スティグマ トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@lucky_75757 アゴラの池田氏とてもスッキリです。
人権を守る憲法学者が、スティグマを後押しして確実にすると法治国家の体制は崩れ、流れが出来上がる。
利権のゴールを想定して創り上げられた幾つもの方面からの波が重なり、造成された悪ができるパターンはイジメの構造が社会化したものに感じられます。 November 11, 2025
10RP
100万人100万色が本質
CBNが指定薬物に指定されると宣言されて、史上初めて話し合いの期間を3ヶ月持ってもらえることになりました
これは、「CBNは指定薬物ではない」と言っているのと等しい
CBN以外の指定薬物について
これまで一貫して指定薬物を指定薬物とたらしめる際
指定薬物≒危険ドラッグ
として、取扱い業者を「危険ドラッグ取扱い業者」などと呼称し、スティグマ(不名誉なレッテル・負の烙印)を植え付けてきました
1,延期したことで、一貫してきた構図(指定薬物≒危険ドラッグ)にCBNは当てはまらなくなりました
なぜなら、危険ドラッグなら、専門家集団を名乗る指定薬物部会及びカンマ課がいち早く指定薬物にしなければならないからです
実際、10/29同日に発表された他の3成分は、すでに指定薬物になりました
後日危険ドラッグとはなんなのか?をおさらいポストします
2,指定薬物部会はこれまでユーザーを全く見てないことが判明、マウスをいじめることを目的としていたようです
ディズニーファンは全員怒っていい
(ただ、無視すべきではない結果)
3,THCVについては指定薬物たらしめる論文すら出していない、指定薬物の一貫してきた構図が崩れた今、THCVの指定薬物は無しにする話は今すぐ行うべき
陶酔作用はない
今回は2についてフォーカスしましょう
我々と指定薬物部会は真逆で、ユーザー様と毎日休みなく直接対峙しています
ラットやマウスを使ってテストはしてきていません
ユーザーの実態調査も含めて行った結果
①CBNのニーズ
②カンナビノイドの配合やバランス及び量、使い方
は十人十色、千差万別でした
つまり、CBNユーザーは100万人いるので、100万人100万色です
例えば、一昨日公開したYouTubeに出演した愛ちゃんの使っていたフルスペクトラムCBDは2種類
その一つが特定臨床研究によりΔ9-THCが0.2%前後入ったフルスペクトラムCBDオイル
実はこちらでは発作の強度は高まってしまい、発作回数が増えてしまいました
私と動画の打ち合わせをしている時にも発作が起き、何度も直接お会いしてきた中では、初めて見る強い発作でした
もうひとつはPharma Hemp提供のフルスペクトラムCBDペースト
この中にはCBNが含有されています
投与方法の問題も勿論関係しているのですが、愛ちゃんにはPharma Hemp フルスペクトラムCBDペーストが劇的に作用して6年が経過
一旦前者のフルスペクトラムCBDオイルを使っていて発作の強度と回数が上がってしまったので、最近またフルスペクトラムCBDペーストを使い、今の段階では発作の強度が下がってきました
つまり、THCがあればいいとも一概には言えないのです
逆に、愛ちゃんと同じ大田原症候群を患う男の子が、タイに渡った際には、CBDもCBGも全部やめて、THC治療をしたら物凄く効いたこともあります
「十人十色」、これが本質です
いずれにしても、なるべく早くTHCも適当に使えるようにする環境が必要ともいえます
フルスペクトラムCBDの方が多くの人にとって役立つ確率はどう考えても高い
その上で、アイソレートやブロードスペクトラムの方がいい場合も確実に存在しています
当然にTHCがないと症状に効かない場合もあれば、THCが含まれているのは全て同じ条件なのに、とある品種しか効能が出ないといったことは頻繁に起きています
先日も、タイバンコクのVapeManiaにいらしたジストニア症状を持つお客様の不随意な収縮(この時は、意思とは関係なく手が曲がったままになる症状)について、Banana Kushだけが突然手の動きを自由にしました
ご自身の場合に
・どの商品が
・どれだけの量
・いつ使うのがいいのか
を把握するために、毎日記録をつけてください
そうして、延期した時間という何よりも尊い財産をいただいたので、しっかりとパブコメに送り、必要性を訴えることも重要です!
