スタンフォード大学 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これ知らん人多すぎやで。
ADHDで「感情の波が激しい」って人、それ『腸内環境』が原因やねん。
ぼくもすぐキレたり落ち込んだりしてた。でも発酵食品を1日2個食べるようにしたら、感情が安定して怒る回数が70%減ったで。
【なんで腸なん?】
スタンフォード大学の研究で、腸内環境を改善するとADHDの感情制御が63%向上するって証明されてる。
腸は「第二の脳」って呼ばれてて、セロトニン(幸せホルモン)の90%は腸で作られるねん。腸が荒れてたらメンタルも荒れるわけや。
【具体的な腸活のやり方】
- 納豆を1日1パック食べる
- ヨーグルトを毎朝200g食べる
- キムチを週3回食べる
- 味噌汁を1日1杯飲む
- 食物繊維を意識する(野菜・きのこ・海藻)
- 水を1日1.5リットル飲む
- 白米を玄米に変える
【ぼくの変化】
- イライラする回数:週10回→週3回
- 衝動的な行動:80%減
- 気分の落ち込み:ほぼゼロ
- 睡眠の質:爆上がり
コンビニで納豆とヨーグルト買うだけでも効果あるで。
感情の波が激しい人、明日から発酵食品を1日2個食べてみ。 November 11, 2025
41RP
8年前に弓部(スタンフォードA型)を手術した時にそのから先が裂けてた(B型)ので温存してたんだけど再解離してしまった💦
めっちゃ痛かった💦
救急搬送されてとりあえず緊急手術にはならずICUにいます。まだ危ないみたいなので安静にして進まないことを願う〜😭
という近況でございます💦
前回の当時を知ってる方もいらっしゃるとは思いますが、ご心配をおかけしております😭
とりあえず今のところ痛みのコントロールもうまくいってご飯も口から食べれるようになりした!またお知らせしまーす! November 11, 2025
31RP
これガチで今すぐやって。「スマホさわってないと不安」「きづいたら3時間もSNS見てた」って人、それ『ドーパミン中毒』が原因やで。ぼくも1日10時間スマホ見つづけて、人生のきちょうな時間を全部ドブにすててたわ。こたえは「スマホを白黒モードにする」や。スタンフォード大学の研究によると、画面の色情報がドーパミン分泌を70%もぞうふくさせるらしい。ぎゃくに白黒表示にするだけで、スマホ使用時間が40%もげんしょうするって証明されてるねん。色がないだけで、マジでびっくりするほどスマホさわらんくなるで。ぼくは白黒にしてから、1日10時間→2時間までへった。8時間も人生とりもどしたんや。今すぐ白黒にしてみ。人生変えたいなら今やれ。 November 11, 2025
27RP
来ますかね?「AI空中爆発」?
https://t.co/Xk7dCZoOwa
数日前の仏リベラシオンだが、世界中のあらゆるメディアでAIバブル崩壊間近という記事
もし起こると世界は闇に沈みます。
OpenAI:
もし“数十億ドルを焼き尽くす機械”が空中爆発したら?**
サム・アルトマン率いる企業は、地球全体をその「ネットワーク網」に包み込む巨大な“汎用人工知能(AGI)”を創造するために、狂気じみたキャッシュ消費に突き進んでいる。その結果、破局的な金融バブル崩壊の懸念が広がっている。
「木は空まで伸びない」。ウォール街の古い格言は、じつに含蓄深い。だが、人工知能の“世界企業”OpenAIは、物理法則も経済の重力も嘲笑うかのように、さらに高く、さらに速く、さらに強く──と突き進むつもりのようだ。
2022年11月30日のフランス語版登場以来、世界的成功を収めた生成AI・ChatGPTを武器に、OpenAIは次々と挑発的な発表を繰り返している。
