たんぱく質 トレンド
0post
2025.11.27 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
蛋白質の質を最大化する
#完全アミノ酸食
------------------------------------
〈豆腐〉あったら/•᷅•᷄\୭
ふわとろ至福︎✦︎卵豆腐の麻婆がけ
寒い日にもほっこり満足感💛
💬今日は“潤す食養生”にする⁉️
------------------------------------
豆知識 🫘
豆腐は「畑の肉」と呼ばれる完全植物性たんぱく質。必須アミノ酸のバランスが良く、消化吸収にも優れているため、胃腸が弱っている時の“回復食”としても最適。また、イソフラボンにはホルモンバランスの調整・肌の保湿・骨代謝サポートなど女性にうれしい働きが詰まっています。
卵は五臓を補う「補虚」の食材で、特に血(けつ)と陰(いん)を養う滋養食。乾燥する季節の“潤いチャージ”に最適。
鶏ひき肉は「補気」食材で、疲労回復を助け、きのこは「痰湿をさばき、巡りを整える」働きが。
生姜を合わせることで、代謝を温めつつ消化もUP⤴︎⤴︎
寒い季節の“温・潤・巡り”が一度にととのう究極のバランス食です🎶
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹豆腐:清熱・潤燥
➜ 余分な熱を除き、乾燥した肌・粘膜を潤す
🔹卵:補陰・養血
➜ 潤いチャージ、疲れ目・乾燥肌ケアに
🔹鶏ひき肉:補気
➜ 体力不足・だるさ・気虚タイプに
🔹きのこ:化痰・健脾
➜ 胃腸を整え、巡りUP&むくみ軽減
🔹生姜:温中散寒
➜ 冷え・胃の冷えからくる不調を改善
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 美肌&潤いサポート
➜ 乾燥肌・喉の乾き・目の疲れなどに
❷ 胃腸の調整&疲労回復
➜ 気力不足・だるさ・冷えがある時に
❸ 巡りUP&冷え改善
➜ 温め・代謝・むくみケアにも◎
─────────
🛒 材 料(2人分)
─────────
〈卵豆腐〉
・卵:2個
・絹ごし豆腐:400g
〈麻婆〉
・鶏ひき肉:200g
・好きなきのこ:ひとつかみ
・コチュジャン:大さじ1
・オイスターソース:大さじ1
・醤油:大さじ1
・砂糖:大さじ1
・生姜:好きなだけ
〈餡〉
・水:200cc
・片栗粉:小さじ2
📌 Point
1️⃣ 深皿に豆腐と卵を入れ、よく混ぜる
2️⃣ ラップして500Wで7〜9分
3️⃣ フライパンで鶏ミンチを炒め、味付け+きのこをIN
4️⃣ 火が通ったら餡(水+片栗粉)を入れてとろみ付け
5️⃣ ふわとろ卵豆腐の上に熱々麻婆をかけて完成
📌 保存期間
冷蔵庫:翌日まで(温め直し可)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ オイスターソース→無添加タイプに変更でやさしい味に
➤ 砂糖→甜菜糖やハチミツで血糖値の急上昇対策◎
➤ 生姜多めで“温め力”UP、冷え体質の味方
➤ きのこを増やして食物繊維UP→腸活効果も◎
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ だし醤油でまろやか麻婆に
🔹 コクUP ➜ 白ねりごまを少量INで濃厚仕立て
🔹 ピリ辛 ➜ 花椒やラー油で本格四川風
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:きき 様
https://t.co/IVFqSxpFwq November 11, 2025
4RP
好きなものを優先すると、ご飯、岩下の新生姜、味噌汁で完結してしまう☺️
豆腐や卵、生あみはあるけど、量的にたんぱく質が不足なので、後ほど補完しました💦あとは完璧😂 https://t.co/6QSs7Q6SR3 November 11, 2025
4RP
tangle テングル(@tangleJP)様より
「スポーツの日CP」にて
テングルガーリックシュリンプカップ
3食いただきました🦐
大豆とひよこ豆で作られた麺
たんぱく質豊富で嬉しい☺️
電子レンジでも熱湯でも作れるのが便利✨
ピリ辛で美味しい!無くなったらリピしたいな🫶
この度はありがとうございました https://t.co/3D94xcLQ6V November 11, 2025
2RP
最近ハマってる韓国の
エクストリームタンパク質スリムシェイク🥤✨
低糖質×20gたんぱく質で、置き換えにも最高。
撮影前やDJ前の軽食にも使ってるよ🤍
Easy protein for busy days!
