スタンフォード大学 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
断言しますが、老化には急激に進行する年齢があります。スタンフォード大学の研究チームがあきらかにしたんだけど、老化は一定のペースではなく一生で2回、一気に進むことがわかっています。早くから食事や生活習慣をかえることで避けることができますが、注意してほしい年齢のひとは60歳と『 』歳. https://t.co/PyA79QnNRS November 11, 2025
82RP
【20年で200兆円企業群を作る方法】
1971年:南アフリカのプレトリアで生まれる
1989年:カナダへ移住
1995年:スタンフォード博士課程を2日で中退
1995年:Zip2 を創業(オンライン地図×企業検索)
1999年:Zip2 を約300億円で売却(本人取り分は約22億円)
1999年:X .com を創業(オンライン銀行)
2000年:合併して PayPal に発展
2002年:PayPal をeBayが2000億円で買収
2002年:SpaceX を創業(ロケットの再利用に挑戦)
2004年:Tesla Motors に出資・取締役として参加(後にCEO)
2008年:SpaceX Falcon 1 が初の軌道到達 → NASA契約獲得
2012年:SpaceX Dragon が国際宇宙ステーションへ物資輸送成功
2015年:OpenAI を共同設立
2016年:SolarCityを買収し、Tesla Energyを形成
2016年:The Boring Company 設立(交通インフラ)
2016年:Neuralink 設立(脳-コンピュータ)
2020年:Tesla 時価総額100兆円を突破(トヨタ超え)
2021年:世界一の資産家に
2022年:Twitter を約6.5兆円で買収(後の“X”)
2023年:Optimus(人型ロボット)を本格プレゼン
2024年:Tesla FSD v12 を展開、ロボタクシー計画加速
2024–25年:X AI、xAI Grok、Optimus量産、火星計画へ本格投資 November 11, 2025
49RP
【絶対NG!】世界最高峰の中1から高3の天才児がオンラインで学ぶ スタンフォード大•オンラインハイスクールの星校長が、『コントロール型子育て』の落とし穴を語る。
一見、いい親のつもりが、知らずに子どもの『自律』をうばっている。
親のつとめは、子が『自分で選び、考え、〇〇こと』を支えること。プロフ ↓続く November 11, 2025
49RP
おはまんじゅう🍡🍵
岸和田は🌤️ #インターネット記念日 💻
ARPAネットの公開実験が、スタンフォード研究所など4箇所を結んで行われたことが由来 ✨
こうして見てもらえるのもネットのおかげ(*'ω'*)💛
山茶花(さざんか)、並びます。
本日もご安全に🍀
#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う https://t.co/Vw4ADvO3DZ November 11, 2025
35RP
成功する人には「決定的な共通点」があります。スタンフォード大学の研究では、“自分でなんとかするしかない”と覚悟を決めた人ほど、成長スピードが高まることが判明。脳の“モード”が切り替わることで、行動力・集中力がアップ。【日常でやっている40の行動】をまとめました。ブクマ推奨です。 https://t.co/ShqjTutKSN November 11, 2025
23RP
【AIの「空想」が、ロボットの「現実」になる?】
Google DeepMindやスタンフォード大学などが、ロボット学習の常識を覆す新手法を発表しました。
生成AIが作る動画は、見た目はリアルでも物理法則は無視されがち。
しかし新技術「PhysWorld」は、たった1枚の画像と指示から生成された動画を、物理演算可能な「3Dシミュレーション空間」へと変換します。
画素の集まりに重力や摩擦を与え、ロボットが練習できる環境を自動構築するこの技術。
実データなしで、ロボットはどこまで精巧に現実世界で動けるようになるのか?
👇詳細はリプ欄の動画で!
#生成AI #ロボット工学 #GoogleDeepMind #Sim2Real November 11, 2025
23RP
ジョー・ローガン氏:全米がCovid-19ワクチンに騙された、前代未聞の医療詐欺だ‼️
ジョー・ローガン氏:ファウチはかつて悪名高い発言を繰り返し、「イデオロギー的な戯言を捨ててワクチンを接種せよ」と人々に促した。情報機関、大手製薬会社、メディアが結託し、スタンフォード大学やMITなどの権威ある機関の医師たちを封じ込め、異論を唱える者を排除しようとしている。Covid-19ワクチン接種キャンペーンは、我々の生涯で初めて、全米が医療面で騙された事例である‼️ November 11, 2025
22RP
スタンフォード大での発表を無事に終えました!