あと、別に自分はレクリエーション利用だからなーと思ってる方もいると思いますが、全然悪いことでも何でもありません
普通にパブコメ送っていいし、署名すべきです
ゴールはカフェインと同じ、食品として事業者が独自に制限をかけることと考えています
カフェインは法律の枠組みはありませんが、自主規制ながら5年間で10人の心停止と死亡者を出しています
CBNは絶対にそうはなりません
似たような枠組みで問題など起きようはずがありません
安全性が高いカンナビスセルフメディケーションは、トレーサビリティがしっかりしたものを流通させて、実態調査をする
倭国人の特性にあったデータを集積し、個人個人のチョイスが出来ることが最終的な理想です
*1
https://t.co/zWI09pQjvP November 11, 2025
7RP
スティグマ(聖痕)と捨てがまり
音が似ててまったく関係無いヤツ
歴史好きと厨二が疼く…
いわゆる奇跡というなら共通する
スティグマ
キリストが受けた傷が信者の身体に現れるとされる現象
捨てがまり
将を守り退却を助けるため
しんがりの部隊が敵の追撃を全滅必至で
食い止め戦う
島津家の戦法 https://t.co/I1SgXZVzC6 November 11, 2025
6RP
本日のハイライト
・ASMR
・跳音
・僕的スティグマ
・progress
他に心音、chewing gum、雨ほうし、燐光って、イロハを歌ってくれました。
2週間前は閲覧が100人もいなかったのに
今日は約500人、いいね16万👏
コメントも埋もれることが増え、寂しさと嬉しさが混じり合ったLIVEでした🐈⬛
@aoi_asmr https://t.co/Zc8in3RWcW November 11, 2025
5RP
最新話を公開しました。
----------
「いいわ」
唐突だった。ジョンは理解が追いつかず、キョトンとしている。
「今晩、あなたと寝てあげるって意味よ」
----------
体を重ねたアオバとジョン。心の中のスティグマが共鳴し、芽生えた感情は愛なのか?そして、ジョンは自らの過去を語り始める。
#小説が読めるハッシュタグ
#小説宣伝
#小説家さんと繋がりたい
第四章:それぞれの敵 ⑧ - アオバ英雄伝 ~悲壮な恋から始まる、弱虫の少年の英雄譚 ~(榛葉 麟太郎(しんば りんたろう)) - カクヨム
https://t.co/grtz49Nagf November 11, 2025
5RP
ずっとおかしいと感じてきた。生きづらい子どもや若者の施設が民間委託され、
しかも助けなけきゃいけない子どもが職員から性加害され子ども間性加害も放置されていて、告白さえ、スティグマになるからと蓋をされてきた。民間丸投げ利権構造が子どもを搾取しているのではないか? November 11, 2025
5RP
2022年に「15歳からの社会保障」刊行させてもらい3年が経ちました。この間、手に取ってくださった方、身の回りの方に紹介してくださった方、ありがとうございました。本書の終わりに以下の文章を置きました。
_____________________
「この本、なんで書かれたんだろう。学校の教科書があるのにね」
そんな言葉が聞かれる未来が訪れることを願い、筆を置きたいと思います。
_____________________
この間、あとがきに書いた未来に近づくべく右往左往してきました。
2023年、社会保障教育の推進に関する検討会において、高校の先生方が使用するストーリー教材を提案し、実際の開発に関わりました。
2024年、「社会保障ゲーム」テスト実施を開始しました。受け入れてくださった学校やこども支援団体のみなさん、クラウドファンディングで支援くださったみなさんのおかげで、正式版完成にこぎつけることができました。
2025年、「社会保障ゲーム」という協力ツールができ、法人ミッションである『さまざまな人、組織、システムと共に社会の包摂範囲を拡げる』のもと、福祉科高校、職能団体、社会福祉協議会に組織として使っていただく連携も開始、準備段階にあります。
2026年は、オンライン版の開発、社会保障教育フォーラム(9月を予定しています)、2冊目の刊行(岩波書店から、共同通信社での連載「10歳からの社会保障」を加筆したもの)も予定しています。
____________________________________
社会保障制度を当たり前の権利として皆が行使するには、知る機会に加えて、スティグマを減弱する肯定的な言葉たちが社会に必要だと感じています。
ですが、そのように機能する言葉”テキスト”たちを社会はどのように調達し、生み出し、流通させるのか/できるのか。
毎日考えていますが、まだよくわかりません。
どちらにしても、まずは足元で、自分や法人ができるのは、本やゲームもそうですが、ツールや機会をつくることを通して、スティグマを減弱する肯定的な言葉の発生基地になることではないかと考えています。
