rights
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
4300人が消えたままだった
その数字の重さに空気が止まった
国家が北朝鮮拉致17人を語る一方で
国内で起きた拉致監禁は250倍
しかも半世紀沈黙
読んだ瞬間
僕は事実が物語より重いことを知った
『国家の生贄』がAmazon1位
福田ますみ氏が明かしたのは
全国弁連と脱会屋による監禁の実態
最長12年5ヶ月
元警察官警備
300万円成功報酬
示談封じ
そして“闇”を報じなかったテレビの50年
対照的に
紀藤弁護士は名誉毀損で1200万円提訴
写真が載っていないのが理由ではと囁かれる
この構図そのものが
物語より現実の方が奇妙だ
そして
山上被告が前日に手紙を送った相手は
「全国弁連こそ犯罪集団」と批判してきた米本和広氏
焦点は別の場所にあったのではないか
これは宗教の話ではない
国家と人権の話
正義とされてきた枠組みが
実は検証されてこなかったという話
歴史に刻まれるべきは
声なき4300人の方ではないかと思う
🔗 https://t.co/7RPdAJEcCx
#HumanRights #ReligiousFreedom #信教の自由 November 11, 2025
252RP
今日は空気が少し震えたように感じた
紀藤正樹弁護士が福田ますみ氏を提訴した
その行為が今どんな波を生んでいるのか
社会は宗教問題を語る時
一方向だけが正しいかのように見える
でも一次資料に潜む声はいつも複雑だ
言論は本来
違う視点が交わる場所なのに
名前を出すだけで議論が止まる空気がある
僕はその瞬間に違和感を覚えた
封じられた言葉の方にこそ事実が眠ることがあるからだ
国会 行政 マスコミ 弁護士団体
巨大な四つの声が一方向を向いた時
議論の余白は驚くほど狭くなる
世界の市民社会が重んじる原則は simple
言論には言論で応えること
訴訟は最後の手段であるべきということ
数字と証拠は語っている
改善の事実
判決の時系列
拉致監禁の民事認定
どれも議論の地図を描き直す材料だ
だからこそ問われている
宗教団体の善悪ではなく
“議論の構造”そのものをどう守るのか
静かながらも深い問題が動いている
そしてこの問題は
信教の自由だけでなく
倭国の言論空間そのものを映す鏡になっている🌏
🔗 https://t.co/BuNPjY5z4D
#HumanRights #ReligiousFreedom #信教の自由 November 11, 2025
152RP
📺 旧統一教会の声が広がる
社会は今
静かに問われていると思う
https://t.co/OfcgQkyC0O
世界では若い世代が
信仰や出自を理由に
名乗るだけで傷つく現実がある
倭国でも
事件後の空気の中で
2世3世が声を上げづらかった
名乗れば即カミングアウト
それは大きなリスクだった
にもかかわらず
2025年のフェスでは
背中を押してほしいという
切実な声が1495人から寄せられた
小さな一歩でも前に進みたいと
それでも
社会は告白を迫る場ではなく
信仰を理由に身構えなくてよい
寛容の空間であるべきだと思う
自由とは
声を上げる権利だけでなく
沈黙を選ぶ尊厳も
同じように守られることだと
静かに考えさせられる🌏
#ReligiousFreedom #HumanRights #信教の自由 November 11, 2025
90RP
驚いたことに今になって注目されているようですが、Gumroadのコンテンツを流用して、ほとんどそのままBOOTHで再販売する人が多いことはよく知られています。確かに再配布権は付与されていますが、実際には多くの人が編集もせずに再販売していて、それは大きな金額が絡んでいるからです。
I'm surprised this got attention now but its well known that a lot of people take content from Gumroad and essentially reuse and resell the assets on BOOTH. Yes they give redistribution rights but most people just resell it without any edits because of the large amount of money involved. November 11, 2025
10RP
🕯️奈良地裁が映した現実
被告は安倍元首相の動画を見て
「怒りではなく 困ると思った」と語った
3年前
娘の来日にはナイフ
翌年の来日には火炎瓶
それでも失敗し
銃の製造に踏み込んだという
にもかかわらず
動機として語られた感情は
激情ではなく
“静かな絶望”だったと記者は記す
会場では一瞬空気が固まったという
数字のない証言が
物語の形を変える瞬間だった
世界は「暴力に理由を与えない」と学んだ
それでも倭国では
物語が法と証拠より先に走ってきたのではないか
信教の自由と
個人の尊厳を守る判断は
いつも静かなところで試される🌏
🔗 https://t.co/szjVekbVyn
#HumanRights #RuleOfLaw #信教の自由 #ReligiousFreedom November 11, 2025
8RP
#おはララ です
火曜日も楽しいエオルゼアライフを!