Googleに対抗して独自ブラウザ「Atlas」を打ち出し、TikTokを超える野望を掲げ、動画生成モデル「Sora」でクリエイション業界を震撼させ、さらにはChatGPTに“成人向け会話”を許可し、OnlyFansの稼ぎ手のように変貌させようとしている…。
OpenAIは、今後の“スーパーAI”稼働に必要な計算能力を確保するため、巨額の契約を次々と結んでいる。すでにNvidia、AMD、Broadcomなどから 合計1,000万個のGPU を発注し、その計算能力は前例のない 26ギガワット(GW) に相当する。また、ストレージ能力も積み増しており、2032年までにAmazonのクラウドを380億ドル(330億ユーロ)で予約 したばかりだ。
そして10月末、サム・アルトマンは平然と、OpenAIがすでに 1.4兆ドル に及ぶ契約コミットメントを抱えていることを明かした。
誇大妄想的で、造物主的な計画
アルトマンの野望は、これまで世界が見たことのない巨大な情報機械を構築することだ。それは、トランスヒューマニストのレイ・カーツワイルがかつて “技術的特異点(Singularity)” と呼んだもの──計算能力が人間の脳の能力を超える瞬間である。
OpenAIの計画は、アイザック・アシモフやフィリップ・K・ディック、ジョージ・オーウェルのSF世界に匹敵する。
AIレースの競合──Google(Gemini)、イーロン・マスク(Grok)、マーク・ザッカーバーグ(Meta AI)ら──と同様、OpenAIもまた、地球全体を覆う“メタ脳”を構築しつつある。この AGI(人工汎用知能) は、人々のあらゆる活動を支援し、場合によっては自動運転車の操縦や職場労働において、人間を置き換えることさえあるだろう。
だがこの造物主的野望には、従来の「古い経済」では想像すらできなかった投資が必要だ。
現在、OpenAIの計算能力は約 2 GW(原子炉2基分の出力に相当)。しかし米国メディアが報じた内部メモによれば、AGIを完成させるためには 2033年までに125倍に増強し、250 GWに到達 しなければならない。
現在のGPU価格で計算すると、そのコストは 1兆ドル超 に達する。そして、膨大な電力を必要とするデータセンター群のエネルギー需要は、主に原子力によって賄われる見通しだ。
投資家は催眠状態?
これは通常、金融界全体を震え上がらせても不思議ではない。
「サム・アルトマンには、世界経済を10年間脱線させるか、あるいは我々を“約束の地”へ連れて行くかの力がある」
——Bernsteinのアナリスト、ステイシー・ラスゴン
OpenAIのナンバー2であるフランス人Fidji Simoは、リスクを完全に退ける。
「計算能力への巨大投資は不可欠です。人々が求める用途に対し、計算能力は絶望的に不足している。これはバブルではなく“現実”です」
AIバブルは破裂するか?
AIのバブルが崩壊すれば、2000年のドットコム・バブルなど笑い話に見えるだろう。
しかし現時点では、OpenAIは投資家が“AIの未来”に魅了される中、前代未聞の額の資金を引き寄せ続けている。OpenAI株の27%を保有するMicrosoftは、その金融バブルが飛散した場合、同程度のリスクを負うことになる。OracleやNvidiaも同様で、彼らは トランプが推進する「Stargate」計画(テキサス州にマンハッタン島規模のデータセンターを建設)に資金を投じている。
ウォール街はすでに、2027年予定のOpenAIのIPO によだれを垂らしている。同社はすでにMicrosoftとの契約で 5,000億ドルの評価額 を得ており、上場で 600億ドル を調達したい考えだ。これが実現すれば、時価総額は 1兆ドル超 に達し、人類史上最大の上場案件となる。
成功すれば、MicrosoftやNvidiaは莫大な利益を得るだろう。
だが失敗すれば、テック業界どころか世界経済全体を揺るがす大地震となる。
サム・アルトマンの”激昂”?