2023年の滞在中、VXDの初期構想について音楽学部の教授やPhDの学生たちと議論する機会がありました。彼らにステージ復帰を報告できたこと、そしてみんなが心から祝福してくれたことを、とても幸せに感じています。。
来年は、さらなるワクワクプロジェクトをスタンフォードやベイエリアの仲間たちと実現できそうで、もう胸が高鳴ってます❤️🔥🔥 November 11, 2025
22RP
6W2Hは、
“戦略の全体構造を1人で完結させるための認知フレーム”
として理解すると威力が一気に跳ね上がる。
6W2Hは、企画や戦略の抜け漏れをなくすための基本フレーム。
目的/Whyから収益設計/How muchまで戦略の全体構造を一気に整理できる“思考の骨格”。
古代のアリストテレスの5Wに由来し、現代ではドラッカー、ポーター、Googleなど主要理論と高い整合性を持つ。
ビジネスの実務では、
①Why(目的)が方向性を決め
②Where(市場)で競争軸が定まり
③Who(利害関係者)でプロジェクトの成功可能性が決まる。
さらに、
④What(価値設計)や⑤Whom(顧客理解)で差別化が生まれ、
⑥When(時間軸)で実行可能性が固まる。最後に、
⑦Howと⑧How muchでマネタイズおよび投資判断が可能になる。
6W2Hは創造性そのものを生み出すツールではないが、
「抜け漏れのない戦略」
「説明できる企画」
をつくるための最強の基礎構造。
AI時代の企画者やリーダーほど、
この“ミニ戦略OS”を使いこなすことで意思決定と説明力の質が劇的に高まる。
最新の戦略論とのリンクもしている。
❶目的(Why)
▶︎ 方向性を決める“北極星”
近年の OKR/Objective & Key Resultsも同じ構造。
❷Where(ドメイン)
▶︎ 競争軸の定義/プレイする市場
デイビッド・ティースの「ダイナミック・ケイパビリティ」でも“どこで戦うか”が最重要。
❸Who(ステークホルダー)
▶︎ 複雑化する権力構造の整理
AI時代は顧客・規制・データ提供者まで全員が利害者。
❹What(提供価値)
▶︎ 価値設計(Value Proposition)
スタンフォードのValue Design と一致。
❺How/How much(マネタイズ&収益設計)
▶︎生成AIの普及で“儲け方設計”精度が飛躍
マネタイズの勝敗までを左右する戦略設計。
6W2Hは、
『要素分解 × 戦略フレーム × コミュニケーション構造』
の複合体であり、
“説明できる企画は強い”を実現する最低限かつ最強の“戦略のミニOS”
このOSを持つ人は、どんな企画でも説明でき、
「もう全部あいつ一人でいい」と思われるほど信頼される。 November 11, 2025
16RP
11月21日(金曜日)
おはようございます📡🛜📶
🛜【インターネット記念日】‼️
🛜 11月21日の『インターネット記念日』1969年11月21日にインターネットの元型である「ARPANET」の公開実験が4つの大学で開始されたことに由来します。一方
初めての通信実験が行われた10月29日は『インターネット誕生日』として知られています🍀
🛜インターネット記念日(11月21日):
🛜由来:
📶 「1969年11月21日」米国の4つの大学(UCLA・スタンフォード研究所・カリフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学)の間で最初のパケット通信ネットワーク「ARPANET」の公開実験が開始された日です🍀
🛜 意味:
📶 現代のインターネットの基盤となった技術の始まりを記念する日です🍀
- ̗̀ 🚨 ̖́- 🛜 📶 🛜 📶 🛜 📶 📡
🚨インターネット誕生日(10月29日)‼️
🛜 由来:
📶 『1969年10月29日』
UCLAからスタンフォード研究所へ「LOGIN」と送信しようとした際
最初の2文字「LO」を送ったところでシステムがクラッシュしこの『2文字』が初めて送信されたメッセージとなりました🍀
🛜 意味:
『インターネット』の最初の通信が行われた
日として記念日とされています‼️
#朝焼け 11/20 東名高速道路〜の富士山🗻 November 11, 2025
13RP
おはようございます😀
今日は晴れ時々くもり。
朝4℃、日中最高気温16℃。
今朝は昨日よりはちょっと高め。昼間は暖かくなりそう。