____________________________________
社会保障ゲームについては、学校の先生方向けの体験会、地域活動を行っておられるサークル(高校の部活なども)向けの体験会、議員の方向けの体験会、なども要望があれば都度行わせていただいていますので、お声かけください。
明日から通常業務に復帰していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。(1週間ほど手術入院をしておりました) November 11, 2025
5RP
@shunya5 「自分の頭の中が障害への無知と偏見と恐怖でいっぱい」であることを自覚してほしい。←違うと思うよ。精神医療そのものが毎日差別とスティグマの再生産で診断名をコンプレックス産業化する事に忙しいからみんな嫌がるんだよ。そんな場所に子どもを放り込めないよ。
https://t.co/fHO7FkuyI6 November 11, 2025
4RP
斎藤元彦が歩道橋プロテストに対して「迷惑論」を持ち出すのって、元県民局長を「公務員失格」と断じたのと同じ構造だよね。
反抗する相手に「逸脱者」との烙印(スティグマ)を押して正当性を奪い、権力で言論を封殺しようとする。
元彦の性質は何も変わってないよ。
https://t.co/hr2qpMia8B November 11, 2025
4RP
筆者は、「オートガイネフィリア」という言葉が、ジェンダーイデオロギー反対派だけでなく、LGBTQ+コミュニティ内でもスティグマ化され、「汚いもの」のように扱われている現状に危機感を覚えている様子だった。
別に女性としての権利を主張するなどしなければ、好きにしていいと思うのだけどね。 November 11, 2025
4RP
100機撃墜のスーパーユニカムに「スティグマついでにクッソヤバイ電気流せるスペシャルウェポンありますよ!」ってハンブラビに乗せてたらもうチョイましだったかもわからん November 11, 2025
3RP
本日のハイライト
・chewing gum
・イロハ
・乾杯(NETFLIX エナジードリンク ミッドナイトブースト)
・トラウマ
他には ・僕的スティグマ ・後雨症など
最近はヤ●仕事をしている葵さん笑
ですが昔の自分の経験を織り交ぜ
語りかけ歌いかける配信でした
最高の空間をありがとう🙏🏻
@aoi_asmr https://t.co/Ac5GcFmByL November 11, 2025
2RP
「社会は、人びとをいくつかのカテゴリーに区分する手段と、それぞれのカテゴリーの成員に一般的で自然と感じられる属性のいっさいを画定している。さまざまの社会的場面が、そこで通常出会う人びととのカテゴリーをも決定している」(『スティグマの社会学』P14)
https://t.co/pUYVJ62b6O November 11, 2025
2RP
「反対している人たちはまず自分の頭の中が障害への無知と偏見と恐怖でいっぱいであることを自覚してほしい。」?精神医療によって現実に被害をうけたと訴える人達の声を、セルフスティグマであると矮小化してさらに殴る。倭国を代表する児童精神科医の川柳は秀逸。「合理的配慮のための 自虐ネタ」 November 11, 2025
2RP
倭国は長寿企業が多いと言われてますが、それは実はあまり誇らしいことではなく、倭国は各国と比較しても創業の古い企業ほど利益率がより低くなるというデータもあります。つまり、低収益の企業が市場から退出し、代わりに高収益の企業が雇用を吸収することが経済の底上げにつながるにもかかわらず、倭国はバブル崩壊以降いわゆるゾンビ企業を政策的に生かし続けてきたということです。
倭国は国民を守ることと企業を守ることが混同されているように感じます。国際競争力のある北欧の国がそうであるように、国民には手厚いセーフティネットを用意する一方で、企業には競争を徹底させて新陳代謝を働かすのが本筋だと思います。
その代わり、経営者の公私混同を排した上で経営者になんでもかんでも個人保証を求めることを止めることや、事業を失敗した人へのスティグマを無くすことを推し進めるべきです。事業が失敗しても再挑戦できる社会を構築すべきです。
今の世相でこういう主張をすれば「新自由主義者」と批判されるかもしれません。しかし政府だけで全国民の生活を保証することはできません。政治家や官僚が新たな付加価値を生み出すこともほぼ皆無です。わが国で企業活動を如何に活発にできるかが成長戦略および持続可能な社会保障の基本です。
長文の投稿になってしまいましたが、与野党が耳障りの良い主張を競い合う国会ではなくなることを切に願っています。 November 11, 2025
2RP
悪い外国人が倭国人にしてくる「一方的にペド認定してスティグマ属性付与をしてからペド特攻文脈で斬り掛かってくる」やつ、みんな真面目に正面から反論してるけど、俺は逆張りクソ野郎なので「ペドフィリアじゃなくてオスの大型犬に欲情してるタチのズーフィリアなんだが?」とか言い返したくなる November 11, 2025