🔗 https://t.co/hireZ4xXWE
#ダイエット
#美容
#proteinshake https://t.co/9YYTmSJHgz November 11, 2025
自戒
かわいいバッグを買う前に肌を綺麗にする
無理してグッズを買わない
期間限定以外のグッズは後回しにする
貯金を心がけて、できるだけ現金で決済する
勧められても糖質脂質の高いものは極力食べない
たんぱく質を摂る November 11, 2025
11月27日(木) 学校給食です
菜めし
骨までカリカリきびなごフライ
青菜のごま和え
鶏肉とじゃがいものうま煮
牛乳
野菜は、体の調子を整えるもとになる食べ物で、ビタミンや無機質が多く含まれます。ビタミンは、炭水化物やたんぱく質など他の栄養素の働きを助け、健康を保ち、体の調子を整えます https://t.co/yFjs8xVt4e November 11, 2025
マッコウにおすすめの献立は…!
【ハンバーグサラダセット】
エネルギー回復にはお肉!
◎おすすめの理由
たんぱく質ガッツリでスタミナ回復。噛んで満足感も高め。
#Makko
みんなもやってみよう!
【食べたいものがわからない診断】
https://t.co/jPOp2HRL2U November 11, 2025
@shumaku_rondo @atarashiichizu さすが座長。健康つよぽん健在!
炭水化物はエネルギー補給に
欠かせませんもんね😊
ちくわでたんぱく質も補給。
ちくわチャーハンを、陸くんとこはるさんと一緒に食べるシーン思い出されます🥰
良かったなぁ。大好きほのぼのシーン。 November 11, 2025
あなたはどっち?
⭕️脱・おっさん習慣 ❌おっさん習慣
・睡眠が深い ・寝不足を放置
・水をこまめに飲む ・コーヒー連投
・日焼けを防ぐ ・UV対策ゼロ
・保湿を必ずする ・洗顔だけで終わる
・糖質を控える ・甘い物で気分調整
・姿勢を整える ・背中が丸いまま
・適度に歩く ・移動は全部車
・筋トレを習慣化 ・時間ないを言い訳に
・爪を常に清潔に ・手荒れ放置
・眉を整える ・眉はノーメンテ
・肌診断を受ける ・ケアしない
・香りは控えめ ・香りは気にしない
・ストレス管理する ・暴飲暴食する
・食事はたんぱく質 ・揚げ物中心
・歩幅を広めに歩く ・小股でとぼとぼ
・本を読む ・スマホ時間が長い
・表情筋を使う ・無表情がクセ
・口角上げて話す ・声が低くてボソボソ
・パジャマを整える ・部屋着のまま寝る
・靴をきれいに保つ ・靴は洗わない
・定期的に検診 ・体調異変を後回し
・髪は月一でカット ・気が向いたらカット
・清潔感を意識する ・「まあいいか」で済ます
40代からの脱・おっさんは
「急に変わる」より「毎日を整える」が正解。
自分を大事にすれば
必ず表情、体、雰囲気のおっさん化を止める。 November 11, 2025
ゆいゆい🌰💛🩷Instagram
#小栗有以 #AKB48
11月のいろいろ。🗓️🍃
空を見ることが凄く多かった11月
空を見ると雲の流れのように心が穏やかになったり
いろいろと思い出したり
県によって色んな空の魅え方が違かったな〜🌤️
・北九州のお仕事での写真
・東京の夜
・沖縄の空と海と✈️
・移動中のたまたま通り道でのイルミネーション
・サ活 初のSTEAMSサウナ
女性の為のサウナにぴったりなサウナでした…。
サウナの中の香りや雰囲気と
スキンケアなどのアイテムも全て良くて大満足な時間でした🫠
・最近の朝食🥣
パンは食べたいけど小麦は控えたいので、全粒粉100%のパンか蒟蒻パンを食べるようにしてます。その上に納豆とチーズで
満足感もありながら、たんぱく質と発酵食品で腸にも👍🏻
納豆の付属のタレはかけずに、
私はバルサミコ酢、カンタン酢、酢醤油すこし、のどれかにしてるよ!カラシはどちらでも!あと、チーズは一枚を半分にして使う!
