シェイクスピア トレンド
0post
2025.11.22 16:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『果てしなきスカーレット』
シェイクスピア案件なので観て来たけど個人的には中々ナイストライなハムレット翻案だと思った。
ダンテ『神曲』を引用したようにスカーレット(ハムレット)が地獄めぐりをすることで復讐とはを問い詰めていく話になっている。
結論から言うと復讐については「争いをお互い止めましょう」以外のアンサーを提示出来ていないと思いました。
度々出て来る"雷"はつまりは「神罰・天罰」のメタファーでしてそれ自体は悪くないんですが「人が人を裁くことは出来るのか」って方向に持っていってしまうのが非常に惜しい。
だってそんなことを現実問題としてパレスチナやウクライナの人々に言えますかって話である。
その辺がかなり今回は気を遣ってはいるが細田守監督の相変わらずな"デリカシーのなさ"として表れている。
細田守監督は大体は体制や保守や家父長制といった視点から物語を描くという良くいえば作家性、悪くいえばデリカシーのなさに定評がある。
今回もラストに「体制に寄り添う民」というミラクル・ピープルを描いてみせる。
様々な社会情勢に取り組もうという意欲は満々なのは本当に素晴らしいが相変わらず詰めが甘いなと感じました。
ちなみにシェイクスピア作「ハムレット」は最低限読んでないと全然歯が立たない作りになっていて作品自体が倭国より欧米に視野を向けている感じがする。
声優は本当に皆素晴らしいかった。 November 11, 2025
21RP
果てしなきスカーレット観て思ったけど、ほんまにシェイクスピア研究家めちゃくちゃ揃えてシェイクスピア作品モチーフの仮面ライダー作って欲しい。全国のガキがシェイクスピア諳んじる世の中になって欲しい。カッコイイから。仮面ライダーマクベスッ!(めちゃ怖い女のサイドキックがいる) November 11, 2025
16RP
シェイクスピアや神曲の引用なんてあらゆる創作物でやり尽くされているわ。引用したからなんやねんって話なのよ。その上で興味深いアプローチもなく、映画としてガタガタって話でしょ。こいつに限らず、わざわざ否定派にマウント取るために教養アピする意識高い系の映画垢気持ち悪すぎるのよ。 https://t.co/AuSA3cd6ta November 11, 2025
6RP
「果てしなきスカーレット」ハムレットなどのシェイクスピア作品を翻案。死の世界で復讐の連鎖を断ち切ろうとする王女を描く。アニメ描写などは上達している。ただ、知識がかなり必要で、王の部下がハムレットの登場人物そのままだったりする出典の面白さはある。たたかれるほど酷くはない気がする。 https://t.co/OXCdxAal4J November 11, 2025
6RP
意外とシェイクスピアや古典の所謂ifモノのセンスは細田守監督あるんじゃないかなと思います。
今までで1番良い作品だったと感じます。
この物語だったら「タイタス・アンドロニカス」や「マクベス」でも出来たんじゃないかなーって思う。
ちなみにスカーレットは復讐から解き放たれはしたが「女性というジェンダーロール」からは一切解き放たれてはいないような気がしました。
隙あれば「女性としての喜び」を描こうとして非常にキモかったと思います。 November 11, 2025
1RP
@masato009 この映画を楽しむには教養が必要だとか言ってる奴が、花札のルールがわからんって理由でサマウォにケチつけるのなんてギャグ???
