たんぱく質 トレンド
0post
2025.11.26 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ヘアケアするならヘマチンがむちゃくちゃ効く‼️ヘマチンのすごいところは「髪の補修が得意な成分」てこと。髪の主成分ケラチン(たんぱく質)に強く結合する性質で、ダメージ毛を補修したり、カラーのもちをよくしたりする働きがあるんだって。ダメージ毛とかカラー持ちよくさせたい人にオススメ。 https://t.co/s2phfeibEo November 11, 2025
12RP
#胃腸疲れに消化酵素
------------------------------------
〈大根〉あったら/•᷅•᷄\୭
ツナチー大根もち
秋冬の“冷え&むくみ”対策にも
💬 大根の消化酵素って何⁉️
------------------------------------
豆知識 🫘
大根は水分が多く低カロリーながら、消化酵素(アミラーゼ・プロテアーゼ・リパーゼ)が豊富。胃腸の負担を軽くし、食べすぎ・胃もたれのリセットに役立ちます🌿
さらに、白い野菜に多いイソチオシアネートは抗酸化・抗炎症に優れ、免疫サポートにも期待。
ツナ(水煮)は低脂質&高たんぱくの「自然派たんぱく源」
チーズはカルシウム・たんぱく質を補い、料理全体の満足感もUP🧀
薬膳的には、大根は「消食・化痰」、ツナ(魚介)は「補気・養血」、チーズ(乳製品)は「補虚・潤燥」冷え・むくみ・胃腸疲れに寄り添う優しい一品です🫶
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹大根:消食・化痰
➜ 消化を助け、余分な湿気を排出
🔹ツナ(魚介):補気・養血
➜ 血を補い、疲労や冷えのサポートに
🔹チーズ(乳製品):補虚・潤燥
➜ 体力不足のケア&乾燥対策に
🔹黒胡椒:温陽・発散
➜ からだを温め、巡りを整える
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 胃腸スッキリ・食べすぎリセット
➜ 消化促進&胃の重だるさに◎
❷ 体力回復&冷えケア
➜ 魚介の補気作用+黒胡椒の温め作用
❸ むくみ&デトックスサポート
➜ 大根の利水作用でスッキリ整う
─────────
🛒 材 料(3人分)
─────────
・大根:120g
・ツナ水煮缶:70g
・さけるチーズ:1本
・コンソメ:小さじ1/2
・小麦粉:大さじ1
・片栗粉:大さじ1
・粗挽き黒胡椒:お好みで
・塩:ひとつまみ
📌 Point
1️⃣ 卵焼き器に直接、大根をスライサーで千切りに※スライサーがなければ、大根おろし(少し絞る)or包丁で千切りでもOK
2️⃣ チーズ以外をすべて加え、粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜる
3️⃣ 上部の端にさけるチーズを置き、裏面が焼けたら弱めの中火で卵焼きの要領で巻いていく
4️⃣ 黒胡椒は“思っているより多め”が美味しさのコツ
📌 保存期間
冷蔵庫:翌日まで(温め直し可)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ 小麦粉を米粉に代えると、グルテンフリーで軽い仕上がりに
➤ ツナを「サバ水煮」にするとオメガ3増量で抗炎症ケアにも◎
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ 青のり+ごま油で香ばしく
🔹 洋風 ➜ 粉チーズを追加してチーズ感UP
🔹 ピリ辛 ➜ ラー油・柚子胡椒で大人味に
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:あつもい ⌇ 彩りごはんで整うくらし 様
https://t.co/xfEn31N49S November 11, 2025
6RP
tangle テングル(@tangleJP)様より
「スポーツの日キャンペーン」に当選し、
テングルガーリックシュリンプカップ
3食セット🦐🧄をいただきました✨
大豆とひよこ豆で作られた麺は
たんぱく質が17g、食物繊維が4gが
含まれいてもちもち食感の麺がとっても
美味しくて大好き🍝💕
唐辛子のピリ辛さが効いたクリーミーな
味わいがクセになります🎶¨̮
これからもリピしたい商品です♥️
この度はありがとうございました😋🍴
#みるきーの当選日記 November 11, 2025
5RP
鬼リピしまくってるお気に入り!【たっぷり野菜の豆乳担々スープ】
もう何度作ったか分からないほど食べまくってる定番。10分あれば余裕で作れて、たんぱく質も野菜もしっかり摂れるおかずスープです◎ほんで栄養満点!これとご飯で大満足です。
いつもの調味料でしっかり濃厚なスープになります! https://t.co/WwjbF2pMdC November 11, 2025
1RP
ちゃんと知ると怖い「朝プロテイン」の落とし穴。かつて私も時間がない朝はプロテイン。ザバス、マイプロ…有名どころを色々試した。「これでたんぱく質はOK!」って思ってたけど、肌は荒れるしオナラは臭くなる一方。なんで?ってモヤモヤしてたけど腸活を学んでわかった。私がやってたNGの飲み方は… November 11, 2025
1RP
クリスマスまでに本気で痩せたきゃ毎食たんぱく質20〜30g・糖質は𝑵𝑶・1日2Lの水を飲む・お菓子は論外・毎日1万歩歩く(これ足激ヤセする)・夜9時以降絶食・体重より“食べたもの”を記録する(食べすぎが一瞬で可視化される=太る原因を潰せる。)・睡眠6.5〜7.5時間を確保(寝不足が1番太る‼️) November 11, 2025
1RP
「朝はパンだけ」
…そんな朝食スタイルになっていませんか?