#日常
#景色
#空
#朝食 November 11, 2025
【同じ330kcalでも、太る人と痩せる人の差がつく】
ポテチ330kcalと、鶏むね+サラダ+ヨーグルトの330kcal。
数字は同じなのに、体への影響はまったく違います。
◆ 太りやすい食べ方
・脂質が多く、栄養が偏る
・血糖値が一気に上がる
・満腹感が続かず、追加で食べたくなる
◆ 痩せやすい食べ方
・たんぱく質・食物繊維がしっかり
・血糖値が安定し、脂肪がつきにくい
・満腹感が続き、食欲が暴走しない
つまり、同じカロリーでも
「何を食べるか」で、体が受ける“メッセージ”が変わる。
今日はどっちを選びますか? November 11, 2025
おはようございます🗾
天気予報を見ていると
来週は雨や雪が多く☔❄
根雪になっていきそう
季節がまた進んでいきます
11月27日はいいツナの日🥫
ツナ缶はたんぱく質が
簡単にとれて便利ですね
筋肉や体を作ったり
修復したり
脳のはたらきにも
気分が落ち込んだり
するときにもよいそう
たんぱく質足りてないかな
魚食べてないな🐟️
というときにツナ缶
プラスして
上弦の月🌓
新月に決めたことが
ある方は振り返りを🤔
楽しいを重視して
今日も笑顔でよろしく
お願いいたします😊 November 11, 2025
ほんとこれなw
糖質ゼロでも、お酒にはちゃんとエネルギーがあって、
体はしっかりカロリーとして処理するんよね。
ちなみにアルコールは1gあたり7kcal。
脂質(9kcal)に次いで高いエネルギーの成分。
①脂質:9kcal
②アルコール:7kcal
③たんぱく質:4kcal
④炭水化物:4kcal
「糖質ゼロだから大丈夫」と思って
知らずに摂りすぎるとどうなるか…っw
ちなみにビールの糖質は
一般的な350mlで約10〜11g。
実はそんなに気にする量じゃない。
糖質よりアルコールそのもののエネルギー量が高いし
しかも「栄養ゼロのエンプティカロリー」
体の材料にならんから正直いちばん危ないのではないかと思います〜。 November 11, 2025
サイクルミー様
⏩️@CyclemeOfficial
北野エース様の大人のためのチキンカレーとたんぱく質がとれる水が当選しました🍛
とてもベストマッチな組み合わせで、たんぱく質がとれる水は爽やかな桃の風味が広がり飲みやすかったです😆🍑
水分補給感覚でたんぱく質がとれるなんてすごい😳! https://t.co/TjOGVcmr0T November 11, 2025
未来(みらい)さん
私いつもたんぱく質と鉄分不足なんです…
いつも怒られてるの知ってます
でも納豆にきくらげは
絶対に入れたくない
美味しいの?
片手だと納豆を混ぜるのが大変なんです
からしやたれを開けるのもひと苦労
一生懸命混ぜると器ごと回転するんです… https://t.co/6ACnOufUp8 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