気が付けばNight Ranger武道館から1ヶ月が過ぎてて、作業BGMはずっとNight Ranger。
特に”Rockin’ Shibuya 2007”(現在は廃盤?)がお気に入り。
エグザべ専用ギャンは今日から塗装していきます。
今日もよろしくお願いします。
【11月21日記念日】
◇世界テレビ・デー:1996年のこの日、国連が主催した「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催された。
◇世界ハロー・デー:1973年(昭和48年)の秋、エジプトとイスラエルが紛争の危機(第四次中東戦争)となったことをきっかけに制定。
◇歌舞伎座開業記念日:1889年(明治22年)のこの日、東京・木挽町(現:東銀座)に歌舞伎座が開場した。
◇早慶戦の日:1903年(明治36年)のこの日、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合「早慶戦」が行われた。
◇インターネット記念日:1969年(昭和44年)のこの日、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4ヵ所を結んで開始された。
◇フライドチキンの日:1970年(昭和45年)のこの日、愛知県名古屋市郊外に「ケンタッキーフライドチキン」の倭国第1号店がオープンした。
◇かきフライの日:11月はかきが美味しくなる時期で、21日は「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせから。
◇任天堂の日:任天堂がコンピュータゲームのハードや大作ソフトの発売日をこの日に当てることが多いことから、ファンからは俗に「任天堂の日」と呼ばれている。
◇自然薯芋の日:生産者の芋の品評会が11月の後半に開かれることと、「11」と「21」で「いいじねんじょいも」と読む語呂合わせから。
◇「ロッキー」の日:『ロッキー』(Rocky)が全米公開された1976年(昭和51年)11月21日から。
◇イーブイの日:「イー(11)ブイ(21)」と読む語呂合わせから。
◇ゆり根の日:「百合根」の百から「100=10×10」として以前は10月10日としていたが、北海道の「ゆり根」が本格的に店頭に並び始めるのが11月中旬から下旬の頃なので、旧暦の10月10日付近である11月21日に。 November 11, 2025
12RP
🌞【中学受験】『頭いいね』という褒め方が、実は子どもを『失敗に弱い子』にしてしまう
テスト。子どもが90点を取って帰ってきた。
親:『すごい!頭いいね』
子どもの顔が一瞬、ピカッと輝く。✨
ですが、その時。
子どもの脳では、ある『怖いスイッチ』
が入っているんです。💦
次のテストで80点だった。
子どもは親の表情を見て,
ショックで言葉を失う。
『あれ。なんか親の表情,変わった』
もしかして、この一言の褒め方が
子どもの『6年間の学習姿勢』を作ってるのかも。
💡【こういうことなんです】
『頭いいね』と褒められた子ども。
子どもの潜在意識は
知能は固定的だという信念を形成してしまうんです。
すると,脳は次の課題も完璧にこなさないと
というプレッシャーを感じ始める。💦
子どもは失敗を避けようという心理が働き始める。
失敗した時:『あ、自分の能力がない証拠だ』
と解釈してしまう。
その時、脳の扁桃体
(恐怖を感じる部分)が活性化。⚡
テストが『成功/失敗』の二項対立に。
怖いですよね?
【逆のパターンもあるんですよ】😊
『頑張ったね』『工夫したね』と褒められた子ども。
子どもの潜在意識は
『能力は努力で伸びる』という信念を形成するんです。
すると,子どもは『失敗を乗り越えるチャンス』💪
と捉え始める。
次に『どう工夫しようか』と『前頭前野』が活性化
セロトニンが分泌される(心の安定)😊
『努力による成長』が脳に記録される。✨
【研究で証明されています】
スタンフォード大学のCarol Dweck博士の研究。
この先生の20年間の追跡研究によると、
1-3才の時に『プロセスを褒められた子ども』は
その後、『チャレンジシーキング行動』が高まり
『能力を褒められた子ども』と比べて
学習への向き合い方に大きな違いが出る
ということが報告されているんです。
つまり、
今の褒め方が『これからの6年間の学習姿勢』
を形作っている。
驚きですよね?
