人的被害 トレンド
0post
2025.11.24
:0% :0% (40代/女性)
人的被害に関するポスト数は前日に比べ40%減少しました。女性の比率は27%増加し、前日に変わり40代女性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「倭国」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「ヒグマ」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
丹沢のクマどうなった? 山岳救助隊「今年は大丈夫」猟師「このままでは人的被害が」 山のプロたちの肌感覚は:東京新聞デジタル https://t.co/KiNMDlkVLL November 11, 2025
1RP
熊なぁ…
そもそも鹿が悪くて、鹿バンバン駆除しないと変わらない。。
もう徹底的に鹿と熊、見つけたらカレーにして食うくらいやらないと、来年はもっと大変なことになってしまう。
一方でスズメバチの方が全然人的被害多いのに、そっちはビジネスで回ってるから問題視されない、エンタメ化まである😣 November 11, 2025
今年は自然でエサになるものが不足で人のところへってなってるので里へおりてくる個体が多くなり人的被害も増えたりなの…
子供でも調べりゃわかるとおもうけど…
熊のことまもろうとかいってる人がこの程度の知識なの?
大丈夫か…
守るにしろ守るべき熊のこときちんと知らんと守れへんやろ… November 11, 2025
@dai_yamauchi 視聴していました。
圧倒的な議席数を持っていたにも関わらず、何もできなかった鳩山、東倭国大震災では地震後に多数の人的被害をもたらした菅に票を投じた人間は、責任を感じなければならない。
同時に、当時の自民党議員も同罪。首を括れです。 November 11, 2025
人的被害は深刻ですが、駆除される熊も可哀そうですね(∪.∪ )
ただ私には何が正しいのか分かりません…
政府には長い視点でもいいので共生の道を示してほしいです。高市さん、中国と揉めてる場合じゃないぞ!
#クマ被害 https://t.co/NAcvGpxx8p November 11, 2025
@rip_Merzouga EU全体のヒグマの数:約1万5千頭
倭国全体のツキノワグマの数:約4万2千頭以上 北海道のヒグマが約1万2千頭
EUは何でこんなに少ないんでしょうね?
また、EUで最も生息数が多いルーマニアでもクマの生息数管理と人的被害防止のため、年間の駆除数を前年の2倍以上となる481頭に引き上げたそうですよ November 11, 2025
マタギ 1982年作
冒頭、主人公少年の父親が、秋田から出稼ぎに出発するシーンから、いきなり胸が熱くなる。
すげえよ、この映画。
秋田弁で、ところどころ何言ってんのかわかんねぇところあるけど…、、
当時の秋田の街中に出れば、平蔵が捕まえた獣の毛皮を卸売りする店があったり、灰皿付きの電車も出てきたよ。
先生に怒られた子供が、後ろで立たされていたりよ。
村を襲った熊が出てきたら、村ぐるみで警戒体制を整えて、トラックに子供を乗せて集団登下校をしするなど、住民たちの協力努力が徹底している。
村ぐるみで、クレー射撃や熊犬の訓練したりとかな。
登場人物たち、雪山で生活してるだけなんだけど、ただ生きていくだけの様を見ているだけで、何故こんなに熱くさせてくれるんだ?
なんか、作品の中で、日常生活を送っているだけの脇役全員までが何か熱いんだよ。
お父が出稼ぎから戻ってきたらよ、怖い学校の先生も『会いに行ってやれ!』と授業中であっても下校させてやる場面とか泣きそうになった。
後半、とうとう人的被害が発生してから、一気に緊張感が高まる。
なんだろう映画っていうよりさぁ?
民族資料みたいな作品になってる。
本来、倭国人が持っていた強さや、逞しさの痕跡と言っていいかもしれない。
たった40数年前の倭国なのによ。
怒りと情けなさと希望とで、寝られなくなってきた。 November 11, 2025
@rarariradenari @pSGLAr0ubSdo74f 残念で可哀想ではありますが、
人を襲ってしまった場合や
農作物に執着し農業被害を起こしたり、今後、市街地に繰り返し出没する可能性があり人的被害に発展する危険が高い場合などは、駆除対象になります。学習能力の高さ故、母の行動を学習してしまった小熊も駆除されることが多いです。 November 11, 2025
@32tJsz9fLh61142 毎年少数の人的被害はあったものの堅果類の不作の年でも山のレジャーを安心して楽しめていたのは事実です。
昔は今の倍以上の猟師さんがいました。今その頃と同等の猟をするのは無理です。国も各自治体も個体数を「管理する」という方針ですので絶滅を危惧するのは極端すぎる考えです。 November 11, 2025
確かにクマは今に始まった話ではない。でも安芸高田市の役場の親戚に聞くと、石丸在任時にもクマ人的被害はあった。今や安芸高田市を通り越して広島市でもクマが出没している事実。この感度と非人間性を持つ人はもう二度と政治に関わって欲しくない。 https://t.co/oszYFfFmqn November 11, 2025
@kumi224422 人的被害がある以上しょうが無いでしょ
まぁ山に熊の食べれる樹木植えてあげるとかしかできないでしょ
人里に降りてきた時点で人間の縄張りなのでやもえない
そうやって共存してたのだから😅 November 11, 2025
クマによる人的被害が戦後最悪 自衛隊と安全保障を考える機会に - 広報プラスαのガイドブログ「経済記者 シニアの眼」 https://t.co/90Ez3emg1p November 11, 2025
テレビで見てた熊の被害が途端に現実味あるものに…
私が住んでいた頃には熊が出たなんて、地元でも本当に山奥というか身近な場所ではなかったから。今年は本当に餌がないんだろうな。
とにかく人的被害が出ませんように… November 11, 2025
@kanben46 @akky03104 人里に降りてきて人間に脅威を与え
山に帰してもまた降りてきて
人間に脅威を与える危険性があるからこその駆除
クマシェパードにはそんなことも分からないのかな?
貴方は人的被害が出ても人間が悪いというんだろうな November 11, 2025
そういえば、アフリカゾウより穏やかと言われるインドゾウとかの方が、むしろ仏典でも暴れる象の話がでてくるくらいだし危険度大きいのではと思って調べたけど、やはり人里との近さとかでアジアゾウの方が把握される人的被害が多いらしいな。
このへん温和と言われるツキノワグマの被害と同じか。 November 11, 2025
昨日の(正式には今日のだけどw)夜中、仕事で火事現場に遭遇したんだけど、まさに一面火の海🔥🔥🔥🔥🔥🔥って感じだった……😱
人的被害は無かったから、まだ良かったのかもだけど……😨
これからの季節は乾燥する事も多くなるので火の元には注意しましょう☝
『火の用心‼️マッチ1本火事の元🔥』 November 11, 2025
@kotsubo48 動物は人間が思っているよりも賢いし、運動能力も高い。棲み分けられる環境を破壊したのは人間だから、環境を作り直すのも人間の役目だと思う。
人里に降りて来てしまった熊は美味しい思いをすれば覚えて子どもに伝えてしまう、その場合は人命優先にしないと人的被害が広がることになります。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