良い日になりますように☆。.:*・゜
#ララフェル #FF14SS #Lalafell #ffxivscreenshot #FFXIV
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. https://t.co/G3HyvevJWi November 11, 2025
7RP
📺 中高2世が語った
迷いと向き合う声
生まれた時から宗教と共にあった
東海の空気も家庭の習慣も
当たり前すぎて考えなかった時期が長い
だが
成長とともに
「神様を信じるとは何か」
「教えと自分の関係は何か」
静かに問う時が来る
数字で見ても
1495名が答えた2世アンケートには
悩みを抱えた若者の声が多く寄せられた
一方で
信仰を押しつけられたと答えた割合は少数で
洗脳ではなく“環境の中で育った”という証言が大半だった
にもかかわらず
世間は
「強制された2世」
「教育という名の洗脳」
と語りたがる
しかし
実際に話を聞くと
信じるかどうかは
最終的に一人一人が考え抜いて選ぶ道
にもかかわらず
十把一絡げに語られる偏見は
若者の尊厳をかき消してしまうと思う
信仰の問題ではなく
人間の自由と尊厳の問題
その違いを
社会はもっと誠実に見つめるべきだと思う🌏
#HumanRights #ReligiousFreedom #信教の自由 #Democracy November 11, 2025
6RP
2026年一発目は、大好きなCAMPとの2マン。
NO NUKES RIGHTSは、ここ2年、新しいサウンドを作り上げることに注力してきたけど、久しぶりに新旧織り交ぜて、今の俺たちのベストパフォーマンスを楽しんでもらいたいと思ってるよ。
来年もよろしく!
https://t.co/xgyuk1zW1q November 11, 2025
6RP
今日は空気が明らかに変わった
ソウルの大通りに
「Newt Gingrich」という名前が静かに落ちた
米国の元下院議長
価値同盟の象徴とも言える人物が
韓国に向けて
“宗教指導者を拘束してはならない”
と警告した
その紙面がめくられた瞬間
会場の温度がわずかに揺れたのを
僕は感じた
自由社会では
国家が宗教の内側に踏み込まない
この基本が揺らぐと
民主主義は静かにひび割れていく
Gingrichは
韓鶴子総裁の拘束が
価値同盟そのものへの試験紙になると断じた
宗教自由と国家の品位
どちらを選ぶのかと問いかける
数字の裏側では
米議会・専門家・宗教界が
同じ警鐘を鳴らしている
韓国司法が示す判断は
世界の民主主義が見つめている
いま問われるのは
一宗教の扱いではなく
“自由をどう扱う国家であるか”
という核心だ🌏
#ReligiousFreedom #HumanRights #信教の自由 November 11, 2025
5RP
⚖️ 奈良地裁で語られた「山上被告の葛藤」を材料に
家庭連合解散までの倭国社会の選択をどう見るか問われていると感じた
2022年7月8日の銃撃から
2025年3月の解散命令まで
テロ事件発の「空気」が政策を動かした流れは確かにあると思う
引用記事は
山上被告の「無害と認知されてしまう」という言葉を
「家庭連合は無害だとテロ犯が認めた瞬間」と読み替え
全国弁連や特定ジャーナリストを「悪役」に配置していく
数字や固有名詞を散りばめながら
テロに報酬を与えるな
中国の思惑
国際社会の目
そうした要素を一つの物語に束ねているが
どこまでが事実でどこからが解釈なのかは
一度きちんと切り分けて見たい
実際には
解散命令の是非を考えるなら
霊感商法相談件数や訴訟件数の推移
コンプライアンス宣言後の変化
不当寄付防止法違反件数など
一次データに立ち返る作業が欠かせない
同時に
韓鶴子総裁の歩みや平和運動をどう評価するかも
感情やレッテルではなく
公的な足跡と本人の言葉から検証されるべきだと思う
高齢と健康状態を抱えた宗教指導者を
どう法的に扱うかという論点も
韓国の特別検事事件が突きつけている
あの日奈良の路上で失われた命と
今も信仰を持って生きる人たちの生活
どちらも軽く扱ってはいけない
テロに報酬を与えないという国際基準と
信教の自由を守るという原則
その両方を満たす答えを
法と証拠から静かに探るしかないのだと思う
#FreedomOfReligion
#HumanRights
#信教の自由
#家庭連合解散命令反対 November 11, 2025
4RP
📺 倭国の法廷が揺れた
山上被告公判で語られた母親の声