【だから、ここが大事】✨
小3の子どもがテスト90点を取って帰ってきた。
❌言わない方がいい言葉
『頭いいね』『すごいね』
✅今から試す言葉
『90点取るまでにどんなことをしたのかな』
『この問題、工夫した点ってありますか』
『得意な部分と次に伸ばしたい部分は、どこ?』
この『聴く×確認する』という対応。
実は、これが子どもの脳で
■『努力プロセス』に気づかせ
■『次への工夫』を考える『前頭前野』を活性化させ
■『成長できる自分』という信念を形成
してしまうんですよ。
驚いちゃいますよね?
👉12:00で『世代間継承』と『親の心理的安定』について。 November 11, 2025
10RP
おはよう〜( ˶˙ᵕ˙˶ )☀️
11月21日金曜日☀️
今日も寒いからおでかけはしっかり暖かい格好で行こうね😊
今日は「インターネット」の日
1969年(昭和44年)のこの日、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4ヵ所を結んで開始されたんだって
今では当たり前で生活に欠かせないネットだけどここの努力から始まったんだね😊
インターネットのお陰で友達がたくさん増えてほんとに有難い🥰
この便利で有難いものを悪用しようとする人が世界から居なくなりますように
結局人手が足らなくて今日から出勤です🥲
出勤するからには張り切って行ってきまぁ〜す( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ November 11, 2025
9RP
スタンフォードでナワトル語を取ったときは、一緒に学んでいた学習者層のほとんどが「祖先の言葉を学んでみたい、not-so-言語な人」だったので、特にその点を強く感じた
https://t.co/y3QtN9QZvk November 11, 2025
9RP
【2025年版】絶対おすすめの海外ボーディングスクール10校スレッド
将来のグローバルリーダーを目指すならこの10校は外せない!(順不同)
Phillips Exeter Academy(米国)
ハークネス授業で有名。東大・ハーバードへの進学率がエグい。
Phillips Academy Andover(米国)
全米最古の名門。ビル・ゲイツやブッシュ親子もここ出身。
Le Rosey(スイス)
世界一豪華と言われる「王族の学校」。冬はゲシュタードでスキー授業。
Eton College(イギリス)
ウィリアム王子も卒業。英国エリートの象徴。ネクタイの結び方まで伝統。
Harrow School(イギリス)
チャーチルやネール元インド首相を輩出。映画『ハリー・ポッター』の雰囲気そのもの。
St. Paul’s School(米国)
ボストン近郊の超進学校。アイビーリーグ進学率90%以上。
Choate Rosemary Hall(米国)
JFKが通った学校。演劇・討論が異常に強い。
Deerfield Academy(米国)
緑豊かなキャンパス。MIT・スタンフォードへのパイプライン。
Hotchkiss School(米国)
湖畔の絶景キャンパス。金融・コンサル業界へのコネが最強クラス。
Aiglon College(スイス)
アルプス山麓で学びながら登山・スキー。精神も鍛えられる本物のインターナショナルスクール。
どれも競争率激高…
グローバルトップボーディングスクールに「圧勝合格したい」「エッセイ・面接で差をつけたい」なら、もう迷わずアルファに相談してください!