少なくともシェイクスピアや黒澤映画履修するよりよっぽどハードル低いだろ
結局新しい勉強をしたくなくて、自分が既に持ってる知識をひけらかしたいだけの小物だな November 11, 2025
1RP
特に英国の舞台俳優さん達は若い人でもしれっとギリシャ神話やシェイクスピア引用するしこの前もマルフォイ役やったトムフェルトンを観に行ったジェイソン・アイザックスがカエサルの引用してて流石だなぁと思った November 11, 2025
倭国でシェイクスピア好きなのは演劇好きの一部と英文学好きの一部なのかも…
かといって倭国人がみんな歌舞伎好きや古典好きってわけでもないし落語好きってわけでもないと思うよね
歴史物や古典に関しては、基礎知識前提より「見たら調べたくなりますよね?」ってアプローチの方がいいのかも? November 11, 2025
実際の人間はこんなこと言わないだろ~って思ってあんまりやらないんですが
歌劇や演劇みたいな、装飾的な言葉とか回りくどいわざとらしい言い回しとか本当は好きなんですよ~
それにしたってハムレットはわかりにくかった どうにかならなかったんですか、シェイクスピア November 11, 2025
てか、サマーウォーズが花札知らないとわからないって感想なのに何でシェイクスピアは知ってるんだよ笑そもそもサマーウォーズって花札の映画だったっけ? https://t.co/9rsTsNpmP1 November 11, 2025
そもそもサマーウォーズの本人評価が【花札のルールを把握してないと面白くない】が故に落ちてるのに今回に限ってシェイクスピアの教養が云々で最終的に評価されてるのが俺も納得いかない。じゃあ花札知ってる奴は楽しめるでサマーウォーズも評価しなきゃ https://t.co/PGwoRI7NM0 November 11, 2025
シェイクスピアのハムレットなんてどこをどう弄って翻案しても二次創作してもハズれるわけがないという宇宙に定められし勝利の方程式プロットのひとつなのに意外とダメなんか
十二国記っぽい異世界反復横跳びを絡めてるような予告で面白そうって思ったけど、酷評ばかり流れてきてis何 November 11, 2025
細田守監督作品、超個人的ランキング
1位
時をかける少女
→軽い気持ちで始めたことが、いつしか取り返しがつかなくなっていく。その中で、初めて本当に大切なことに気付くという、心を動かす物語のお手本でした。「今」という時間が、愛おしくなる傑作映画です。
2位
サマーウォーズ
→おばあちゃんの侘助への遺言、これだけで泣けました。
「朝、顔畑の中を歩きながら、今日からうちの子になるんだよって言ったら、あの子は何も言わなかったけど、手だけは離さなかった。あの子をうちの子にできる。私のうれしい気持ちが伝わったんだろうよ」
3位
おおかみ子供の雨と雪
→クラスメイトである草平に怪我をさせてしまった雪が、車の中でポロポロと涙をこぼすシーンは思い出しても泣けてきます。田舎暮らしを始めた頃の花を、ボロクソ言いながら手を貸す、韮崎のおじいちゃん(菅原文太さん)とのシーンもとても好きでした。
4位
バケモノの子/果てしなきスカーレット
「胸の中に剣を持て」
物語序盤から貼り続けたこの伏線を、真正面から回収したラストはやっぱり好きです。ラスト、馬鹿でかい入道雲の下でニカっと笑う、くまてつ(役所広司さん)の顔は忘れられない。
(果てしなきスカーレットの感想は後ほど)
5位
竜とそばかすの姫/未来のミライ
感想を述べるのが難しい作品でした。
未来のミライに登場した、おじいちゃん(福山雅治さん)が、やけにカッコよかった記憶があります。
果てしなきスカーレット考察&感想
(ちょっとだけネタバレも含みます)
物語の最重要キーワード「○○○」
これを最後、スカーレット自身に向けたのはとても良いと思いました。
ここはジーンとなってウルッとなりました。
全編通して、しつこいくらいに「愛」を訴える映画です。
でも、スカーレットは自分自身を愛せなかった、こんな人生に意味はないと、自分自身の人生を1秒たりとも生きてなかった。でも、最後にそれを覆し、自分を愛せたからこそ、人を愛することができたのだと思います。
「自分を愛せない人間は、誰も愛せないし、愛されない」
これを細田監督は、スカーレットを通して、訴えたかったのかな……と観終わって、しばらくして思いました。シェイクスピアやハムレットに関して知識がないもので、その辺りは考察できません。 November 11, 2025
@masato009 シェイクスピアを知らなくても楽しめるように作るのがプロの仕事じゃないんでしょうか。でも、ハードル下げまくって観ると、そんなに悪くないという感想か。 November 11, 2025
果てしなきスカーレットの感想でシェイクスピアをはじめとするヨーロッパの文芸やバロック絵画などに対する素養があれば楽しめるのでは?wみたいなこと言ってた人謝って欲しい。許さない November 11, 2025
次回Romeo and JulietにTybalt役で出演してくださる小川さんの、なんと17歳の時に撮られた映画の配信が開始されました❗️🥳👏
愛憎劇を得意とされている小川さん✨次回のRomeo and Juliet でも、シリアスなダークロマンスの半分を担ってくださいます😊
#シェイクスピア #英語劇 https://t.co/Tzix5JNqB1 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