OpenAIの財務状況を見ると、懸念は尽きない。
同社は 2025年の売上を130億ドル と見込む一方で、アナリストによれば 270億ドルの損失 を計上すると予測されている。ChatGPTのビジネスモデルにも疑問符が付く。8億人の利用者のうち、料金を支払っているのはわずか 5% に過ぎない。
アルトマンは投資家に、2030年までは利益が出ない とすでに警告している。
「年間5億ドル、50億ドル、500億ドル使おうが構わない。それだけの価値がある」
——2024年、スタンフォード大学での講演にて
他人の金で豪快に振る舞うとは、まさにこのことだ。
そしてこの“狂気のキャッシュ消費”を指摘されると、アルトマンCEOは激昂する。
投資家ブラッド・ガーストナーが
「売上130億ドルの企業がどうして1.4兆ドルもの支出をコミットできるのか?」
と問いただした際、アルトマンは即座に反撃した。
「株を売りたいなら、買い手を見つけてあげます。それで十分だ。」
さらに追撃する。
「私たちの支出を批判する人の多くは、本当は株を買いたがっている。あなたの株なら、Twitterで騒いでいる連中にすぐ売れますよ。」
OpenAIがその“途方もない約束”に到達できなかったとき、
金融市場が同じように寛大でいてくれるかどうか は、誰にもわからない。 November 11, 2025
24RP
トランプ大統領は、そうした労働者の恨みを晴らすべく、ハーバード大学やスタンフォード大学にイチャモン(イスラエル批判をユダヤ人差別と読み替えた)をつけ、予算を大幅減額し、留学生を受け入れたくてもお金がない、という追い詰め方をした(優秀な留学生には奨学金を与えていた)。 November 11, 2025
8RP
【20年で200兆円企業群を作る方法】
1971年:南アフリカのプレトリアで生まれる
1989年:カナダへ移住
1995年:スタンフォード博士課程を2日で中退
1995年:Zip2 を創業(オンライン地図×企業検索)
1999年:Zip2 を約300億円で売却(本人取り分は約22億円)
1999年:X .com を創業(オンライン銀行)
2000年:合併して PayPal に発展
2002年:PayPal をeBayが2000億円で買収
2002年:SpaceX を創業(ロケットの再利用に挑戦)
2004年:Tesla Motors に出資・取締役として参加(後にCEO)
2008年:SpaceX Falcon 1 が初の軌道到達 → NASA契約獲得
2012年:SpaceX Dragon が国際宇宙ステーションへ物資輸送成功
2015年:OpenAI を共同設立
2016年:SolarCityを買収し、Tesla Energyを形成
2016年:The Boring Company 設立(交通インフラ)
2016年:Neuralink 設立(脳-コンピュータ)
2020年:Tesla 時価総額100兆円を突破(トヨタ超え)
2021年:世界一の資産家に
2022年:Twitter を約6.5兆円で買収(後の“X”)
2023年:Optimus(人型ロボット)を本格プレゼン
2024年:Tesla FSD v12 を展開、ロボタクシー計画加速
2024–25年:X AI、xAI Grok、Optimus量産、火星計画へ本格投資 November 11, 2025
8RP
#27卒
【日立製作所 インターン対策】
ここの事務系インターンは
エントリー超楽なので、すぐ出せるよ!
※
今日必ず見て欲しい優遇ルートあるので下まで読んでください
ワンチャン最終までショートカットできる
締切12/1
テスト→玉手箱
年収913万
家賃補助5万 寮2万
すぐ出せるので使える情報載せておく
①3つを成長のドライバーを理解
②昨年ガクチカは聞かれてない
③DX Lumadaについて
です
★冒頭で記載した優遇ルート↓
—————————————
※ここは明日の18時までに利用申請しよう
1個目
https://t.co/FU9EkToFRm
ここは全学生必須!