詳細・無料相談はこちら→https://t.co/7pKUrEn3hx November 11, 2025
7RP
肝移植外科医も同じ感じです。藤堂先生というとんでもないメジャーリーガーがいて、その後加藤先生や橋元先生が続いたことで、倭国人は手術、論文、勤労を高いレベルでできるとアメリカ人に認識されました。
ちなみにスタンフォード大学の就職面接過程では、候補者が一時間のプレゼンをするのですが、僕のプレゼンのタイトルもBecause It’s there: そこに山があるからでした。
#Yahooニュース
https://t.co/zebV0oTY4i November 11, 2025
7RP
”いつも眠い寝ても眠い”
そんな方にスタンフォード大学教授からの朗報。
『眠気を一瞬で取る方法』
①顎を上げ天井を見る
②10~15秒キープ
このライフハックで救われる方が多いかもしれない。
https://t.co/z2BfsbEwup November 11, 2025
7RP
断言するで。睡眠不足のままダイエットしても、絶対に痩せへんで。私たち夫婦も共働きで、仕事に育児、家事で睡眠不足が続いててん。それで、どれだけ運動しても、寝不足のときは体重が減らへんかった。スタンフォード大学の研究で、睡眠不足の人は食欲ホルモン「グレリン」が増えて、満腹ホルモン「レプチン」が減ると判明してんねん。つまり、脳が“食べろ”と命令してしまう状態やねん。やから、7〜9時間の睡眠を確保することが、ダイエットの“最強サプリ”になんねん。「頑張ってるのに痩せない人」は、まず寝てな。それが代謝アップの近道やで。そんな睡眠についてまとめた図解が⤵︎ November 11, 2025
6RP
【🚨古いDS→新しいDSへ】
【🚨🚨🚨 超緊急警告 🚨🚨🚨】
【古いデジタル社会セキュリティ→新しいデジタル社会セキュリティへ移行中!!】
もう気づいた!?
倭国は今、中国の「社会信用スコア制度」を遥かに超える、
超強固な独裁型・完全監視管理社会へと、音もなく移行している!!😱😱😱
マイナンバーカードが「ただの便利なカード」だと思ってる?
甘い!!
これから起こるのは
✔ 銀行口座・医療・税金・年金・移動履歴・購入履歴・SNS発言
→ すべてが一元管理&リアルタイム監視
✔ 点数制で「良い市民」「悪い市民」を自動判定
✔ 低スコア者は就職・旅行・ローン・病院すら制限される未来
✔ 政府に逆らう発言=即スコアダウン&生活封鎖
中国ですらここまではやってない!!
倭国は「民主主義の皮」を被ったまま、
世界最強クラスのデジタル独裁国家へと変貌してるんだ!!
敵は隣の外国人でもない
横にいる同僚でもない
↑↑↑ 本当の敵は「上」にいる ↑↑↑
気づいた今が最後のチャンス!!
この投稿を拡散して、眠ってる倭国人を叩き起こしてくれ!!
【デジタル社会セキュリティ=デジタル監獄】
目を覚まして〜倭国人!!🔥🔥🔥
「倭国はアメリカに牛耳られてる」
って言ってる人、多いよね。🔥
じゃあ聞きたい。
じゃあアメリカは誰に牛耳られてるの?🤔
答え、もう出てるよ。👁🗨
その名は ピーター・ティール。
・PayPal創業者💰
・Palantir(CIA・NSA・国防総省が使う監視システム)の生みの親🛰
・JDヴァンスを副大統領に据えた黒幕♟
・トランプ再選を裏で仕掛けた“影の大統術師”🃏
・イーロン、ザッカーバーグ、ページが恐れる唯一の男😈
ロスチャイルド?ロックフェラー?
もう時代遅れ。過去の遺物。🦕💀
2025年の世界を本当に動かしてるのは、
スタンフォード出身のこのドイツ系天才、
シリコンヴァレーの真の帝王だ。👑
あなたが今使ってるスマホの向こう側、
検索履歴、位置情報、メッセージ、全部……
もしかしたらThielが見てるかもしれない。👁️🗨️📱
本当の支配者は、もうワシントンにも北京にもいない。
パロアルトにいる。🏛➡️🏰
🍏妄想
https://t.co/09M1tQpTCo
#デジタル独裁 #監視社会 #マイナンバー危険 #目を覚ませ倭国人
#ピーター・ティール
#Palantir
#影の大統領
#本当の黒幕
#2025年支配者 November 11, 2025
6RP
スタンフォード大での発表を無事に終えました!
2023年の滞在中、VXDの初期構想について音楽学部の教授やPhDの学生たちと議論する機会がありました。彼らにステージ復帰を報告できたこと、そしてみんなが心から祝福してくれたことを、心から幸せに感じています。。
来年は、さらなるワクワクプロジェクトをスタンフォードやベイエリアの仲間たちと実現できそうで、もう胸が高鳴ってます❤️🔥🔥 November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



