rights
0post
2025.11.25 04:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
📺 旧統一教会の声が広がる
社会は今
静かに問われていると思う
https://t.co/OfcgQkyC0O
世界では若い世代が
信仰や出自を理由に
名乗るだけで傷つく現実がある
倭国でも
事件後の空気の中で
2世3世が声を上げづらかった
名乗れば即カミングアウト
それは大きなリスクだった
にもかかわらず
2025年のフェスでは
背中を押してほしいという
切実な声が1495人から寄せられた
小さな一歩でも前に進みたいと
それでも
社会は告白を迫る場ではなく
信仰を理由に身構えなくてよい
寛容の空間であるべきだと思う
自由とは
声を上げる権利だけでなく
沈黙を選ぶ尊厳も
同じように守られることだと
静かに考えさせられる🌏
#ReligiousFreedom #HumanRights #信教の自由 November 11, 2025
1RP
今日は空気が明らかに違った
社会が動く瞬間に立ち会った気がした
世界の学者たちが
元首相暗殺の影にある“空気”に警鐘を鳴らす
これは宗教の話じゃない
社会が誰を悪役に仕立てたのかという話
数字も理論も静かに語る
モラルパニックは暴走する
罪を憎むはずの国家が
物語に飲まれるとき何が起きるのか
僕はそこで違和感を覚えた
声の大きさが真実を押し流していく
欧州の社会学者は言う
20年の時差をつなぐ因果は存在しない
残ったのは憎悪が育つ環境だけだったと
国際社会は問う
自由な国が少数者をスケープゴートにしたとき
民主主義の線引きはどこへ行くのか
物語は簡単に作れる
でも事実は静かに残る
そして暴力はいつも
熱狂のあとに生まれる
🔗 https://t.co/qdGyvKT1A8
#ReligiousFreedom #HumanRights #信教の自由 November 11, 2025
1RP
今日は空気が少し震えたように感じた
紀藤正樹弁護士が福田ますみ氏を提訴した
その行為が今どんな波を生んでいるのか
社会は宗教問題を語る時
一方向だけが正しいかのように見える
でも一次資料に潜む声はいつも複雑だ
言論は本来
違う視点が交わる場所なのに
名前を出すだけで議論が止まる空気がある
僕はその瞬間に違和感を覚えた
封じられた言葉の方にこそ事実が眠ることがあるからだ
国会 行政 マスコミ 弁護士団体
巨大な四つの声が一方向を向いた時
議論の余白は驚くほど狭くなる
世界の市民社会が重んじる原則は simple
言論には言論で応えること
訴訟は最後の手段であるべきということ
数字と証拠は語っている
改善の事実
判決の時系列
拉致監禁の民事認定
どれも議論の地図を描き直す材料だ
だからこそ問われている
宗教団体の善悪ではなく
“議論の構造”そのものをどう守るのか
静かながらも深い問題が動いている
そしてこの問題は
信教の自由だけでなく
倭国の言論空間そのものを映す鏡になっている🌏
🔗 https://t.co/BuNPjY5z4D
#HumanRights #ReligiousFreedom #信教の自由 November 11, 2025
1RP
📺 中高2世が語った
迷いと向き合う声
生まれた時から宗教と共にあった
東海の空気も家庭の習慣も
当たり前すぎて考えなかった時期が長い
だが
成長とともに
「神様を信じるとは何か」
「教えと自分の関係は何か」
静かに問う時が来る
数字で見ても
1495名が答えた2世アンケートには
悩みを抱えた若者の声が多く寄せられた
一方で
信仰を押しつけられたと答えた割合は少数で
洗脳ではなく“環境の中で育った”という証言が大半だった
にもかかわらず
世間は
「強制された2世」
「教育という名の洗脳」
と語りたがる
しかし
実際に話を聞くと
信じるかどうかは
最終的に一人一人が考え抜いて選ぶ道
にもかかわらず
十把一絡げに語られる偏見は
若者の尊厳をかき消してしまうと思う
信仰の問題ではなく
人間の自由と尊厳の問題
その違いを
社会はもっと誠実に見つめるべきだと思う🌏
#HumanRights #ReligiousFreedom #信教の自由 #Democracy November 11, 2025
4300人が消えたままだった
その数字の重さに空気が止まった
国家が北朝鮮拉致17人を語る一方で
国内で起きた拉致監禁は250倍
しかも半世紀沈黙
読んだ瞬間
僕は事実が物語より重いことを知った
『国家の生贄』がAmazon1位
福田ますみ氏が明かしたのは
全国弁連と脱会屋による監禁の実態
最長12年5ヶ月
元警察官警備
300万円成功報酬
示談封じ
そして“闇”を報じなかったテレビの50年
対照的に
紀藤弁護士は名誉毀損で1200万円提訴
写真が載っていないのが理由ではと囁かれる
この構図そのものが
物語より現実の方が奇妙だ
そして
山上被告が前日に手紙を送った相手は
「全国弁連こそ犯罪集団」と批判してきた米本和広氏
焦点は別の場所にあったのではないか
これは宗教の話ではない
国家と人権の話
正義とされてきた枠組みが
実は検証されてこなかったという話
歴史に刻まれるべきは
声なき4300人の方ではないかと思う
🔗 https://t.co/7RPdAJEcCx
#HumanRights #ReligiousFreedom #信教の自由 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






