シェイクスピア トレンド
0post
2025.11.23 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
シェイクスピアや神曲の引用なんてあらゆる創作物でやり尽くされているわ。引用したからなんやねんって話なのよ。その上で興味深いアプローチもなく、映画としてガタガタって話でしょ。こいつに限らず、わざわざ否定派にマウント取るために教養アピする意識高い系の映画垢気持ち悪すぎるのよ。 https://t.co/AuSA3cd6ta November 11, 2025
10RP
シェイクスピア漫画と冥界漫画を描いている者としてこれは見なければという使命感、そして単純にあらすじが好みだったので「果てしなきスカーレット」を見てきました。細田監督、ダークな描写がいつもめちゃくちゃ最高なのでいつかホラー作品を撮ってほしい! November 11, 2025
3RP
『果てしなきスカーレット』
シェイクスピア案件なので観て来たけど個人的には中々ナイストライなハムレット翻案だと思った。
ダンテ『神曲』を引用したようにスカーレット(ハムレット)が地獄めぐりをすることで復讐とはを問い詰めていく話になっている。
結論から言うと復讐については「争いをお互い止めましょう」以外のアンサーを提示出来ていないと思いました。
度々出て来る"雷"はつまりは「神罰・天罰」のメタファーでしてそれ自体は悪くないんですが「人が人を裁くことは出来るのか」って方向に持っていってしまうのが非常に惜しい。
だってそんなことを現実問題としてパレスチナやウクライナの人々に言えますかって話である。
その辺がかなり今回は気を遣ってはいるが細田守監督の相変わらずな"デリカシーのなさ"として表れている。
細田守監督は大体は体制や保守や家父長制といった視点から物語を描くという良くいえば作家性、悪くいえばデリカシーのなさに定評がある。
今回もラストに「体制に寄り添う民」というミラクル・ピープルを描いてみせる。
様々な社会情勢に取り組もうという意欲は満々なのは本当に素晴らしいが相変わらず詰めが甘いなと感じました。
ちなみにシェイクスピア作「ハムレット」は最低限読んでないと全然歯が立たない作りになっていて作品自体が倭国より欧米に視野を向けている感じがする。
声優は本当に皆素晴らしいかった。 November 11, 2025
2RP
うわっバレンシア会議の議事録が美品で出てる!羨ましすぎて死にそう…誰か買ってくれ〜😂
シェイクスピアと地中海: 国際シェイクスピア協会世界会議議事録バレンシア2001
https://t.co/so1TZb9nFV November 11, 2025
モブキャラの服装や人種の描き分けはすごく良かったと思います。デウス・エクス・マキナに関しては、まあシェイクスピアやしおるやろな、くらいにしか思いませんでした。そこらへんは気にしなくてもいいんじゃないですかね。 November 11, 2025
#果てしなき感想を届けようキャンペーン
いろんな批評があったので、それほど期待せずに観ました。感想は...全然良かったです‼️
物語の原案、シェイクスピアのハムレットはあまり分からないのですが、映画というよりは舞台を観た感じで、一から十まで説明するような内容ではなく、見る方も解釈力がいる作品だと思います。
舞台設定を死者の世界にしているので、現代の聖がいても辻褄が合うし(死後の世界なんて誰も見たことがないから)もっとミュージカル調なのかと思いきや、予告で見たダンスシーンも中盤に1箇所あっただけで、スカーレットの「もし違う時代に生まれていたら」の心情を際立たせていたと思う。その心情を芽生えさせたのは、間違いなく聖との出会いだったと思います。
そしていくら主役とはいえ、ほぼすべての場面に出ていた芦田愛菜さん、エンディング曲も含めて最後まで演じきったなぁ...と感動しました👏
見る人によって評価が分かれる作品かもしれませんが、自分にはめちゃくちゃ刺さりました✨ November 11, 2025
だからシェイクスピア引用してるから素晴らしいんじゃなくて、シェイクスピアを引用するって事は「ジャンル:シェイクスピア」になって他の面白い作品と比較することになってしまうわけでな!!!!!! November 11, 2025
「昭和から騒ぎ」
三谷幸喜初のシェイクスピアの翻案。戯曲『から騒ぎ』を鎌倉の倭国家屋を舞台にしたシチュエーションコメディに。 2組のカップルを周囲がくっつけるまでを描く。吉本新喜劇風味で楽しい。大泉洋主演。 November 11, 2025
キッズの頃カッコつけてシェイクスピアを読んでみたけどヘンリーさんとリチャードさんが大量にいて何もわからなかった。
まあ、倭国も足利義なんとかさんや徳川家なんとかさんだらけなんですが。 November 11, 2025
上田久美子さん潤色・演出の『ハムレット』(SPAC秋のシーズン2025-2026 #2)を静岡芸術劇場にて観劇。「ホレイシオ以外の俳優はオフィーリア(なんと、オフィーリアが11人いる! 11人いるって萩尾望都かっ!?)」「俳優たちは登場人物の役のほか、植物とか(人間でないもの)演じる」と前評判を聞いて、いったいどんな奇天烈なハムレットなのかと思っていたら、まさかの超王道の「ハムレット」だった。いやマジで、非常に真っ当な「ハムレット」だと思った。
事前情報一切無しでも、ハムレットやシェイクスピアについての知識が無くてもまったく問題なし。むしろ、初めて観る「ハムレット」がこれでいい。SPACの俳優陣の地力があってこその舞台の強度があったし、上田さんがいかに大衆や世間を向いて創作を続けてきたかがよく分かる。
12月7日(日)までだけど、当日券は割とあるみたい。東京から1時間ほどで行けるので、ぜひ。行って損はないです。行かないで「ああ! あのとき足を運んでおけば良かった!」と後悔することはあるかもしれない。
https://t.co/9004AE243S November 11, 2025
シェイクスピアを下敷きにした作品なんて大量にある訳で、その中で果てしなきスカーレットはそのまんまハムレット過ぎる。あれで教養ある素晴らしい作品みたいなの意味不明なんだけど。ダンテの神曲にしても、ハウスジャックビルトくらい面白いアプローチしてくれよ。 https://t.co/ZLIxTjwUcI https://t.co/EawKEP2I8O November 11, 2025
果てしなきスカーレット観て思ったけど、ほんまにシェイクスピア研究家めちゃくちゃ揃えてシェイクスピア作品モチーフの仮面ライダー作って欲しい。全国のガキがシェイクスピア諳んじる世の中になって欲しい。カッコイイから。仮面ライダーマクベスッ!(めちゃ怖い女のサイドキックがいる) November 11, 2025
「果てしなきスカーレット」ハムレットなどのシェイクスピア作品を翻案。死の世界で復讐の連鎖を断ち切ろうとする王女を描く。アニメ描写などは上達している。ただ、知識がかなり必要で、王の部下がハムレットの登場人物そのままだったりする出典の面白さはある。たたかれるほど酷くはない気がする。 https://t.co/OXCdxAal4J November 11, 2025
てか、「その系の人に」「従わせられるから嫌だ」て可能性があるなら非難するのも当然…と思ったけど、シェイクスピアとか演劇系趣味でそんな言動してる人、今まで一度も見たことないわ。ラノベで意見合わない時に相手にねとねと粘着しまくるのは多分三桁くらい見てる。…なんでかしら、なんでだろう… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



