1
サービス残業
0post
2025.11.24 23:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
夜勤明けにまた呼び出し、人手不足で休めない、
サービス残業が当たり前💦
そんな毎日から抜け出したい介護職さんへ🌙
東京 神奈川 千葉 埼玉で環境重視の求人が見つかる📋
残業少なめ、定着率の高い施設も多いから安心🍀
働く場所を変えると毎日がもっと穏やかになる☺️
|PR|
https://t.co/R3q8H8kDeq November 11, 2025
サービス残業というか持ち帰り仕事が多すぎだったのと、漫画や本を買い過ぎるのと(見えてないところにあと本棚2つある)(入り切らない)、趣味物が多いのと、片付けが下手くそなだけです‼️‼️ナマ言ってすみません‼️ November 11, 2025
【福岡県 介護DX支援センター 保健消防委員会視察報告③】
2日目の午後は、福岡県が運営する「介護DX支援センター」を視察しました。
ここは、介護現場で使えるICT機器や介護ロボットを試せるだけでなく、導入・運用までを一体的にサポートする拠点です。
中でも印象的だったのが、介護機器を2週間無料で貸し出す制度。支援機器は「実際に使ってみないと分からない」ことが本当に多く、
・サイズが想像より大きい
・動線に合わず使いにくい
・利用者に一定の足腰の力が必要
など、現場に置いてはじめて見える課題もたくさんあるそうです。
導入前に現場で試せる仕組みは、とても合理的で実践的だと感じました。
また、介護記録ソフトの導入による業務改善のお話も印象的でした。
夜勤の方が、次のシフトの職員を待って申し送りをしていたため、サービス残業になっていた部分が、今は記録ソフトに入力しておくだけで、次の職員が出勤時に確認できるようになり、働き方が確実に改善しているとのことでした。
さらに、紙にメモして後で入力する負担を減らすために、
音声入力で記録する方法を積極的に取り入れているとのこと。
「聞く・話すは得意だけど、読む・書くが難しい」という外国人職員にとっても負担が少なく、現場のストレス軽減にもつながっていると伺いました。
“デジタル化=機械化”ではなく、
職員の負担を減らし、働きやすさを高めるためのDX。
その視点が徹底していて、とても参考になる取り組みでした。
千葉市の介護現場でも、この学びをしっかり生かしていきたいと思います。
#介護DX #働き方改革 #介護現場 #福岡県 #千葉市 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



