ジャーナリズム トレンド
0post
2025.11.28 19:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
自治体が「しんぶん赤旗」を購読するのは、行政に有用な情報があるからですよ。行政が積極的に伝えない生活に役立つ情報も盛りだくさんです。
自民党や維新が「赤旗」をこうやって敵視するのは、「政治とカネ」を暴かれているから、読まれたくないのでは?と思ってしまいます。
敵視されるのは、ジャーナリズムの役割である「権力監視」を果たそうと努力しているからでしょうが。 November 11, 2025
4RP
#福田ますみ 著
『#国家の生贄』
第四章…
言葉での表現というものが
いかに難しいことか
私も人の子だし
子を持つ親だ
福田ますみさんの
決意と覚悟
ジャーナリズムが
こめられている
見出しを抜粋
〝『小川さゆり』を
都合よく利用する
巨悪〟
〝虚偽の発言によって
国政が歪められた〟 https://t.co/uKnXqFjxuM November 11, 2025
3RP
駅長姿似合ってますね❣️🙌👨✈️🚇✨
地球とみんなを幸せにする将棋界と鉄道業界とジャーナリズムを応援しています🕊️🥰💖🚇🌏☮️
#SDGs
「アナウンスは苦手」と緊張した藤井聡太竜王が構内放送を体験「駅長」が似合いすぎて誰も指摘せず帽子をかぶったまま去りそうに 姫路祝賀会
https://t.co/uOqJ3h21DX November 11, 2025
2RP
藤井竜王今日はJR姫路で1日駅長に👨✈️🚇✨
将棋が盛り上がると地域の人々ファンが喜び交通インフラも強化され皆の移動•環境も守れます
メディアも元気にジャーナリズム強化に繋がり全国の観光文化遺産保全も強化
倭国の和の心伝統が世界に伝わり皆幸せに🥰💖🕊️
#SDGs
#NoWar
https://t.co/0FPONust17 November 11, 2025
2RP
「中立ではない情報は、あからさまな捏造よりタチが悪い」 フェイクニュース時代のジャーナリズムを探究する【NewsPicks/神保哲生/波頭亮】 https://t.co/eGN5EKBFqp @YouTubeより November 11, 2025
鈴木エイト氏、3年で“ズブズブ”→“影響力なし”→“そのくらい送るよね”へ急旋回❗️
発言の変遷がすごい。正反対の主張を連発。たぶん取材や裏取りしてないから起きるブレだと思う。ジャーナリズムは主義主張じゃなく事実で語るべき。 https://t.co/gh4W1jzC3h November 11, 2025
ジョージ・オーウェル「ジャーナリズムとは、報道したくないものを報道することだ。それ以外はすべてプロパガンダだ」
https://t.co/yYdnVajEpe
メディアがディープステートと大手製薬会社の隠れ蓑となっている一方で、 𝕏ユーザーは本物のジャーナリズムを行っています。ここで、あなたに真実を語る人、30人を紹介します。全員をフォローしておいてください。 November 11, 2025
トランプ氏、台湾巡り倭国に抑制求める 習氏と会談後 - トランプ氏は高市氏との電話会談で、台湾の主権に関する問題で中国政府を挑発しないよう助言したというが....
リンリン・ウェイ🇨🇳 (Lingling Wei)
ウォール・ストリートジャーナル(WSJ)中国担当チーフ特派員
中国🇨🇳生まれ。2020年まで北京に在住。
米国でジャーナリズムを学び、その後 WSJ に入り、中国の経済・政治を長年取材。
中国政府による外国人記者追放の一環で国外退去を命じられ、以降はニューヨークから中国関連報道を続けている。
彼女の経歴は、「内部の知見」と「中国語・中国社会の理解力」を兼ね備えたジャーナリストと見なされる一方、批判の対象にもなってきた。
ある論評では、ウェイの報道スタイルについて「実質よりも演出性の割合が高い」と指摘されている。特に中国経済や政策をめぐる報道で、「財政措置を準備中」、「市場の誤解」といった曖昧・含みのある表現を多用し、具体性や裏付けが弱いと批判される。
結果として、読者や分析者から「センセーショナルすぎる」「読み物としては面白いが信頼できる“分析”としては弱い」と評されることが少なくない。 November 11, 2025
実際そうですね。
左翼のデマや陰謀論はデマや陰謀論扱いされないし、それどころか、内輪から「人権賞」「ジャーナリズム賞」「ファクトチェックアワード」みたいなので表彰されまくり賞金貰いまくりですから。
たとえ外様が事実を突き付けて反論しても、不都合な存在は徹底して無視を決め込むだけ。 https://t.co/92eOdMot2E November 11, 2025
#福田ますみ
『#国家の生贄』
第二章
読了
章冒頭の
ルポライター
米本氏と
脱会屋•宮村氏との
やりとりに
固唾を飲む…
福田ますみ先生は
家庭連合反対勢力に
取材を臨むが
かわされる、
とは言え、
命がけだ。
真のジャーナリズム
精神に敬服する https://t.co/Pdv8yL4LLH November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



