シェイクスピア トレンド
0post
2025.11.23 16:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
シェイクスピアや神曲の引用なんてあらゆる創作物でやり尽くされているわ。引用したからなんやねんって話なのよ。その上で興味深いアプローチもなく、映画としてガタガタって話でしょ。こいつに限らず、わざわざ否定派にマウント取るために教養アピする意識高い系の映画垢気持ち悪すぎるのよ。 https://t.co/AuSA3cd6ta November 11, 2025
6RP
シェイクスピア漫画と冥界漫画を描いている者としてこれは見なければという使命感、そして単純にあらすじが好みだったので「果てしなきスカーレット」を見てきました。細田監督、ダークな描写がいつもめちゃくちゃ最高なのでいつかホラー作品を撮ってほしい! November 11, 2025
1RP
舞台「チ。」観劇。良かったぁああ!かなりアレンジされてたと思うけど、アニメを1話視聴しただけの知識しかないので違和感なし。シェイクスピアに似た悲劇性と美しさと残酷さと通ずるものを感じた。ねじまき鳥の人かなと思ったら、羅生門の演出家さんだった。演出も美術も音楽も好みだった〜! November 11, 2025
周りを囲む人たちがワチャワチャ要因ばかりで、主役2人は巻き込みつつ巻き込まれ系みたいなバランスで作品全体はコメディに振り切る訳でもない不思議な感じ
シェイクスピアの言葉の綺麗さを際立たせるには確かにストプレな気がする
にしても涙を流す武藤さんにキュンでしたね(大事なとこ) November 11, 2025
『果てしなきスカーレット』、普遍的な難しい題材に挑戦するなあと怖々観たら、ハムレットに神曲だったよ!シェイクスピアの舞台だと思えば、心情の説明台詞もちょっとわかるかも。古典履修されてる方に観てもらいたいし、感想聞いてみたい。これきっとそのまま舞台やミュージカルに降ろせるよね。 https://t.co/xJhWdcC7ne November 11, 2025
細田守『果てしなきスカーレット』。ひどい。虚無。新海誠『星を追う子ども』のような大失敗。資質的に『ナウシカ』『もののけ姫』の宮崎駿をやれるわけがないし、シェイクスピアもやれるわけがない。腋フェチ(恥ずかしい!)もひどい。大コケしてほしい。まじに虚無。 November 11, 2025
これまで以上に超ファンタジーな世界だけども、意外にもダンスシーンは胸に響いたし、クライマックスには泣けてしまった。あれはいつか再びやって来るかもしれない邂逅の為の別離だと思いたい…😢 もしぶたがくどこもシェイクスピアだし女性首相も誕生してるし、タイミング的にも面白いかも。 November 11, 2025
果てしなきスカーレット、やっぱり賛否両論分かれてるのか。声優にシェイクスピア俳優わんさかいてウハウハなんだけども、海外ウケの方が良さそう。個人的にバケモノの子みたいな説明のない拗らせ方描写とか大好きなんだけど、今作はストレートな力業で来てるもんな。嫌いじゃないけど機微がない。 November 11, 2025
小説でもエッセイでも教本でもなく、
シェイクスピアは「戯曲」なので、役者がやって初めてその真価が現れるものだと思います。いいシェイクスピア劇が、きっと熱を生んでるんだ。嬉しい。 November 11, 2025
ハムレットブームなのかな?シェイクスピアを好きになり始めたからアンテナが立ってるのかな?
なんとなく、シェイクスピア熱が広がってる気がする。個人的に、シェイクスピアを読み物として楽しむにはハードルが高いと思うのですが、良いシェイクスピア劇を観るとその良さが分かりやすいと思います。 November 11, 2025
@Alex356_0720 ✨弁慶、ガレス、シェイクスピア
無印千利休、弓バーゲスト、金時(霊衣)
池袋手渡し可能とのこと、ありがとうございます。
ご確認お願い致します。 November 11, 2025
以下は、個人的雑感です。
1993年4月、黒澤明監督と対談した宮崎駿監督は「シェイクスピアをやったらどうですか」と勧められていました。
「黒澤 よくイギリスの人なんかが、シェイクスピアをうまく翻案してる。マクベスみたいな人は倭国にもいたんですよ。ほんとうにそうなの。だからわりとすんなり、倭国の話がシェイクスピアなんかになりますね。
シェイクスピアやったらどうですか、倭国の時代劇にして、たくさんありますよ、面白いのが。どう?