明日はメールチェックしっかりすると他の大手も優遇狙えると思う
2個目※SPIで落ちたくないなら必須↓
https://t.co/Ke1EHHPfLE
特にサントリー受ける学生は必ず利用申請しよう
SPIの足切り回避できるから便利だよ
3個目※11/17までにアプリ起動しておこう
https://t.co/2WNBV0dkeV
アプリまだ取ってない学生は今日取っておこう
11月後半得すると思います
ちなみに、キャリア診断めっちゃ早くできるので業界理由悩んでる学生はやるといいよ
—————————————
グローバルな成長に向けた取り組みとして
「デジタル」「グリーン」「イノベーション」
この3つを注力カテゴリとして株主に説明している
まずデジタル
AI、データを使って企業のビジネスを加速するソリューションを提供していくようです
2021年7月に買収を完了したGlobalLogic
のデジタルエンジニアリング力を活用し、日立のOT×IT×プロダクトを組み合わせて価値を創造し、お客さまや社会の課題解決を加速するとともに、日立グループ他セクターのLumada事業成長を牽引していきます
と発表されています
事例として以下が株主向けに発表されています
人工知能を活用し、個人向けローンの与信分析精度向上を実現
金融機関が保有する内部データ(カードローン、住宅ローンなど)及び外部データ(経済指標、GIS情報など)から精度の高いローン審査を行う人工知能
「Hitachi AI Technology/Prediction Rare Case」を開発し、その業務ノウハウをLumadaのユースケースとして蓄積しました
日立は、お客さまの課題に合ったユースケースを活用し、Lumadaを用いて、確かな価値を創出するデジタルソリューションを迅速に実現します
とのことです
このLumadaは、“Illuminate(照らす・解明する・輝かせる)“と“Data(データ)“を組み合わせた造語らしい
日立のグループが持つソリューション・顧客と新しい価値とエコシステムを作る事業のことを示すらしい
株主向け資料にも明記されていてLumada事業の売上は、全セグメントにおいて前年度よりも増収したことに加え、ABB Ltdのパワーグリッド事業やGlobalLogic社の買収影響等により1兆6,090億円 とのことです
次にグリーン
ここは基本的に日立エナジーの話が多い
例は以下を使うとよい
「協創の森」に、日立の発電・蓄電・設備保守などの技術を結集させたエネルギーマネジメントシステムの実証環境を構築し、運用を開始
効果を国分寺サイトで2020年度に検証した結果、2018年度との比較で、CO2排出量を20%削減、エネルギーコストを30%削減できることを確認
最後に「イノベーション」
企業内の「ダークデータ」に着目
「ダークデータ」と呼ばれる、日々の企業活動で生成・蓄積されるものの有効活用できていない膨大なデータに光をあて、新たな価値を見出す「データ抽出ソリューション」の提供を開始
日立が参画する米国スタンフォード大学の企業参画プログラムで開発されたAIを中核としたダークデータ分析エンジンを活用し、請求書や診療明細書といった発行元によって様式や表記が異なる非定型ドキュメントの利活用において、取得したいデータの抽出作業を自動化・高度化するようです
あと24卒はガクチカは聞かれなかった
コロナでできた活動が少なかったからだと思う
以下から日経の記事から引用
香月「ガクチカでは企業の側も悩んでいます。日立製作所は2024年度の選考でガクチカを聞かないと発表しました。代わりに『入社後どの職種で、日立のリソースを用いてどのように社会課題の解決に取り組みたいか。それはなぜか』という質問を設けました。持ち時間5分で自由にプレゼンするよう就活生に求めるそうです」
とのこと
貴重な選考情報なので、受ける前に知っておこうね
ただ一方でコロナ禍の期間を考慮した施策だとも思う
今回は設問にあるので、今年は少し変わると思う!
★就活hackブログ版
27卒受かりやすい大手300社リストやキリン、サントリー、バンダイなどの1万字越えの詳細企業研究を配布中
※PR November 11, 2025
5RP
IBにいる人は基本、外国大学、東大、京大、一橋、早慶、あとわずかな旧帝。私の上司はブラウン大と、スタンフォード大。学歴フィルターは確実にあるので、IB希望の人は現実をある程度見たほうがよいかもしれない。 November 11, 2025
4RP
願望実現を加速するプログラム
「ネオ・マトリックス・シフト」
の体験会キャンペーンのお知らせです。
◆スタンフォードで生まれた遠隔透視技術と目に見えない情報を操る光のバイブレーションで内なる才能に覚醒し無理なく願望実現を加速させる方法を知りたくないですか?
☑やりたいと思っていることが出来ていない
☑自分を変えたいと思っているけど変えられない
☑積極的に行動出来るようになりたい
☑望む現実を作りたい
☑身体に不調があって健康になりたい
1つでもあてはまる人は必見!
そんなお悩みを解決する体験会を開催します。
・「家族とここ半年ほど、雰囲気があんまりよくなかったのが、いいほうに戻ってきた。」
・「新しいビジネス依頼が舞い込んできました。」
・「囚われでがんじがらめだったものが緩みました。」
・「物事の感じ方が穏やかでポジティブになった。」
・「冨永さんのセッションで虫歯によるズキズキとした歯の痛みが消えました!」
との感想を頂いている
「ネオ・マトリックス・シフト 体験会」が
通常5,000円のところ
今だけ特別に無料で参加できます。
キャンペーン期間
本日11月13日(木)~11月19日(水)23:59までの期間限定です!