朝こそ摂らないと損!?朝たんぱく質は最強なんです!
朝にたんぱく質をしっかり摂ると…
🏋️ 効率的に筋量アップ
タンパク質は一度に吸収できる量に限りがあります。
朝からこまめにとることで、効率的に筋肉づくりが行えます!
😴 睡眠の質アップ
たんぱく質を構成するアミノ酸のひとつ「トリプトファン」は、
夜に睡眠を促すホルモンであるメラトニンの材料になります。
ぐっすり眠ることで疲労回復もスムーズになるほか、パフォーマンスアップや成長促進にも!
⏰ 体内時計をリセット
人間の体内時計の周期はそれよりも1時間ほど長い約25時間のため、
そのままだと時差ぼけ状態に。
大会に向けて、朝のタンパク質で体調管理&効果的な身体づくりを行い、
最高のパフォーマンスを発揮しましょう✨ November 11, 2025
@rr_pom_si2 下手に制限すると痩せるというより細く痩けます(こけます)
下にあるPFC のバランスが年齢や体重などで目安があるのでそれを気にして見てはいかがでしょうか!
最初は全部満たせなくても、たんぱく質は基準値頑張ってみようかな!とか、脂質だけは基準以下に収めようかな?とか がいいかもです November 11, 2025
【えっなんで⁉️】
日曜日に、ヒルトンホテルで
ランチビュッフェしてきて
月曜日から調整頑張ろう!
って意気込んでたんだけど…
月曜日は調整できた🙆♀️
昨日と今日は食べちゃったよね〜
スイーツ🥹
お昼は唐揚げ食べたし…
調整とは?🤣
でも、唐揚げはたんぱく質だよね?
#ボディメイク https://t.co/ucwDlgldXG November 11, 2025
最近の気付きだけどたんぱく質と脂質って多分体のガソリンなんやろなって。
糖は脳のガソリンだけど、糖いっぱい摂っても体力にならなかったので、体力にはたんぱく質と脂質だなって。
体重増やそーとか思ってチーズ無限に食べてたんだけど体力に関わってるなって実感できたので。 November 11, 2025
【💡“体の調子がいい日”に共通していること】
「今日はなんか軽いな」
「だるくない。これくらいが普通でいい」
──そう感じる日は、必ず“理由”があります。
特別なサプリや運動よりも、
日々のちょっとした選択の積み重ねが鍵です。
⸻
✅ 調子が整っている人が“当たり前にやってる5つのこと”
1️⃣ 朝いちで白湯を飲む
▶ 内臓がやさしく起きてくれる。
▶ 胃腸のリズムが整うことで、日中の消化・代謝もスムーズに。
2️⃣ 軽くでも朝日を浴びる
▶ 体内時計のリセット+セロトニン活性化。
▶ 自律神経が整い、心も体も“起きる”。
3️⃣ 昼に炭水化物だけを食べない
▶ 血糖値の乱高下を防ぎ、午後のだるさをカット。
▶ たんぱく質や野菜と組み合わせるだけで安定感が出る。
4️⃣ 小さくでも“歩く”時間をつくっている
▶ 長時間座りっぱなしを避け、血流をリセット。
▶ 筋肉が動くと、疲れにくい体へシフトする。
5️⃣ 寝る前に“スマホ時間”を区切っている
▶ 寝つき・眠りの深さ・翌朝のスッキリ感に直結。
▶ 寝る90分前からは“光と情報”を控えるのが理想。
⸻
📌 まとめ:健康は、“日常の質”でつくられる。
調子のいい日は、偶然じゃない。
いつもやってる“ほんの小さな習慣”が、
未来の体を整えてくれているんです。 November 11, 2025
ポトフ、切り干し大根とひじきの煮物、おかず納豆、大根の皮の漬物2種、お豆腐入りお粥。お粥は昨日のと同じものにお豆腐入れてかさ増しとたんぱく質を増やす作戦。昨日推し主演の映画を観たらもっかい観たくなりました…大画面での供給よ。今年こそ来年の手帳を年内に買いたい。#ホリウチノゴハン https://t.co/vTFJC90NrB November 11, 2025
昔は?白米を多く食うためやおかずのかさ増しにもやしは良かっただろうけど、今米高いし、納豆3パック入りの1つのが栄養も高いしいいのでは単体でも余裕で食えるし調理いらない。動物性たんぱく質は卵は高くなったけどいまだに最強そう。 November 11, 2025
レモン水と酢。特に痩せ型で胃腸がまだ途上の人に。
どちらもたんぱく質脂質の消化補助兼ねてるけど、強いて言うならたんぱく質ツライ人→レモン水
油っこいの苦手→酢
酢は脂質の分解に必須の胆汁と膵酵素両方に寄与。
