“書くことについて”より
“無駄な言葉は省け。”
著者のいう、「書くときの掟」。
800円という1冊の本の中に、
書くこと、人生も見直すヒントが
記されている。
また新しい付箋が増えた。
#読書ノート https://t.co/vsIht6BmRa November 11, 2025
「アイディアは文字どおり、どこからともなくやってくる」
スティーヴン・キング著“書くことについて”より
“無駄な言葉は省け。”
著者のいう、「書くときの掟」。
000円という1冊の本の中に、
書くこと、人生も見直すヒントが
記されている。
また新しい付箋が増えた。
#読書ノート https://t.co/KsNGCn1Stg November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