#キャンペーン #体験会 #募集中 November 11, 2025
4RP
ハーバード大学やスタンフォード大学は、世界一、二を争う名門大学ということで、世界中の優秀な学生がこぞって入学したがる大学。このため、世界屈指の優秀な留学生を受け入れてきた。他方、アメリカ人の学生は、お金持ちが不思議と多い。寄付金を積んで入学している疑いが捨てきれない。 November 11, 2025
4RP
産経有料記事。
スタンフォード大が、論文作成から査読までAIが担う世界初の実験的学会を開催。247本中48本採択。AIが仮説立案・実験・執筆まで行う一方、偽文献など課題も多く、最終判断は人間が不可欠との指摘。研究現場の在り方が問われている。
https://t.co/EYaLIyraUA November 11, 2025
3RP
ジョー・ローガン氏:全米がCovid-19ワクチンに騙された、前代未聞の医療詐欺だ‼️
ジョー・ローガン氏:ファウチはかつて悪名高い発言を繰り返し、「イデオロギー的な戯言を捨ててワクチンを接種せよ」と人々に促した。情報機関、大手製薬会社、メディアが結託し、スタンフォード大学やMITなどの権威ある機関の医師たちを封じ込め、異論を唱える者を排除しようとしている。Covid-19ワクチン接種キャンペーンは、我々の生涯で初めて、全米が医療面で騙された事例である‼️
#ジョー・ローガン #ファウチ #ワクチン #医療詐欺 #弾圧 #情報機関 #陰謀 November 11, 2025
2RP
久しぶりに発信します!
スタンフォード卒業後アメリカでの仕事に戻り、夫婦で子育てとキャリアの両立に向き合う日々が続いています。
子育てをしながらの仕事は大変だけど、朝娘を起こす瞬間の笑顔、仕事後に私を迎えてくれる笑顔に、本当になんだってできるような気持ちにさせてもらってます。
隙間時間を使って、これまでのことや、これからのことを少しずつ書き残しておきたいと思い、noteを始めました。
まずは自己紹介の記事です。
Xもこれまで通りゆるく更新しますが、詳しいお話はnoteに書いていくつもりです。
これからもよろしくお願いします🌿
世界を歩きながら、家族とキャリアをつくってきた私たちの話|https://t.co/rfO9B3CMJ8 November 11, 2025
2RP
Good morning🌞
残り1日です!!!
楽しみでしかないいぃ!!
🌈Fantastic🌞Sunshine🌈
― 眠くて寒い朝を、ハッピーにデザインする ―
「朝が、
一番自分を好きになれる時間になった。」
🗓 11/16(日) 6:00〜7:00 @オンライン
🎫 3000円(枚数限定で、マイク参加可✨)
👇チケットはこちら
https://t.co/viYGAXxraQ
⸻
実は私、朝がめちゃくちゃ苦手でした
特にこの季節は、嫌い😭
何度も目覚ましを止めて、
体を丸めて、気づけばギリギリ…。
明日の朝こそ早起きすんぞ!!
の繰り返しでした。
その原体験は、
毎朝、母が空気の入れ替えといい、
真冬でも家中の窓を開けていた
北風と太陽状態だったなと、、
ママになって、
“自分の本音とつながる時間”は、
朝しか取れず、すると
世界が一気に変わりました。
思考が冴えて、気持ちが前に出て、
「今日、やってみよう!」というエネルギーが湧く。
私と朝コーチングした方も
感じて来たと思います◎
この感覚をみんなと一緒に体験したくて、
“朝を一緒にデザインするライブ”を
つくりました🎹✨
そして、なんとエビデンスがあった。
⸻
🎨みんなで作る朝デザインLIVE
アリーナチケットご購入の方は、
🎤 ゆかっちに“リクエスト”できる️💕✨
あなたの朝に聴きたいテーマ、
言葉、音をもとに、
その場で音と声を即興で紡ぎます。
まさに“あなたがステージを動かす”体験。
⸻
💡 脳科学×心理学の裏づけ
🧠 ハーバード大学研究
音楽は脳内ドーパミンを最大9%増加。
自己決定感を高める質問(=コーチング)と組み合わせることで、
幸福度と集中力が同時にアップ。
🌅 スタンフォード大学研究
朝の最初の1時間にポジティブな刺激を受けた人は、
その日の生産性が平均23%高い。
⚡ NIH(米国神経科学研究所)
いつもより1〜2時間早く起きると、
“覚醒神経オレキシン”が活性化。
早朝の快刺激で、一日中ポジティブが続く。
⸻
✨ コンテンツ✨
・音×瞑想で心をゼロに戻すセッション
・軽やかに体をゆるめるモーニングムーブ
・心を解き放つコーチングトーク
・即興音楽セッションで気持ちを舞い上げる💃🏼
⸻
「朝が、
一番自分を好きになれる時間になった。」
それが、このライブをやる理由。
絶対来た方がいい!!