宮崎 いや、これは……、うーん。
まずその時代、何を食べていたのか、何を着ていたのか、というところから入らないと。」
(『何が映画か 「七人の侍」と「まあだだよ」をめぐって』に収録)
周知のように黒澤監督は『蜘蛛巣城』『乱』で『マクベス』『リア王』翻案(一部)を実践してます。余談ですが、ディズニーの『ライオン・キング』も(非公式ですが)『ハムレット』翻案説があります。
対談の当時、宮崎監督は52歳。細田監督が本作を企画したという5年前とほぼ同じ年齢。この黒澤案を、以降30年間倭国映画で試みた例は(私が知らないだけかも知れませんが)なかったような。
宮崎監督が当時構想し始めた『もののけ姫』を完成させたのが56歳。細田監督が本作を完成させたのが58歳。奇しくも各劇場では11月20日まで『もののけ姫』4Kデジタルリマスター版、21日から『果てしなきスカーレット』を上映(あえて組んでいるのかも知れませんが)。どちらも「生きろ」という台詞があります。
宮崎監督は『ルパン三世 カリオストロの城』から『もののけ姫』まで長編7作品、細田監督は『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』から本作まで長編8作品。数字の近似値で比較する気は毛頭ありませんが、どちらも過酷なオリジナル長編アニメーション制作を追求して来た稀有な存在であることは、間違いありません。
「年齢を重ねた大人として次世代の若者に何を語るべきか」それぞれに到達した地平というものを感じました。 November 11, 2025
「#果てしなきスカーレット」シェイクスピア作品を元にした復讐劇ですがモヤモヤが果てしなかったです。うーん、映像は美しいです。#アメブロ を更新しました。#邦画 #アニメ映画 #復讐劇 #シェイクスピア #ハムレット #死者の国 #細田守 #芦田愛菜 #岡田将生
⇒ https://t.co/m12eyurIA6 November 11, 2025
は実験映画だけど、失われた詩の断片やシェイクスピアの台詞の断片を、ただの欠落じゃなく「失われた何かへの想像」として映像と音で向き合うところがとても面白かった。 https://t.co/gAAmEVGkEY November 11, 2025
@8RsSy5w9y643694 引用ポスト読んだけど、結局、ここシェイクスピアだ、ダンテだ、ジョン・レノンだ、と作品に没入出来ずに2時間評論してた映画なのね。で、パッチワークの出典探しても作品は褒めてない。その楽しみ方で2時間を過ごせた楽しんだのは良いけど、映画代と時間の何千〜何万円かを回収できたの?ってなった。 November 11, 2025
『果てしなきスカーレット』
シェイクスピア案件なので観て来たけど個人的には中々ナイストライなハムレット翻案だと思った。
ダンテ『神曲』を引用したようにスカーレット(ハムレット)が地獄めぐりをすることで復讐とはを問い詰めていく話になっている。
結論から言うと復讐については「争いをお互い止めましょう」以外のアンサーを提示出来ていないと思いました。
度々出て来る"雷"はつまりは「神罰・天罰」のメタファーでしてそれ自体は悪くないんですが「人が人を裁くことは出来るのか」って方向に持っていってしまうのが非常に惜しい。
だってそんなことを現実問題としてパレスチナやウクライナの人々に言えますかって話である。
その辺がかなり今回は気を遣ってはいるが細田守監督の相変わらずな"デリカシーのなさ"として表れている。
細田守監督は大体は体制や保守や家父長制といった視点から物語を描くという良くいえば作家性、悪くいえばデリカシーのなさに定評がある。
今回もラストに「体制に寄り添う民」というミラクル・ピープルを描いてみせる。
様々な社会情勢に取り組もうという意欲は満々なのは本当に素晴らしいが相変わらず詰めが甘いなと感じました。
ちなみにシェイクスピア作「ハムレット」は最低限読んでないと全然歯が立たない作りになっていて作品自体が倭国より欧米に視野を向けている感じがする。
声優は本当に皆素晴らしいかった。 November 11, 2025
てかシェイクスピアなんて現代の演劇小説映画における物語の雛型なんだからそもそも知らないだけでみんな接種してるはずなんですがね。
それに現代ファンタジーはドイツロマン派に負うところが多いけどそのロマン派はシェイクスピアを研究してたりするのでね…。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