空腹時に濃いのは胃がやられるので、何か少し食べてからか濃度調整が吉。 November 11, 2025
ほんとこれ。
ダイエットでよく教わるのは
・低脂質(ローファット)
・低糖質(ロカボ/ケト)
・低カロリー(カロリー制限)
この3つの「どれか」ガッツリやれば瘦せる。
だけど、実際は全部「ほどほどにやる」のが正解。
だって、たんぱく質・脂質・炭水化物
全部必要な栄養素じゃん。
それを厳しく制限したら、
体は満たされなくて続かないし
バランスも崩れて食欲が荒れる。
大事なのは「制限」じゃなくて「中身」。
体が喜ぶ材料が入ってるかどうかが勝負。
実は、倭国人の適正なPFCバランスは
厚生労働省のサイトにもちゃんと出てる。
そのバランスで「栄養あるものを食べる」と、
生活習慣病も改善し健康になりつつ瘦せるんだよね。
すごい一石二鳥な情報なのになんで信じないのかw
難しいことしたって、続かなきゃ意味ない。
身体壊しても意味ないじゃんね。 November 11, 2025
『カルシウムだけ取ってても、骨はもろいままですよ。』
え…?と思って聞き返したら、医師はこう続けた。
「カルシウムは“コンクリート”のようなもので、骨の硬さを作ってる。でも、骨を支えてる“鉄筋”はコラーゲンなんです。だから、魚や肉、卵、豆腐とかでたんぱく質もしっかり取らないと、骨は簡単に折れますよ。」
さらに言えば、
・カルシウムの吸収を助ける“ビタミンD”は日光を浴びるだけじゃなく、魚やきのこからも取れる。
・“ビタミンK”は納豆やブロッコリーに多くて、カルシウムを骨に定着させてくれる。
・“クエン酸”は吸収を高めるから、レモンをかけるだけでも効果あり。
サバ缶にレモン汁をかけるだけで、カルシウム・ビタミンD・クエン酸が一気に取れて最高らしい。
その日から、カルシウムさえ取れば大丈夫って考えが180度変わった。
骨を強くするって、実はチームプレーだったんだ。 November 11, 2025
痩せスピードがやばい人の特徴
・コンビニに行く回数を意識して減らす
・15〜17時に計画的に間食する
・飲み物は水かお茶かブラック固定
・外食は主食半分をルールにしてる
・階段をデフォルトで選択してる
・毎食たんぱく質をとっている
・揚げ物は週2回までと決めてる
・お菓子は家に置かないと決めてる
・体重とウエストを毎日メモする
・寝る2時間前からは絶対に食べない
・スマホ時間を削って寝る時間に足す
・停滞期も淡々と同じことを続ける
・飲み会の前後は脂質を軽くする
こういう地味な工夫をコツコツ続けてる人ほど、気づいたら周りも驚くスピードでスルッと痩せていきます。 November 11, 2025
褥瘡(じょくそう)の栄養管理のポイント👇
・エネルギーは十分に確保
・たんぱく質を創傷治癒のため十分に
・ビタミンC、亜鉛などの栄養素も確保
・低栄養があれば早期に介入
(経口・補助食品・経管も検討)
“食べることも治療の一部”
栄養を満たして、皮膚の再生力を高める! November 11, 2025
あなたはどっち?
⭕️脱・おっさん習慣 ❌おっさん習慣
・睡眠が深い ・寝不足を放置
・水をこまめに飲む ・コーヒー連投
・日焼けを防ぐ ・UV対策ゼロ
・保湿を必ずする ・洗顔だけで終わる
・糖質を控える ・甘い物で気分調整
・姿勢を整える ・背中が丸いまま
・適度に歩く ・移動は全部車
・筋トレを習慣化 ・時間ないを言い訳に
・爪を常に清潔に ・手荒れ放置
・眉を整える ・眉はノーメンテ
・肌診断を受ける ・ケアしない
・香りは控えめ ・香りは気にしない
・ストレス管理する ・暴飲暴食する
・食事はたんぱく質 ・揚げ物中心
・歩幅を広めに歩く ・小股でとぼとぼ
・本を読む ・スマホ時間が長い
・表情筋を使う ・無表情がクセ
・口角上げて話す ・声が低くてボソボソ
・パジャマを整える ・部屋着のまま寝る
・靴をきれいに保つ ・靴は洗わない
・定期的に検診 ・体調異変を後回し
・髪は月一でカット ・気が向いたらカット
・清潔感を意識する ・「まあいいか」で済ます
40代からの脱・おっさんは
「急に変わる」より「毎日を整える」が正解。
自分を大事にすれば
必ず表情、体、雰囲気のおっさん化を止める。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