家族、同居人との参加もOK🙆♀️
一緒に、魂が起きる朝を迎えよう🌞✨
👇チケットはこちら
https://t.co/viYGAXxraQ
#corom
#コロム
@UnleashDreamFes November 11, 2025
2RP
【近実話8】
解説
倭国の60µg以上
スタンフォードの10µg以上
CDCの10µg以下
を我々が見た時
10µg以下でも危ないのだという意見を信じる
ことでしょう
そしてそうならない環境を求める
というのが
正しい倭国人の行動だと思います
60µgいかないから大丈夫だよ、気にするな
と言われたら あなた November 11, 2025
1RP
November 1, 2025:シリコン・ヴァレーで、多分、🇺🇸でも一番成功を収めている移民は、インド系の人々だろう。SF湾岸南部の高級住宅地の新しい住民も、インド系が目立って多い。
11月1日、スタンフォード大学のあるパロ・アルトの隣町ロス・アルトスで開催されたチャリティの会はシタールの演奏で始まった November 11, 2025
1RP
ぼくは彼女に返信した。
「それ、親子の問題やなくて、
あなたが自分を守る問題や」
スタンフォード大学の研究で、ADHDの人は「境界線」を引くのが苦手で、親からの干渉を70%多く受け入れてしまうって証明されてる。
優しいから断れへん。
親の期待に応えたい。
嫌われるのが怖い。
でも、親の価値観に合わせ続けたら、自分が壊れる。
ぼくは彼女にアドバイスした。
「まず、電話の回数を週1に減らして」
「実家帰る頻度を月1に減らして」
「『忙しい』を理由にして、物理的な距離を作って」
最初は罪悪感でいっぱいやった。
でも、彼女は実行してくれたんや… November 11, 2025
1RP
脳の反応タイミングは子供の読解力を予測する | Eric W.ドーラン、サイポスト
新しい研究では、子供の脳が印刷された単語の形を処理するのにかかるミリ秒数と、その子供が読んでいる内容をどれだけよく理解しているかとの間に直接的な関係があることがわかりました。この発見は、個々の子供の神経タイミングをミリ秒の精度で測定する新しい方法を提供します。これは、読書スキルがどのように発達するかについての理解を深めることができる画期的なことです。この研究は、発達認知神経科学誌に掲載されました。
この調査は、小児期後期から青年期初期までの流暢な読書の発達をサポートする脳の変化に関心を持つスタンフォード大学の研究者チームによって主導されました。この期間中、読書は、ゆっくりとした手間のかからないタスクから、自動的で魅力的なアクティビティに変わることがよくあります。個々の単語を認識する速度は、この移行の重要な要素であることが知られていますが、その背後にある神経メカニズムは完全には理解されていません。
脳の単語処理速度を測定する以前の方法は、しばしばイベント関連ポテンシャルと呼ばれる技術を使用していましたが、個人に適用した場合の信頼性が低いため制限されていました。このため、脳の活動を特定の子供の読解能力に直接結びつけることは困難です。研究者たちは、この神経タイミングを測定するためのより正確で安定した方法を開発し、検証することを目指しました。
「この研究は、革新的なベイエリアのK-8学校であるシナプススクールとスタンフォード教育神経科学イニシアチブ(SENSI)の間のユニークな「研究実践パートナーシップ」から生まれました」と上級著者のBruce D.は説明しました。マッキャンドリス、スタンフォード大学教育神経科学のピゴットファミリー教育大学院教授。
「コラボレーションは、教師と研究者が関与する一連の円卓会議から始まり、私の長期的な研究目標と教育者が最も有意義なトピックとの相乗効果を見つけました。この努力は、神経科学が教育と有意義な関係を築くことを妨げる課題についての私の長年の反省によっても知らされました。」