世界は今 公判の行方より
母親の証言をどう扱うかを問われていると思う
関西テレビが切り取った一行
読売新聞が強調した献金数字
そこには一次情報が語った「文脈」がなかった
1991年の入会
1億円の献金
その50%が返還された和解文書
兄の自死は返金合意から6年後
破産から事件までは20年
にもかかわらず
不幸のすべてを宗教のせいにする報道が続いた
これは因果ではなく 解釈の操作と思う
母親は言った
「息子の罪をお詫びしたい」
「信仰は揺らいでいない」
この二つは矛盾ではなく
一人の人間の尊厳そのものだと思う
それでも倭国のメディアは
公判を家庭連合糾弾の舞台に変えた
背景よりも物語を選んだ
対話ではなく敵役を求めた
不幸の原因を単純化するより
時系列を読み直し
自由と人権に立ち戻る必要があるのではないだろうか🌏
🔗https://t.co/o4ivqr89Kp
#ReligiousFreedom #HumanRights #信教の自由 #報道の自由 November 11, 2025
3RP
🕯️奈良地裁で語られた“20年越しの感情”
2006年、山上被告が初めて「安倍氏は味方だ」と耳にした日
ネットの断片情報を追い続け
ビデオメッセージを見た瞬間
胸の中に「絶望と危機感が湧いた」と語った
数字の上では
家庭連合は2009年改革宣言後
被害申告は急減し
示談は167件→3件へ
不当寄付防止法の違反もゼロ
⾼裁で確認された一次資料は
静かに事実を指し示している
それでも、法廷で被告の言葉が読み上げられた瞬間
傍聴席の空気がわずかに揺れた
“個人の体験”と“社会の記憶”が交差したような時間だった
動機と報道
事実と物語
その境界線が曖昧になるほど
人は誰かの感情に引き寄せられやすくなる
いま必要なのは
誰かの主観ではなく
法と証拠に向き合う落ち着いた視点
そして
信仰を持つ人も持たない人も
自由と尊厳のもとで語り合える社会だと思う
🔗 https://t.co/HQwZpnlkw6
#HumanRights #FreedomOfBelief #信教の自由 #RuleOfLaw November 11, 2025
3RP
💫 昨夜 見た夢が忘れられない
お母様が銃を構えた黒い影に囲まれ
誰も一歩も近づけない状況だった
ただ その沈黙を破ったのは
信者たちの祈りと訴えだった
怒号ではなく 言葉だけが前に出た
影は戸惑った
銃口がわずかに揺れた
光のような声が 武器の形を崩していった
その輪は広がった
信者だけでなく 世界の一般人までもが
「暴力ではなく 真実を」と声を重ねた
その数が増えるたび 影は後退し
ついには霧のように消えた
力ではなく 声が暴力を退ける
そんな場面を夢で見た
世界の良心はまだ消えていないと思う🌏
#ReligiousFreedom
#HumanRights
#信教の自由 November 11, 2025
3RP
今日は空気が明らかに違った
社会が動く瞬間に立ち会った気がした
世界の学者たちが
元首相暗殺の影にある“空気”に警鐘を鳴らす
これは宗教の話じゃない
社会が誰を悪役に仕立てたのかという話
数字も理論も静かに語る
モラルパニックは暴走する
罪を憎むはずの国家が
物語に飲まれるとき何が起きるのか
僕はそこで違和感を覚えた
声の大きさが真実を押し流していく
欧州の社会学者は言う
20年の時差をつなぐ因果は存在しない
残ったのは憎悪が育つ環境だけだったと
国際社会は問う
自由な国が少数者をスケープゴートにしたとき
民主主義の線引きはどこへ行くのか
物語は簡単に作れる
でも事実は静かに残る
そして暴力はいつも
熱狂のあとに生まれる
🔗 https://t.co/qdGyvKT1A8
#ReligiousFreedom #HumanRights #信教の自由 November 11, 2025
2RP
#東京トランスマーチ2025 国会議員応援メッセージ🏳️⚧️🏳️🌈
【木村英子さん〈れいわ新選組・参議院議員〉】
東京トランスマーチ2025にお集まりの皆様
れいわ新選組の木村英子です。
私は重度しょうがいの当事者議員として、障害者が日々直面しているバリアの解消に向け、国会に当事者の声を届けています。
そのなかで、2年前の令和5年6月には、参議院の内閣委員会でLGBT理解増進法の質疑にも立ちましたが、このLGBT理解増進法は、性的少数者は多数派を脅かすような存在という前提でつくられており、当事者からも、理解増進ではなく、差別増進につながるとして、反対の声が上がっていたにもかかわらず、当事者の声を無視したまま成立してしまいました。