2RP
本日のハイライト
・ASMR
・ワンサイドデッドガール
・イロハ
・elmer
他にchewing gum 、心音、跳音、雨ほうし、僕的スティグマ、トラウマを歌ってくれました
ワンサイドデッドガール振り付け可愛いしいつか踊りたいなと思っていて、遂に夢が叶いました
今日もありがとうございました👾
@aoi_asmr https://t.co/SUmy0SH7Ry November 11, 2025
2RP
【SARS-CoV-2をめぐる強烈な比喩「Airborne AIDS(空気感染エイズ)」の波紋 政策転換を促す警鐘か誤解を招く煽りか】
🟥 概要
COVID-19 を「Airborne AIDS」と呼ぶ比喩は、空気感染の長期的リスクを強調して政策と行動を変えようとする試みであるが、病態や伝播様式の実際の差異により誤解やスティグマを生む危険がある。比喩の効果と副作用を両面から検証する。
🟥 科学的根拠と限界
🔹エアロゾル伝播
屋内でのエアロゾル拡散を示す実験・疫学データがあり、換気改善が感染リスク低下に寄与する。
🔹マスクと多層防御
マスク、換気、空気清浄の組合せが有効で、単一対策より重層化が重要。
🔹ロングCOVID
一部で持続的な機能障害が報告され、単なる一過性疾患以上の公衆衛生負荷が示唆される。
🔹HIVとの比較の限界
HIV/AIDS と SARS-CoV-2 は病因、感染経路、免疫学的経過が異なり、厳密な同一視は誤導的。
🟥 倫理的・社会的影響
🔹利点
強烈な比喩は注目を集め、換気投資や政策優先度の向上を促す触媒となり得る。
🔹リスク
科学的誤解、恐怖の増幅、患者や特定集団へのスティグマ化、政策の短絡的判断を招く可能性が高い。
🔹コミュニケーション要点
比喩を用いるなら「似ている点」と「異なる点」を明示し、具体的行動(換気、マスク、検査、空気清浄)を同時提示する。
🟥 政策的含意と実務提言
🔹短期対策
屋内換気基準強化;HEPA等の空気清浄機導入;換気+マスクの継続的推奨。
🔹中長期対策
建築基準と労働安全基準への空気感染評価の組入れ;学校・医療施設の空調再設計;空気質モニタリング整備。
🔹資金配分
空気質インフラと公衆衛生投資を優先化。
🟥 実務者向けチェックリスト
🔸科学的妥当性確認:比喩で主張する核が現行エビデンスで支持されるか。
🔸受け手誤解予測:誤読やパニック、スティグマ化の経路を想定する。
🔸行動への結び付け:具体的に何をすべきかを明確に示す。
🔸ステークホルダー配慮:差別や過剰政策を避ける言葉選びを行う。
🟥 重要メッセージ
「Airborne AIDS」は注目を引くが、病態の違いと社会的副作用を管理し、必ず具体的対策とエビデンスをセットで示すことが不可欠である。
🔗https://t.co/wrQi7F55rG
COVID-19 is “Airborne AIDS”: provocative oversimplification, emerging science, or something in between?
#COVID #MaskUp #マスク着用 #手洗い #換気 #3密回避(密閉・密集・密接) November 11, 2025
2RP
新潟入りし、倭国認知症学会でシンポジウムの座長と演者を務めました。
「認知症基本法とこれからの認知症施策」というシンポジウムで、粟田主一先生からお声掛けいただいたものです。
私自身は、「認知症の人の社会参加とバリアフリー社会の推進」というお題をいただきお話ししました。
他の先生方のお話がとても興味深かったのですが、特に認知症介護研究・研修仙台センター吉川悠貴先生の認知症高齢者に対する虐待防止のお話はとても印象に残り、暴力ハラスメントを受ける側のプログラム作成を行なっていたため逆の視点として勉強になりました。
また、聖マリアンナ医科大学の笠貫浩史教授からは、「新しい認知症觀と認知症の人の理解」のお題でお話しいただいたのですが、認知症観の変遷とスティグマ対策の基本ついてお話しいただき、自分が行なっていることはスティグマとの戦いなのだと改めて気付かされました。
サルトリウス先生のスティグマ関係のご著書を改めて読んでみたいと思います。
ディスカッションでは、「古い認知症観が改まらないのはメディアの責任もあるのではないか」というご意見をいただき、その話から「オレンジランプ」など認知症をテーマに取り扱った映画などを学会でも積極的に放映するようにしたらどうかとのお話がありました。
数年前、粟田先生が大会長を務められた学会では丹野智文さんなど当事者が登壇されるシンポジウムなどが複数企画されていたのですが、これが当たり前になればいいなと期待します。
朝一のセッションでメインとは離れた場所だったにも関わらず、会場は立ち見で入りきれないほど盛況でした。
ご参加の皆様、企画くださった粟田先生、登壇くださった先生方、貴重な機会をありがとうございました。 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