「私たちの最初の共同作業の焦点は、読書が脳をどのように変えるかでした。脳波技術を学校に持ち込むことはわかっていましたが、現在の科学の重大な限界は、教師が最も大切にしているもの、つまり個々の生徒レベルで意味のある情報を提供することが難しいことです。標準的なアプローチは、その結論が個人ではなくグループに適用される傾向があるため、まだこれを提供することはできません。」
「教師は、生徒が1回の授業時間内に完了できるほど簡単なプロトコルの重要性を強調しました」とマッキャンドリスは続けました。「科学チームとして、私たちはこれを設計上の課題として受け止め、各測定に数分のデータ収集しか必要としない革新的なアプローチを作成しました。科学チームはまた、特定の神経計算の持続時間をミリ秒レベルの精度でキャプチャするなど、物理学の単位で読書スキルを測定することから得られる価値を教師に貢献しました。
これを達成するために、研究者と学校のスタッフは、8歳から15歳までの68人の典型的な発達期の子供たちが、通常の学校の日に研究に志願することを可能にしました。各子供は、頭皮のセンサーを介して脳からの電気信号を測定する方法である脳波(EEG)を使用して脳の活動が記録されたセッションに参加しました。
子供たちはまた、単一の単語を読むスピードや文章の流暢さと理解力など、読書能力を評価するための一連の標準化されたテストを完了しました。
脳波記録中、参加者は毎秒正確に3項目の安定したリズムで提示される4文字の刺激の急速なストリームを見ました。これらの刺激には、実際の単語、ごちゃごちゃした文字で作られた非単語、および疑似フォントと呼ばれるなじみのない記号の文字列が含まれていました。
この安定したリズミカルなプレゼンテーションは、定常状態の視覚的誘発電位として知られる技術の一部です。それは、点滅する画像と同じリズムに従う脳の反応を引き出すように設計されています。脳は刺激の一次周波数(この場合は3Hz)だけでなく、6Hzや9Hzなどの倍数で信号を生成します。
研究者らは、これらの異なる周波数で生成される脳波のタイミング、またはフェーズを分析しました。応答の位相が高調波全体でどのように変化するかを調べることで、彼らは各子供の正確な処理遅延を計算することができました。皮質遅延と呼ばれるこの遅延は、視覚的な単語形式を処理する脳領域に情報が目から移動するのにかかる時間を表します。このアプローチにより、個々の参加者の安定した神経タイミングマーカーの計算が可能になりました。
① November 11, 2025
1RP
スタンフォード大学が「論文を読み取りAIエージェントに変える」技術を発表しました。
その名は『Paper2Agent』
「画期的な論文を見つけても、全く活かせない…」
そんな人でもAIに読み込ませれば、
一瞬で最新研究を活用できます。
✅Paper2Agentとは
Paper2Agentは、AIが研究論文とコードベースを自動で解析。
論文の指示通りに環境構築から動作テストまでをAIが自律的に実行し、論文の核心的な分析手法を「信頼できるツール(MCP)」として再構築します。
✅Paper2Agentがもたらす未来
これまでの「論文を読む」という行為そのものが無くなります。
頭のいい人しか理解できなかった最新研究、最新技術をすぐに自分の仕事や研究、開発に活かせるようになるんです。
もはや人間が学習して、AIに指示するステップすら必要ありません。
より一層「頭がいいだけの人」は淘汰されていきますね。 November 11, 2025
1RP
年末④
堀田秀吾『ハ-バ-ド、スタンフォ-ド、オックスフォ-ド… 科学的に証明された すごい習慣』(SBクリエイティブ)
ロ-レン・ロング/林木林『きいろいバス』(あすなろ書房)
足立直子/二宮美那子『プレミアムカラ-国語便覧 改訂版』(数研出版)
#ササピク選書リスト November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