さらに、同じ年の令和5年10月に性同一性障害特例法の手術要件に対する最高裁の違憲判決がでたにもかかわ
らず、その後2年以上も放置している状態であり、国が当事者を置き去りにし、差別を助長している現状があります。
障害者の場合、私たちのことを私たち抜きに決めないでというスローガンのもと、当事者参画の下で障害者権利条約の批准や国内法の整備がされてきた歴史があります。
今必要なのは、まさにこのスローガンのように、当事者の意見に基づいて特例法の抜本的な改正や差別解消法の制定などの法整備を進めていくことです。
これからも、差別のない社会の実現に向けて、私も、みなさんと一緒に活動していきたいと思っていますので、共に頑張りましょう!!
#TokyoTransMarch2025
#トランスマーチは5周年
#WeareHere
#わたしたちはここにいる
#TDOR2025
#TransRightsareHumanRights
*掲載はメッセージ到着順です November 11, 2025
2RP
@Kshi_nippon 不法移民、不法就労者、違法滞在者は犯罪です!逮捕して国外追放です!
人権問題にすり替え出来ません!
llegal immigrants, illegal workers, and illegal residents are crimes! They should be arrested and deported!
We cannot gloss over this as a human rights issue! November 11, 2025
2RP
前にも言ったけど、絵として?この思念が一番好きかもしれない…
© 2023 Infoldgames, ALL RIGHTS RESERVED. https://t.co/AQWT6zuHdk November 11, 2025
2RP
💬倭国版「DOGE」創設
にもかかわらず本家は前日に崩壊した
政府は25日
租特2.9兆円と基金16.6兆円を点検する
「見直し担当室」を内閣官房に新設した
行政の透明性を高めるという方向性そのものは評価できる
それでも
同じモデルにした米DOGEは
大量解雇の混乱で11か月で解体された
制度輸入のタイミングとしては
あまりに皮肉な対比だと感じる
僕が注目したのは
改革よりも政治的妥協の色合いが強い点
30人規模で巨額基金を精査できるのか
その実効性は慎重に見極める必要がある
数字は静かに問いかける
改革を掲げるなら
説明責任と検証可能性こそ礎ではないか
未来世代の尊厳にかかわる話だからこそ🌏
🔗 https://t.co/mEbz0Xj45K
#RuleOfLaw #HumanRights #倭国の人権問題 #信教の自由 November 11, 2025
1RP
中国出身で、深刻な人権迫害を受け、故郷を逃れざるを得ず、今は大阪に暮らしています。元国語教師で、言葉と自由を愛しています。
その思いを守るために故郷を離れ、
今は倭国で創作をしながら中国語を教えています。
言葉には人を縛る力も、自由にする力もあります。
やさしく心が通う中国語を、あなたと一緒に学べたら嬉しいです🌿
I left my hometown because I suffered human rights persecution in China, and I now live in Japan.
I love literature, music, and flowers, and I am also a poet and writer.
I havepublished books and often write essays. November 11, 2025
1RP
NOW ON LIVE📡配信中 イベント2日目🔥
2025/11/25(火)
23:45〜26:45(2:45)
【SR枠】三重テレビ「加藤タクヤは感動したい!」ゲスト出演オーディション!
イベント 参加中❣️
🐲LUSH LIVE📡ミュージック🎧まぁーくんMKC🐉|SHOWROOM
https://t.co/tmD9GVNsry
#まぁーくんMKC
#加藤タクヤは感動したい!
#三重テレビ
#Singer🎤
#シンガー🎤
#actor
#俳優
#役者
#映画
#Movie
#Rights November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






